わだつみの華

あなたの心という大海原を
心地よい風が渡っていきますように

(記事はリンクフリー)

すべてをありがとうと いえるようになれたら・・・

2012-09-25 09:47:35 | 癒し
この肉体というのは
光ってるんです
見える
みえないとかじゃなく
光ってるんです
このいのちが
私達のうちに
宿っているのと
おなじくらい
いやもっともっと
自然に

なぜかといえば
光というのは
神様の愛で
これこそ
私達のいのちを
生かしめている
元の元なんですから
だから光って
いない筈がないんです

光の子というのは
人間の
真性なんです
光って光って
その光を
すべての天地に
ゆきわたらせるわけです
意識するしないにかかわらず
みんな
この働きを持っているんです

光というのは
自分だけが
光ってりゃあいいと
いうもんじゃないし
またそんなことは
思いつきもしない
どこへでも
ゆくでしょう
どこにでも
およぶんですよ

太陽も
月も
星も
この
光のいのちなんです
このいのちが
光ってるんです
光のあらわれ
それが
生きとし
いけるものの
いのちなんですよ

コロンブスの
にわとりが
先か
卵が
先かって
あるでしょう
あれじゃ
ないけれど
光が先か
いのちが
先かってね
でも
光だ
いのちだ
という前に
その光を
光たらしめているものは
いのちを
いのちたらしめているものは
何かといえば
神様の深い深い愛なんです
これしかないんです

神様はもう
ずーっと人間を
思い放しなんですよ
一人一人の
いのちのなかに
その愛が
入り込んでるんです
この愛によって
人間は生きることが
できるわけ

光といのちと愛
この三つは
神様を語るのに
なくてはならぬもの
そうして
人間の真性は
この光といのちと愛の
なかにあるんです
            昭和62年2月10日


静かに
静かに
祈りをかさねて
ゆくと
神の愛に
出会う




人が生きる
辛さ
苦しさ
それを
私は
腹の底から
味わされた
味わった末に
神様の分生命
としての
人間の
真性を
知らされた
だから
私は
人間の心
のすぎゆきを
ただとがめはしない
とがめずに
光をまし加えて
神の働き手としての
あなたを
つよめる




愛というものは
絶えることなく
人間のいのちを
やしなっている
それは
明るいすなおな
ほがらかな
心となって
私達の前に
あらわれてくる




寂しい時は
寂しいままに
私をよんで下さい
神様の光を
私があなたを
抱くおもいを
世界平和の祈りのうちに
あなたのもとに
届けるでしょう





神様は
どこにいるのか
という
問いは
ずっと前から
あります
天地自然
あらゆるものの
なかに
神は
あるのです
あなたの
いのちの
なかに
神は
生きているのです
あなたは
毎日
神に
会っているのです




物も食べず
人間との
交渉も絶って
ひたすら
神様をおもう
そういう求め方も
たしかに
あるのです
けれども
現代で
みんながみんな
そんなことをしていたら
この世界は
自滅してしまいます
だから
人々のおもいを
いためず
生活をいためず
しかも
光の天地に
到らせる
世界平和の祈りが
生まれたのです

この祈りは
徹底した
感謝行
業なんか
いつのまにか
なくなっちゃう
そういう
祈りです
この光の
エレベーターに
のって下されば
それでいいのです





人間の
やさしさを
行じてゆく人
善意を行じてゆく人
しかも
なまなかな
行じ方でなくって
とらわれやこだわりから
はなれている人
そういう人が出てこなければ
嘘なのです





光の橋を
渡る
光の橋を
かけるということは
愛とやさしさを
心に生みそだてると
いうことです
親しい人々へのやさしさから
それははじまってゆきます
そうしてこのことは
ちっとも恥じることじゃない
ごく自然なことなのです





このからだ
痛みを感じても
辛くなっても
たとえ心臓が
とまろうと
すべてはみ手のなかに
あるのだという信仰を
持つことが大事なのです
この信仰を助けるのが
私なのです





祈りというものは
人を素直にさせます
はだかの心で
神様とはなすからです
これを
ずっとつづけてゆくと
無一物になります
そして
光のなかに入ってゆくのです





愛は
互いに
抱き
おもう
こころを
いうのです
神様は
ずっとずっと前から
私たちをいだいて下さっているのです





神様というのは
到るところに
みちみちているんです
バーゲンセールみたいに
安っぽく
そこにもあるここにもある
というんじゃないんですよ
もう充実してね
充実し切って
みちてるんです

たとえば
青空というのは
あれは神様のこころです
そらも
うみも
神様の
広い広いこころを
あらわしている
そこら中
みつけようとおもえば
到るところに
神様の
いのちが
あるんです
このことを
神様はあらゆる
万象のなかに
美となって
よびかけておられるのです





光というものは
我々を
おおって
いるのです
前もうしろも
左も右も
光だらけなのです
肉体も
そして
このいのちも
つらぬいてしまって
ただ
かがやいているだけです
何にもおもわない
それでいて
すべてをてらしている
光とは
こういうものです
人間とはこういう
ものなのです
              昭和62年2月11日


