先日も言った通りこのブログの写真が多くなってしまい
どうやら写真のアップがなかなかできなくなってしまったので
以下のURLで新しくPart 2に移行しましたので
今まで通りのごひいきの程
よろしくお願いいたしますです
http://blog.goo.ne.jp/vivarudy0523/e/b8e4d7cdf2efc0f8a3258d642a2168ee
たぶん、今度は大丈夫かとおもいますが・・・・
先日も言った通りこのブログの写真が多くなってしまい
どうやら写真のアップがなかなかできなくなってしまったので
以下のURLで新しくPart 2に移行しましたので
今まで通りのごひいきの程
よろしくお願いいたしますです
http://blog.goo.ne.jp/vivarudy0523/e/b8e4d7cdf2efc0f8a3258d642a2168ee
たぶん、今度は大丈夫かとおもいますが・・・・
今日は早朝からP&NO1 &NO3 が毎年恒例の
お子様対象キャンプの引率&お手伝い要員として
出かけてしまったので私は朝からボルチャンズの
お散歩おばさんに・・・・・・・・・
で、昼前からはPに「やっとけよ」と言われた
これまた毎月恒例の内職を・・・・・・
やろうと1階に下りたら・・・・・・・
だれっ
誰かいる?????
まじ、ドキッとしましたです
どっかの爺さんが紛れ込んだのかと思ったよ~
この背中の丸め具合なんて絶妙でしょ~
先日買って来たみんなのお友達がおった
そしてやっと終わったよ~~~~~内職
(昼前から初めて3時頃までかかったぞ~)
ひたすら封筒に入れてのり付けして・・・・
これやるとのり1本がなくなります
本当に内職でしょう~~~~
(毎月1度の内職デーです)
さて、今日発売されたこれ↓
そうです、いい年して今回もまた買ってしまった
ドラクエⅩ
でもさ~、これ今回からなぜかWiiになったのよ
しかもUSBにダウンロードするのに
小一時間もかかってね~
なんだかな~~~~~~びみょう~~
まあ、買ってしまったのでとりあえずは全クリ目指して
とその前にやらなくちゃいけない事が山ほどあるので
まあ、ボチボチとやってみます
ところでこのところこのブログの写真をアップしようと思うと
どうもなかなかうまくいかない
たぶん写真が多すぎるから?
今までダウンロードした写真の総数
17494枚
でも以前そう思って何枚か消去したら
記事の写真まで消えちゃった事があって
いったいどうしたら・・・・・・・・・・・
とりあえずなんか方法、考えますです
お陰で3時過ぎから取りかかったのですがやっと今
今日の記事ができた
て、時間かかりすぎだろう~~~~~~
Don't make it bad
Take a sad song and meke it better
と言う事でいよいよ始まりましたねオリンピック
さすがイギリス、世界中の誰もが知っているアーティストや
物語の主人公の登場に本当になんて煌びやかな国なんでしょうと
改めて感じた式典でした
実を言うと私、あまりスポーツには興味が無いのですが
毎回、このオリンピックの開会式だけは楽しみにしています
その国を代表する色々な方や興味深い歴史を
ショー形式でみられるでしょう?
う~ん、もし何年後かに東京で開催する事になったら
いったい誰が登場するんでしょうね~
なんか全然思いつかないんですけど・・・・
さて、別にサボっていたわけじゃ~ないんですが
気が付けばブログ、放置
と言う事でここ数日のあれやこれや・・・・
一昨日は雪女&右京がやって来て
めでたくいつぞやの作品が好評だったとかで
新たに奥様よりご注文頂けました~
と言う事でさっそくせっせとまた作っております
かなり気にいってここ数年、使っていた上の
時計のパーツが販売終了してしまい貴重なあと数個の
うちの一つを使って秋冬向けのをまずは半分作ったところで
気分転換に今度はブレスレットを・・・・・
実は今回はあともう、2本ほど注文いただいているので
順番に?ではなくて気が向いたとこから手をつけてます
さて、こちらはまたまたやって来ましたヒーさんの病院
忘れた頃にやってくる~~~~~~~
久しぶりに行ったらいつの間にか新校舎が完成してた
てか、ここにあった体育館はどこに行ったんだ
H「あんた、あたしをどうしようって言うのよ
こんな年寄りをいじめて何が楽しいの」
てなもんでしょうか~
うらみま~~~~~す
うらみま~~~~~す
の図
この後、めでたくストレッチャーに乗せられてまな板の鯉に
帰宅後、すっかりおへそを曲げてしまったヒカル
いや~、その目つきの怖いことと言ったら・・・・
ははは・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒーさんを怒らせるなんていい度胸してますです
昨日、今日といきなり涼しくなったと思ったら・・・・
さっそくこの方↑
ひー子→ピーコに
さて、皆様こちら↓のお値段わかりましたか?
