(1990年の日記より)
朝10時頃 桑原さんから 電話があり、お茶のお誘いを受けたが オートバイで出掛ける準備をしていたので お断りした。
部長さんご夫婦が昨日ニセコに絵を描きに行かれて そのお話もあったらしい。
まだ写真が出来ていないそうなので 写真が出来た時に 見せて貰おうと思う。
10:50 082.2 自宅 出発
12:00頃 支笏湖 到着
支笏湖までは 急カーブが多い。
事故が多いのも 頷ける。
このルートは 13日に ツール・ド・北海道のコースになるそうだ。
紅葉には まだ早いけれど 天気はいいし 湖は綺麗で 走っていて気持ちがいい。
札幌→国道230号線 県道512号線→支笏湖(東側より)→国道276 県道723→洞爺湖→県道233(東側)→国道230→留寿都村→県道456→真狩村→県道456→ニセコ町→パノラマライン→倶知安町→国道5→余市→小樽→札幌
木曜日のせいか 道は空いている。
12:50~13:05 175.0 世界最大ログハウスの里
洞爺湖に着く前に 世界最大ログハウスの里で休憩。
広くて綺麗。
ちょっと無い位 いいトイレだった。
また 小さなスペースだが グランドピアノ(1番小さい型)が置いてあり 自動演奏していた。
ガソリン給油 200.6 5.7L
1L 135 円 5.7L 770 円 消費税23円 合計793円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3c/e2178115e8c430515c903056dda2ae5f.jpg)
北湯沢温泉付近、趣がある。
洞爺湖の少し手前には 果樹園が沢山ある。
多いのは 林檎と葡萄。
ここの林檎は 少し小さめで インド林檎の様な 赤い色をしている。
壮瞥町(そうべつちょう)は 果物で有名な所らしい。
洞爺湖畔にも 果樹園はあった。
ずっと洞爺湖畔を 気持ちよく走って 武四郎坂へ。
14:05 026.7 武四郎坂 到着
洞爺湖が よく見える。
朝10時頃 桑原さんから 電話があり、お茶のお誘いを受けたが オートバイで出掛ける準備をしていたので お断りした。
部長さんご夫婦が昨日ニセコに絵を描きに行かれて そのお話もあったらしい。
まだ写真が出来ていないそうなので 写真が出来た時に 見せて貰おうと思う。
10:50 082.2 自宅 出発
12:00頃 支笏湖 到着
支笏湖までは 急カーブが多い。
事故が多いのも 頷ける。
このルートは 13日に ツール・ド・北海道のコースになるそうだ。
紅葉には まだ早いけれど 天気はいいし 湖は綺麗で 走っていて気持ちがいい。
札幌→国道230号線 県道512号線→支笏湖(東側より)→国道276 県道723→洞爺湖→県道233(東側)→国道230→留寿都村→県道456→真狩村→県道456→ニセコ町→パノラマライン→倶知安町→国道5→余市→小樽→札幌
木曜日のせいか 道は空いている。
12:50~13:05 175.0 世界最大ログハウスの里
洞爺湖に着く前に 世界最大ログハウスの里で休憩。
広くて綺麗。
ちょっと無い位 いいトイレだった。
また 小さなスペースだが グランドピアノ(1番小さい型)が置いてあり 自動演奏していた。
ガソリン給油 200.6 5.7L
1L 135 円 5.7L 770 円 消費税23円 合計793円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3c/e2178115e8c430515c903056dda2ae5f.jpg)
北湯沢温泉付近、趣がある。
洞爺湖の少し手前には 果樹園が沢山ある。
多いのは 林檎と葡萄。
ここの林檎は 少し小さめで インド林檎の様な 赤い色をしている。
壮瞥町(そうべつちょう)は 果物で有名な所らしい。
洞爺湖畔にも 果樹園はあった。
ずっと洞爺湖畔を 気持ちよく走って 武四郎坂へ。
14:05 026.7 武四郎坂 到着
洞爺湖が よく見える。