(1990年のツーリング日誌より)
直進すると青森、という案内標識の 直進矢印に 右に入る斜めの矢印が付いていて そちらに行くと 八甲田ロープウェイがある。
でも この時は また曇って来ていたので 無視して 直進する。
それから 標識に従って右折して 八甲田山雪中行軍遭難者銅像を見に行く。
13:25~14:15 060.1 雪中行軍遭難の地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a8/d837cc619705730ebdb1ed6ec8b70f09.jpg)
雪中行軍遭難者銅像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2a/7ef09c3201471d1a5452b8ea5289301f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/20/41cbf5d4addeefb7bcae1fc69e2dd70b.jpg)
記念館にも入った。
明治35年のことだそうだ。
祖父の生まれた年だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/71/511ac2b101e2422d9e65ed0fbf1284f6.jpg)
標識に従って青森市へ。
途中で実をつけている林檎の木があったので バイクを停めて 写真を撮った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c3/82ad1b10a90bf92e831a2137dd789aff.jpg)
色にかなり違いがある。
品種の違いか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/da/e85e356ef06caa3fe2b3ee63d00c1b2d.jpg)
弘前の アップルロードを走れば良かった。
前回は 花も咲き始めだったが。
直進すると青森、という案内標識の 直進矢印に 右に入る斜めの矢印が付いていて そちらに行くと 八甲田ロープウェイがある。
でも この時は また曇って来ていたので 無視して 直進する。
それから 標識に従って右折して 八甲田山雪中行軍遭難者銅像を見に行く。
13:25~14:15 060.1 雪中行軍遭難の地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a8/d837cc619705730ebdb1ed6ec8b70f09.jpg)
雪中行軍遭難者銅像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2a/7ef09c3201471d1a5452b8ea5289301f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/20/41cbf5d4addeefb7bcae1fc69e2dd70b.jpg)
記念館にも入った。
明治35年のことだそうだ。
祖父の生まれた年だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/71/511ac2b101e2422d9e65ed0fbf1284f6.jpg)
標識に従って青森市へ。
途中で実をつけている林檎の木があったので バイクを停めて 写真を撮った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c3/82ad1b10a90bf92e831a2137dd789aff.jpg)
色にかなり違いがある。
品種の違いか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/da/e85e356ef06caa3fe2b3ee63d00c1b2d.jpg)
弘前の アップルロードを走れば良かった。
前回は 花も咲き始めだったが。