テーブル&椅子6脚で
あわせてなななんと~~~~~~
15000円なり~~~~~
内訳はそれぞれテーブル、回転椅子2脚、この↑黒い椅子
4脚が5000円ずつということで
だからってあんた、さっそく味見したりしたら怒るわよ
まあ、今まで散々家具ばかりか柱、建具、壁等々
ありとあらゆる被害味見
ガリガリくん
の
犠牲のもとに少しは勉強したおバカ飼い主ですから
当面はこれで十分かと
で今更ながらの教訓は・・・・・・
「躾けが肝心犬も子共も
」
昨今のご時世っす
今朝はどういうわけかアスランがPやサラカとのお散歩を
サボりたがって出て来ないので仕方がないからヒーさんと
一緒でした
代わりにヴァルちゃんがP達とウキウキ行ったのですけどね
さて、ここで問題
結婚した頃に買ったダイニングテーブルをついに
買い換えたのよ~~~~~~
まあ、買い換えたと言っても市のリサイクルセンターで
格安のを買って来ただけなんですけどね
少なくとも約30年近く使っていたテーブルよりは全然きれいでしょ
でもってすっかりボルチャンズにガリガリくんにされてしまい
見るも無残だった椅子もついにまっとうな物に
と言う事でこのテーブル&回転椅子2脚&なんちゃって皮製?の
椅子4脚のしめて7点セットでおいくらだったでしょうか
と先ほどさっそくFBに載せたら皆様なかなかな予想でして
まあ、ヒントはまずはPが気に入って納得したと言う事と
市のリサイクルセンターで買ったということで・・・・・
当てた人にはもれなくヒーさんの・・・・・・
と言いたいところではありますが
何も出ませんです
ま、暇つぶしにでも予想してみてくださいませ~
どうやら梅雨が明けたようですね~
それにしても暑い
24時間、マジ涼しくなるときがないですね
さて唐突ですがこちら↓は皆様ご存じ築地本願寺です
テレビなどで見たことがある方もいらっしゃるかとは思いますが
この本願寺、ちょうど銀座方面からの晴海通りと
正門前の市場通りの交差した角にあるのですが
晴海通りを挟んで反対には魚河岸(築地市場)があります
でね、正門は市場通りに面しているのですが
両横にも門があるのでお寺に用のない人も
けっこう通り抜けて行くんです
で、正門のところに(今もあるのかな?)
