わくわくかあさんの日ごとめぐり

ペンションわくわく村のかあさんの日記です。

すっきりと大山

2020-09-03 21:59:13 | 日記

大山町では一番東にあたる中山地区へ出かけました。

途中から見た大山

久しぶりにすっきりと稜線が見えて

ここのところのいろんな思いも

な~んだちっぽけ!と思えてしまいます。

 

 

裾野では稲穂が黄色に色づいて・・・

実るほど頭の下がる稲穂かな

稲刈りを待つばかりとなっています。

 

向こうは日本海

大山から日本海まで恵み豊かな大山町です。

 

台風の接近で暑い1日でした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりにおしゃれ同好会へ | トップ | 雨あがり »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Wakuwakukaasanへ (Balaton620)
2020-09-04 00:50:14
このコメントを読まれる時は、おはようございますですね。 今日一日頑張って下さい。
すっきりした大山を初めて見たような気がします。
ところでバスは大山の何合目まで行くのでしょうか? 前に話したかと思いますがバスのエンジンにとって、大山は非常に過酷であったということで、この前話さなかったのですが、大山は坂道が急という訳ではなく、だらだらと緩急のある坂道が続く為にエンジンがオーバーヒートすると言うことでしたので、大山を見ると直ぐにその事を思い出すんですね。 当然、今のクルマは技術も発展して高度補正装置などもついてそういうことはないのですが昭和中期の知っている人も少なくなった遠い昔の話です。
返信する
Unknown (ビオラ)
2020-09-04 09:54:38
お早うございます~。

ゆったりとした、壮大な山の景色を、ありがとうございます~♡

maison1の近くは、車通りの多い、ごちゃごちゃしたところなんですが・・・、西へ行って、びわ湖など、小高い丘から、眺めたりしていると、
・・・、
とても気分転換になります~♡

1枚目のフォトと、4枚目のフォト(最初と最後のフォト)が、特に素敵ですね~(^O^)♫

サザエが名産地での、サザエカレー~、
昨夜は、美味しいお夕食だったでしょうね~♡

そして、コメントで、いつも、色んな事を、教えてくださって、ありがとうございます~!

ヘカ・・・と言うお料理・・・、あまり、イメージは、できませんが・・・、1つ、学びになりました~(^-^)b

華金~、笑顔いっぱいで、今日も素敵な1日を、お過ごし下さいね~♪
返信する
こんばんは~ (わくわくかあさん)
2020-09-04 22:26:19
Balaton620様
 コメントありがとうございます
大山は恥ずかしがりやさんでなかなかその姿を見せてくれないと言われています。
晴れているときも雲がかかったりして・・・むしろ冬の雪景色の方がいいかも知れません。
またいい写真が撮れたらUPしますのでみてください。

米子から大山まで観光道路が開通してからは(何年か分かりませんが)道路もよくなって、まっすぐで広い道になっています。
ペンションのオーナーたちはほとんどジープをスキーのお客様送迎用に使っていました。
わくわく村もホロのランクルでした。この車エンジンがとても強くて、古い車でしたが大活躍でした。
車庫もなく外の駐車場でしかも地面でしたが、車の底板がさびてもエンジンは大丈夫でした。乗っているお客様から地面が見えるかも?という状態になって、廃車のつもりでしたが、最後はぜひに!と近くのフィールドアスレチックの方がアスレチック内で使ってくださいました。
ジープも喜んでいたことでしょう。
今もそのころのお客様は、子供の頃乗ったよね~となつかしそうに話されます。
私も久しぶりにジープのこと思い出しました。
4輪駆動でしたから、後ろの椅子を立てて布団を敷き、4人の子ども達を乗せてどこにでも遊びに行きましたね~ ほんんとに懐かしい思い出です。

今はオートマです。4輪駆動のマニュアルに拘っていたオーナーも時代の波には勝てなかったですね~

ついつい長いお返事になってしまいました。思わぬところであの大好きな黄色に塗り替えて乗っていたランクルのこと、そのころの家族のこと等・・・懐かしく思い出させていただきました。
Balaton620様のコメントのおかげですね~
ありがとうございます!

またこちらのブログへお訪ねくださいませ。
私もお伺いするのを楽しみにしています。

返信する
こんばんは~ (わくわくかあさん)
2020-09-04 22:55:07
ビオラ様
 コメントやあっちこっちへお出かけもいただきありがとうございます。
 ばたばたしていてお返事も遅くなってしまいました。
 今日は雨を期待していましたが、朝方ちょっぴりで期待外れてしまいました。何十年に1度という大雨は困りますがちょっと雨欲しいですね~

 ほんとうに大山は田園風景と山と海・・・ビオラ様がUPしてくださる都会の写真とは大違いですね~あこがれも感じるようになってしまいましたね~
 すっかり田舎の人になったようです(笑)

 それぞれにいいところも一杯あるので、写真を見せていただきながらいろいろ感じるのもいいですね!
 膳所にいたころは比叡山に坂本から行きましたね~途中の景色も素晴らしかったと記憶しています(半世紀くらい前ですかしら・・・・変わっていてもあたりまえですよね)
 滋賀県は京都のお隣、学生時代にもよく遊びに行きましたから故郷のような感じですね~

 琵琶湖の観光船にもよく乗りましたが、まだあるのかしら・・・・
 竹生島も行きましたね~人生初のかわらけ投げもしましたわ・・・・そんなこと覚えている人なんておかしいですよね(苦笑)
 
 サザエのヘカですね~
 ターシャも最初は何のことかさっぱり分かりませんでしたが、食べてみるとあ~な~んだ、野菜とサザエの炒め物・・・・調理器具が変わっていて畑に使う鍬のしたの鉄の部分を使って炒めるというものでした。 
 漁師さんたちのアイディアでしたかね?
 そういえば木の樽の中に焼いた石を入れて沸騰させその中に海産物をいれて煮るお料理もありましよね~
いろいろに考えて楽しいです!

今日は若いメンバーの木や草の葉っぱを使ったハーブティーがほぼ出来上がって、ティーパックに詰めて商品にするお手伝いを作業所へお願いに行ってきました。

前にお知らせしたかと思いますが、たんぽぽのHPにUPする日も近くなりました。またUPしたらお知らせしますので見てくださいませね~

先ほど試飲しました。薫り高い飲みやすいお茶に仕上がっていましたね~
若い方の力に感心しています。

大きな台風被害がありませんように・・・・
あしたも元気なビオラ様でいてくださいませ。

おやすみなさい
 
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事