私は
考えたことが
ありません
考えることを
やめた
というのではなく
むこうから
流れが
やってくるのです

みんな
五井先生が
しゃべっているように
おもうでしょうけど
ただ
私は
場所を
神様たちに
貸しているだけ
空っぽなんですよ
何にもありゃしない
呑気なもんです
だから
私程
世の中に
呑気者はないと
おもってるんです
だって
全部
任せちゃってるんだからね
人まかせじゃ
ないですよ
神様任せ

みんなも
そうなのよ
だから
余分なものは
全部神様に
預けて
身軽になり
ましょう






ながれというものは
祈りと愛を
たてよこにして
天地を
つらぬいています
そして
ずっと宇宙に
まで
拡がっているのです






私が
神様につないで
あげる
だから
何にも
心配しなさんな






たとえ
牛に引かれて
善光寺参りでも
いいのです
そこまでゆけば
あとは
あなたの守護霊さんが
守護神さんが
つないでくれます






自分の
霊格は
まだまだ
なんていうのは
コウマンというものだ
神様は
人間を
そんなに
ちっぽけには
作っていない







愛するということは
自分をつつみ
相手をつつむという
ことです けれど
まず
自分を十分つつまないと
相手をつつむことはできません
何よりも
自分を大事に
することです







人間
かっこうを
つけようと
するから
駄目になるんです
かっこうなんて
つけたって
なんにも
なんない
私なんか
はじめっから
つけたくたって
このとおり
なんだから
のん気なものです
人間は
中身が勝負
どこまで
自分に人に
やさしくなれるか
愛せるかというのが
この人生の
勝負なのです







人間は
完全なものじゃ
ないんです
おもいが
あるうちは
人間は
楽になれないんです
こうしたら
世間がどうだとか
かっこうわるいとか
それで
自分を
かざろうとする
けれど
人間の真性というのは
無邪気なものなのです

すべてに
とらわれない
八方破れだというんじゃ
ありません
人の気持ちを
考えないというんでも
ない
けれど
自分を
自由に
させなくちゃ
いのちというものは
生き生きと
働いてゆかないものなのです

義務感やなんかで
動くことほど
きゅうくつなことは
ないでしょう

誰だって
自由にしたい
枠にはまりたくない
人間のいのちとか
こころとかいうものは
本来
一切の枠がないんです

神様は
人間を
不自由には
つくらなかった
それを
想念が
おおっちゃったんです
人間自身のおもいが
枠を
つくっちゃったんです

もう
そんな
きゅうくつな
ことをしない
でも
いいから
いらっしゃいというのが
消えてゆく姿で世界平和の祈り
とこういうわけなんです







すなおに
なること
これが
一番なのです
素直になると
そのもののすがた
その人のすがた
自分自身のすがたが
みえてきて
謙虚になるのです
信仰をしている者にとっては
これが一番
大事なことです







完全は
神様のなかに
しかありません
けれど
神の分生命
分霊である
人間は
その神の
完全のなかに
とけこんで
ゆくことが
できるのです

愛するということ
について
神様ほどの
エキスパートはありません
人はその
子どもなのです
神様とともに
歩いてゆく旅人なのです







やさしさが
なくなったら
人間は
ひからびちゃいます
やさしくなりましょう
五井先生はずっと
この修行をしてきたんです







傷を負った人は
それだけ人にやさしくなります
痛みがわかるということが
一番大事なのです







この肉体だけの
いのちだと思わない
ことです
病気は辛いけれど
それだけ
自分が浄まってるんです
私もしょっちゅう
痛みにおそわれるけれど
でも
神様は悪いようには
なさらないと
おもうと
呑気になりますね







このいのちは
ずっと、神様につながって
いるんだとそうおもうことです
実際、人間は永生のいのちなのです
やさしい神のいのちなのです





神様が
どれほど
真実な方であるかというと
この世だけの
あなたのいのちをみているわけじゃあ
ないんです
五十生、百生、千生あとのことまで
みて、それでこういう風に愛してゆこう
とおもってらっしゃるのです
無限の神の愛なのです







息をする力がある間は
まだ
この世の中で
役立ついのちなのだと
おおもいなさい







やさしいやさしいったって
ひ弱だというんじゃないんですよ
やさしいってことは
とてつもなくつよいということです
きびしいということでもあります
これが
神様の愛です
でも
いつも
あなたのことを
みている
のです







すべては
神の気の
流れによって
出来ているのです
おもいの雲をはらえば
人はみな
霊人になってゆくのです






すべてをありがとうと
いえるようになれたら
楽になります
人間の本体は
すべてを
よろこび
すべてに
感謝して生きて
いるのです






苦しみというものも
み方をかえれば
楽しみになってゆく
そんな
心のゆとりが欲しいと
おもうのです






いのちというものは
楽しんでいるものです
いのち自身が楽しんでいるのです
我々の心が
そこに気付けば
解き放たれて
呑気になってゆくのです






いいことを
いおうとか
感心されるようなことを
いおうとおもっている内は
言葉もおもいも
光ってはきません
そんな
意識すらないところで
かわす会話や
人へのおもいやりが
あなたを光らせるのです






ため息が
出そうになったら
ため息をついて
そして
それから祈って下さい
神様はすべてを
ごらんになっている方です
決して悪いようにはなってゆきません
無理に心をおさえること
これが一番
人間を
不自由にするのです  
             昭和62年2月12日