立て看板があってそこにはこんな事が書かれていました
「ここは仏様のいらっしゃる聖域ですので本堂に向かって
一礼して行って下さい」と・・・・・・・・・
(あ、まだありましたね↑この左側の立て看です)
だからカゴ持って長靴履いたおじちゃんもネクタイしめた
スーツ姿のサラリーマンも通り抜ける際には皆さん
ちゃんと一礼して行く人が多かったです
(その辺はみんなまじめというか偉いというか・・・)
で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちら↓は私が通っていた母校の正門なんですが
この学校、本願寺の系列の学校だったので
この正門を通るときは必ず正門の真っ正面にある
講堂に向かって一礼しなくちゃいけなかったんです
この長い銀杏並木の突き当たりに当時は
創立以来の古い講堂があってその正面には
六字名号の「南無阿弥陀仏」だったか
ご本尊だったか(今一覚えてない)があったので
登下校時には必ずそちらに向かって一礼をするのが
習慣だったんです
と言う事は高校、大学、本願寺と十数年に渡り
この門を入ったり出たりするときの一礼をやっていると
当然、これはもう無意識の行為?みたいになってる私
ある時息子達の学校の正門を入るときに思わずやっちまった~
一礼・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一緒にいた方に「何やってるの」と言われて
ハタと気がつき慌てて・・・・
はははh・・・と笑ってごまかすの
今でもうっかりするとこういう門をくぐるときに出てしまう
学校とか病院とか・・・・・・・・・
忘れた頃に無意識でやってしまうこれって
まさにパブロフの犬状態だわね~
ああ習慣って恐ろし~~~~~~~~
はぁ~い、皆様
ボルチャンズ以上にだれまくっているのが私
だってこう暑くっちゃホントな~んにもやる気出なくてね
大「おまえはいつでもやる気ないだろう~」
はは、仰るとおりでごずぇ~ますです
て言うかあんたにだけは言われたくない
と言う事でこのところ再びはまってしまって
何に
こちら↑、読書でございます
まあ、以前にも何度か紹介した事ありますが
私、1度読み出すとこれがなかなか大変で
なぜかというとそれは大昔の学生の頃のこと
ある時ふとした思いつきで始まってしまったおかしな
性分と言いますか・・・・・・・・・
物語に登場する場所や人をその都度調べるんです
たとえば前出の写真の本で言いますと
栗本薫の小説にはよく「平野」という地名が登場するのですが
この「平野」という場所、架空の街ではあるのですが
その時々で関西方面だったり東北だったり・・・
つまり舞台となった地がどこら辺をモデルにしているのか
推理するわけなんですよ
推理小説の犯人を推理するんじゃなくて設定された
土地や物、人を推理するんです
まずはサササッと読んで犯人も確認して(たぶん本当の
推理小説ファンから見たらものすごい邪道だと思いますが)
で今度はおもむろに最初からじっくりと場面を考えながら
時代設定から場所探し、架空か実在かの人物を確認して
何日もかけて探し回るの
だから大学図書館を利用していた頃は本当に大変でした
だって何冊もあっちこっち書庫を探し回ってさ~
当時は今のようなPCだの携帯だのは
もちろんなかったのでそこでやっちまったのが
授業サボって図書館に朝から入り浸り・・・・・・・
ほら、大学図書館だと一般の人いないし空いてるし
何より空調完備で一年中快適でしょ
で、都合よくソファーとかもあっちこっちにあって
偉く快適だったからね~~~~~お昼寝にも・・・・
お陰で卒業が危うくなった事が・・・・・ははは・・・・
挙げ句の果てに卒業後はその図書館でちゃっかりバイトで
入って一般に閲覧していない書庫まで検索くんしてね~
そう言う点では今は便利よね~
PCでちょこっと検索くんすればチャチャッと地図は出るし
ウィッキ-はあるし・・・・・・・・・・
と言う事でここ数日はまっているのが二階堂黎人の
「吸血の家」に登場する昔の八王子
宿場町だった八王子は江戸、明治、大正、昭和と
ものすごい様変わりしていて戦後、昭和中期の頃の面影は
今ではほとんど無くなってしまっているので調べるのがちょっと
いや、けっこう大変でしたがとりあえず探せるだけ探したかな~
つまり自分でなんとなく納得できたらそれでいいのですが・・・
そんな事やって何の意味があるんだ?と
思う方も多々いらっしゃるかとは思いますが・・・・
まあ、最初にも言いましたが性分なもので・・・
お陰でPの言う所の「どうでもいいこと」だけは
やたらと知っていたりするんですけどね
だから本は溜まる一方で・・・・・・・・・・
洋書から辞書、辞典、歴史書やら何やらも・・・・
だって1度読んだ本も別の本に登場したりすると
また持ち出してきて確認して・・・もう、脱線だらけなのよ~
あまりの暑さにお出かけも何にもしたくないときの
私の時間つぶし?お暇対策?
