花火の打ち上げも終わりました。
バスターミナルは、ものすごいけん騒です。
臨時のバスが増発されているようです。バス会社の係員が声を嗄らして叫びます。「三ツ境行はこちらにお並び下さい。」「鶴ヶ峰行きはこちらです。」ざっと数えただけでも10台以上のバスが並んでいます。
一夜明けた「行合橋」。
天空を見上げると、3ー4棟から雲が噴き出しているように見えます。右側が羊雲、左側が鰯雲。どちらも秋を代表する雲です。
花火の打ち上げも終わりました。
バスターミナルは、ものすごいけん騒です。
臨時のバスが増発されているようです。バス会社の係員が声を嗄らして叫びます。「三ツ境行はこちらにお並び下さい。」「鶴ヶ峰行きはこちらです。」ざっと数えただけでも10台以上のバスが並んでいます。
一夜明けた「行合橋」。
天空を見上げると、3ー4棟から雲が噴き出しているように見えます。右側が羊雲、左側が鰯雲。どちらも秋を代表する雲です。
北自治会などが持ち寄った子供みこし。今年は商店街練り歩きです。みこしが5基、山車が1台です。受付が始まりました。3ー2棟のピロティで日差しを避けていた親子が続々みこしの前に現れました。
北自治会のみこしも出動です。
子供たちの勢いに押されて先導の係の方、大変そうです。
未就学の子供たちは、山車に結ばれたロープを握ってワッショイ!ワッショイ!!です。これなら安全にみこしを楽しめますね。。。
北自治会のテント。今年の模擬店の照明は防災用ランタンを使いました。防災委員会のメンバーと自治会役員で、事前に「夜間照明訓練」を行いました。(16棟前藤棚)
いざとなった時、暗い中では乾電池を装着するのも一苦労であると学びました。
ランタンの灯りの下で、しばし歓談です。
模擬店で仕込んだ食材・商品は明るいうちに全て完売でした。朝のテント設営からずっと作業されてお疲れさまでした。明日のテント片付けもよろしくお願いします。