ただ今台風が来ています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7d/0c49f0b648e4ebeeb8e0169db578cc2f.jpg)
ボクは台風の目です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
せっかく昨日お散歩デビューしたのに今日は一度もお外に連れて行ってもらえませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
ま、出たところで風雨にビビッて一歩も歩けなかったでしょうが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3d/aa442f6c96357dab3fde6ebc892cd398.jpg)
仕方がないのでお家の中で大暴れしちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
ところで今日はヒカルの病気についてお話しましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/02/0a2d0673447e47020a5ac59ae0f49a42.jpg)
ヒカルの病気は「乳び胸水症」と言う病気です。
主に胸の手術の後や胸を強打したりするとおこると言われていますが、まれに原因不明でなる突発性の物があり、ヒカルの場合はこれになります。
胸膜の中に水が溜まりそれが肺や心臓を圧迫するので普段の生活にもかなり影響を及ぼします。
胸水症だけでしたらまだよかったのですが「乳び」というのは水の中に体の中の脂肪分が流れ込んでしまい体中の栄養分が流出してしまいます。だから少しでも余分な水を溜めないように食餌療法をしなければいけないのです。
また、運動も水が出てしまうので厳禁です。トイレをさせる程度のお散歩(とも言えないほど少しです)で、後は極力安静を必要とします。
よく状態を観察しながら定期的な水の抜き取りをしなければいけませんし、胸膜の中のどこに穴が開いているのか、どのくらいの大きさなのかは見つけるのがかなり困難なため、これといった治療法がありません。
穴をふさぐ手術が一番手っ取り早いのですが、一か八かの手術になるのでこれは最後の手段になります。
大抵が症状が出てきたときにはかなり水が溜まった状態になってからなので発見が困難です。これといった薬もない(いよいよ手がない場合は効くかどうかわからないのですがステロイド剤をつかうようです)、やっかいな病気です。
サイトハウンド系のような胸の深いタイプに時々見られるようですが他の犬種でもなるようです。
ヒカルの場合は水の中の脂肪分が繊維状に固まっているので注射で抜くのも難しい状態です。今は食餌療法と運動制限で症状が少しでも進行しないようにしています。
食餌療法は脂質を限りなく0にするために手作りで白飯、茹でたササミなどが主食になります。後は脂質以外の犬に必要なサプリメント各種、野菜や果物などでお肉の食べれれないストレスを少しでも緩和できたらと、あげています。
ドッグフード大好き、ご飯大嫌いのヒカルには最悪の食事条件で初めはちょっと手こずりましたが最近は私もヒカルもなんとか慣れてきた?(でも食べさせないとだめなんですが
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f4/f55f11611a19a45cbe78f656fbd17cc4.jpg)
だって、いやなもんはいやなんだも~~~~ん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)