ああ、Pの「テメェ~、仕事しろ~~~~
する事山ほどあるだろう~~~~~~~」
の怒声が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日までのガンガンいい天気とは打って変わっての
今日の東京は午後から雨~~~~
このところ世の中がなんだかえらく賑やかで
連日のようにとんでもないニュースが流れていますよね
そんな事にはと~~~んと我関せずの面々
毎日、つつがなくこの蒸し暑さもものともせず
イヤ、これは↑ちょっとびみょう~なサラカの経験
一昨日は右京さんもやってきて・・・・
公園はいつもの井戸端会議場に
お母さんにトリミングしてもらったサーシャ↓
さすが、器用なシェラブママさん
自宅でトリミングって・・・・・しゅごいっ
そうそう、デジカメのバッテリーがダメになっちゃって
昨日から写真は携帯で撮っているのですが
ちっちゃ~~~~~~~い
やっぱりこっち↓でないとね~~~~
それにしても九州方面の豪雨、あんまりすごくて
ビックリしました
心からお見舞い申し上げます
本当にここ数年の天変地異?異常気象???は
やっぱり温暖化のせいなのでしょうかね~
昨年の震災、夏の和歌山方面の豪雨等々
こうなると日本全国被災地状態になっているような・・・
なのに政治はわけわかんないすったもんだやってるし
くっついたり離れたり・・・どうでもいいけどそんな事やってる暇が
あるなら今すぐやらなくちゃいけない事がたくさんあるはずでしょ
ここしばらくのニュースを見ると政治家もお役所も
学校もみんな保身となすりあい大会やってるみたいで
本当に見苦しいことこの上ないですよね
潔くないというか・・・・・・・・・・・
足の引っ張り合いと責任転嫁のオンパレードだ~
悪い事、間違ったこと、いけない事をしてしまったら
まずはきちんと誠心誠意、心から「ごめんなさい」でしょ
すべてはそこからのスタートのはずなんですけど・・・
子供の頃、聞かされなかったのかな~
ワシントンと桜の木のエピソード
まあ、政治に関してはあの人達を選んだのは当の国民でしょ
と言われてしまうと確かにそうなんですが・・・・・
(でも、私あんなのに投票した記憶ないんですけど~)
結局は子共は親の背中を見て育つと言う事だから
この国の行へはその子供達にかかっているわけで
私達大人が1人1人しっかりしないといけない
と言う事なんですよね
まるで行き先不明のミステリー・トレイン状態みたい
毎日、はっきりしないお天気でイヤになっちゃうわね~
さて、今日は日曜日だったのでいつもの薬師池クラブも
かなり賑わっていました
まずはちょっと前から体調崩してすっかり食欲が
なくなってしまいやっと復活して来た海老&モンチから~
いつもは食いしん坊の海老さんですが心なしか
ちょっとお痩せになりました~~~~
おいたわしや~~~~~~
海老「お母さんが食い物くれないからほら・・・・・・
うぉ~~~~~~~~~~~~~
目の前にあるのは巨大な餃子じゃないですか~~~」
↓
巨大な餃子
ぎょうざ・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほどよく色づいたのと生焼けのですな
ちゃんと焼かないとまたまたお腹が痛くなるです
びみょう~~~~にうまそうかもしれません
餃子だ餃子だ~~~~~~~~~~
ほら、「スギちゃん」↓もヨダレ垂らしてるです
うん?
「スギちゃん」
て・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通りかかった男の子に「スギちゃん」と言われてしまった
ポールです
↑こちらはブラック・ペアーですな
そして↑この方達はお互いにびびりまくってるし・・・
日曜日の公園は人もわんこもたくさんで楽しいです
大「だどもやっぱりポールがいると倍ほど賑やかだな」
焦げ目S「今度からあたちのこと餃子ボルって呼んでもよくてよ」
P「餃子ボル」
生焼けA「スギちゃんにだけはそんな事言われたくないです
僕はこんなの耐えられません」
N「だよね~~~~~~~~~」
H「あまりにもばかばかしくて付き合いきれないから
あたしゃ、寝る」
今日の東京は暑かったですね~~~~
家の鉢植えに咲いていた螺旋状の花
何かと思っていたら・・・・・
どうやら雑草の一種のようで裏の公園にたくさん咲いていた
でもちょっと気になります
ヒカル、だれまくり・・・・・というか・・・
何かえらそうな格好で幸せそうに寝ていたので1枚
今日の公園
夕方の公園は池を渡ってくる風が涼しくて
次から次へとみんなやって来ます
大様、珍しく動きがあったと思ったら
どうもバーニーズが好きらしい
この方↓達もお出ましになって・・・・・
ナツちゃんも元気に登場
そしてここでもヒーさんは定位置でいつもの・・・・?
ベンチとベンチの間からみんなを見守っている?
いえ、見張ってると言った方が正しいかも~
こちら↓は数日前の面々
久しぶりにPにかまってもらってものすごい得意げなアッシュ
マロンは調子が悪くてずっと抱っこでした
早くよくなってね
ここ数年毎年、暑くなって来る度に我が家では
ヒカルの心配をしているのですが今年はヒカルばかりか
ヴァル様の心配もそろそろね~~~~
ヴァルちゃんは何気にたいした病気もせずいつもかなり
テンション高くてブリブリしているからついつい忘れがちに
なっちゃうのですがなんだかんだ言ってもヴァル様も御年12才
年齢を考えればかなりなものです
そう言えば最近はけっこうお散歩中に転けてたりします
ヒカルが長年、持病を抱えているのでうっかりしてしまうのですが
考えてみればヒカルと1歳しか年が違わないのだから
それを考えると当たり前なんですけどね
↑こんな顔されておねだりされるとまだまだお子ちゃまのような
勘違いしてしまいますが・・・・・・・・・
今年の夏もヒーさんと一緒に仲よく乗り越えるんだぞ~
と日々、言い聞かせているこの頃です
手の届かない願がある・・・・・・・・・・・・
今日は我が家にいつもいらして下さる方の
お嬢さんの作品展を地元のカフェで
開いていらっしゃると伺いPとお茶しがてら
見せて頂きに行って来ました
このお嬢さんは十年ほど前に長い闘病の末
30才という若さで亡くなられました
彼女が一生懸命に病と闘いながら描きためた
作品は本当に心の叫び、葛藤を強く感じられ
その作品の迫力にご両親はしばらく見る事も
できなかったと仰られたくらいの壮絶な美
そのものの様な作品でした
ご両親のお許しを得て私のブログにも載せさせて
頂きました
皆さんがどのように感じ、受け止められるかはわかりませんが
生まれてからの三十年という月日を重い病と
闘いながら彼女が渾身の力を振り絞って描いた
作品の数々に彼女の生きたい
もっとたくさん描きたいと言う強い思いを
感じずにはいられません
明日が来るのが当たり前の私達ですが
その明日が当たり前のように来ないかもしれない
それでも一縷の望みをかけて
朝を迎えられることの幸せを本当に噛みしめている人達が
いると言う事に改めて気づかされました
生きたくても生きられない命があることを
だからこそ今ある命を大切に
本当に大切にしなければいけないということを
どうか心に刻みつけて下さいね
大ファンだったというオフ・コースの小田和正さんを
描いた三部作
こちら↑は最後の絶筆となった未完の作品
これでも十分完成していると思うのですが・・・・・
こちら二つ↑は雑誌に掲載された作品だそうですが原画は
出版社の方に行ってしまい手元にはないそうです
紫陽花の季節に生まれたお母様の誕生日にと
描いた作品
芝崎かおる作品展
(1972.6 ~2002.3)
2012・6・27~7・22まで
於 : 「カフェ・カルド」 町田市南成瀬3-1-28
お時間と興味のある方は午後のティータイムがてら
彼女の作品をご覧に行かれてみたらいかがでしょうか
ホットサンドは絶品でしたよ~~~
羊の子~~~~~~~
めぇ~~~~~~~~
おはようございます
突然ですが↓これはいったい誰でしょうか
今朝のヴァル様↓
裏の公園でモタクタとなんちゃってお散歩していたら
まっとうな
本来の
本当の
お散歩から帰って来たお子ちゃま組がテケテケやってきて
あという間に目の前を通り過ぎ・・・・・・・・
ズンズン追い抜かれて・・・・・・・
はるか向こうに行っちゃいました~~~
全然追いつけないおばはん組です
そしてこちらはヒーさんの天敵「ハルちゃん」
御年14歳・・・とたぶんもうすぐ15歳
そして向こう側に見える黒ラブ&茶ラブ組も
もうすぐ14歳と12歳
そうです、つまり我が家界隈のお元気ご長寿の面々
みんな大切にかわいがって育てられているから
本当に幸せなご隠居さん達です
それにしてもあんた達さ~~~~~~
顔、会わせる度に即戦闘モードって
どんだけ元気なのよ~~~~~~~~~~~
H「いやぁ~~~~、それほどでも~~~」
褒めてないってば
そうそう、前出のこのお方
誰かと言いますと・・・・・・・・・・・・・
そうです、無謀にもこの巨体でPに抱っこをせがんでいる
オチャラコの母様、しー子ちゃんでした~
雪「えっえぇぇぇ!右京の子じゃなかったの~~~
」
右「だから身に覚えないって言ってるじゃないですか」
大「フッ・・・・・・・・・・・・・似たもの親子だな」
H「あたしの子でないことは確かだと思ったのよ~」
あ~~~~~、ややこしっ
いつか~君は言ってたね~
(何の歌かわかった人、昭和だね~~~~~~)
正解は最後に・・・・・・・・・・
お隣の玄関脇の木にとてもかわいい花がたくさん
咲き始めています
この木、なんて言うのかわかんないの
ネットで検索くんしたのだけど・・・・・
今度お隣に聞いてみます
さて、昨日の台風一過の早朝~
スットコドッコイがこのところまたしても
お約束のようにピー助になっているので
いつもよりも1時間も早くお散歩に出ました
まだみんな寝ているのに・・・・・・・・・・・
川が増水していて周りの草木がなぎ倒されています
アスランに恋い焦がれているクッキーに遭遇
こちら↓はパピパピのビーグルちゃん
ちょ~かわいい~~~~~~~~
ビーグルのパピーは本当にかわいいです
帰り際にやっとやって来たこれまたおかしな組み合わせの
ヴァル様&サラカ
う~~~ん、こいつらは何気によく似ているんです
何がってものすごいカワイコブリブリ
しかもかなりのKYな奴らです
家の向こうに何と
ラピュタの雲が~~~~~~~~
うん、きっとあの中には・・・・
と言う事でヒカルは1人で優雅に・・・・・
いえ、風がきつすぎてヒーさん
いつも以上にふらついてました
ヒーさんまじ、吹き飛ばされるかと思いましたよ~
夕方は薬師池に行ったのですがものすごい蒸し暑くて
さすがのぶっ飛び娘もバテバテ
大様に至ってはもう・・・・・・・
見事にドロドロのこの子↓
実は女の子なんですよ~~~~
こりゃ、将来が楽しみだな
今日は夕方には晴れ間も見えたりしたのですが
それはそれでえらく暑い
真上はこんなふうに分厚い雲に覆われているのに
反対側からはものすごい西日が射してます
台風にもめげずに今年も実をつけ始めたナス子
まだ小さいのでもう少し大きくなるまで収穫はできませんが
明日もまたお天気がかなり崩れるようで・・・・・
明日は午後から来客でかなり忙しいのだけど・・・・
本当に今年もついついまた出てしまう
「速く夏なんて通り過ぎればいいのに~~~~」
どんなに暑くても台風が来ても地震が起きても
明日は必ずやってくるのよね~~~~
だから今年もブチブチ文句言いながらも何とかやり過ごす
私とボルチャンズです
冒頭の歌
今は懐かしいチューリップの「悲しきレイン・トレイン」
この歌好きだったな~~~~~
ご心配おかけしましたが
おかげさまで無事、退院しましたです
約10日間の入院ですっかり健康的な生活になって
ちょっとダイエットまでして帰って来たP
1日約1万歩を目標に以前にも増してのお散歩~
もちろん、あたしゃついて行けませんです~
忙しさを口実にすっかりサボりまくっていたブログですが
いや~、その間撮っていた写真も溜まったことだし
さっそく本日は下のデジブックの方に載せましたです
それはそうと先日、NO1が自転車で↓走っていたら
前方からやって来た爺さんがいきなりNO1を押して
車道に倒れてあわやトラックに
轢かれるところだったんですって
この通り↑はっきり言ってチャリに車道走られたら
本当に怖いのですが爺さん、この春改訂された
道交法をぶって「チャリは3メートル以下の歩道は走るな」
とブチ切れられたそうで・・・・・・・・
NO1を轢きそうになった運ちゃんも降りてきて激怒
あわや爺さんに殺されるところだったNO1と一緒に
爺さんを怒鳴りつけてくれたそうなんですが
チャリの車道通行、そりゃ都心のだだっ広い通りならいざ知らず
こんな田舎道、バイクで走られるのだってものすごい怖い
道交法改訂するのはいいけどちゃんとその辺のところを
整備してからとかしてくれないとこんな分けわかんない爺さんも
いるのだし、本当に役人のやる事って言ったら
それにしても口で注意するとかならともかく
いきなり通りすがりに車道に押し倒すって・・・・・・
大事にならなかったからいいような物の
爺さん、あんたもう少しで殺人になるとこだったのよ
う~~~、近所にこんな分けわかんない爺さんが
いるのかと思ったら・・・・・・・・あ~、やだやだ
<!-- 6月18日(月) -->
A「今日の僕です」
A「このところお留守番ばかりさせられているし・・・・
おまけにママの手抜き散歩ばっかりで
ちょ~つまんない僕です」
この時期になると必ずニョキニョキと変なキノコが
あっちこっちに生えてきます
キクラゲみたいなんですけど・・・・ちょっときもい
さて、おかげさまでPも順調に回復しているようで
とりあえずのリハビリメニューが終わったら
今週末までには退院できそうだとか
今回はかなり分かり易い症状がでたため
速い段階で病院に行ってすぐに処置して頂けたので
心臓へのダメージもほとんど無くてラッキーでした
迅速に対応して下さった先生やスタッフには感謝感謝です
だからたぶん、これで良しとしなくちゃいけないのだと
思うのですが・・・・・・・・・・・・
実は最初に救急車で搬送された市内の3次救急でもらった
薬、いったい何だったと思います?
市内の一応(確か唯一の)3次救急指定病院だったのに・・・・・
ただの胃薬よ~~~~~~~
心電図撮ってレントゲン撮って血液検査もしたのに
何で胃薬???????
素人目にも意味不明~~~~~~~
私でもちょっとネットで検索すればおかしい?とわかるくらいの
症状が出ていたのにも関わらずよ
(冷や汗が出るほど苦しいとか左腕の方までしびれた感じとか
うずくまるくらい痛くて苦しいとか・・・・・・・・)
あのさ~
普通の病院(救急指定になってないとか一次救急とか)
ならいざ知らずよ
それって3次救急の意味ないじゃん
と今更ながらおかしいだろう~と思うのですが・・・・
いくら専門医が休日でいなかったとしてもよ
せめて問い合わせるとか専門医のいる病院に回すとか
何らかの方法があるはずじゃないの?
結局、自力で大学病院↓に後日行くのなら
初めから救急車なんて呼ぶ意味ないし・・・・・
ちなみにこちらでまったく同じ検査したらきっちり異常が
見つかった事は言うまでもありませんが・・・・・
と怒ってみたところでどうしようもないんですけどね~
救急隊の人に最初、大学病院へ行ってほしいとお願いしたら
で(遠いからダメだって
でもウチから車で20分くらいなのに)
隣の市だからか・・・しかも神奈川県になるしな~
今までかかってないからかあっさり却下されてね
どうも1度でもかかっていれば連れて行ってくれるらしいのですが
てことは私も今度具合が悪いときに
1度かかっておいた方がいいって事か?
何か命拾いするのに本当にこんな事で運、不運があるんだと
ちょっと理不尽さを感じてしまいましたよ~
さ、気を取りなおして・・・・・・・
大様&雪&右は今日からバス旅行に行っているとか
FBの雪ちゃんのとこから写真を拝借
楽しそうだね~~~~~~
てか、おまえ(ゆきめ)↑は大様か
あんた(右)↓も幸せそうに寛いでいるようだけど・・・
もし明日あたり私が突然現れたりしたら・・・・
と想像するとちょっとやってみたい気もしますが・・・
残念ながら明日はPの退院後の食事指導なんだって