わんぱく保育園 ちびっこ日記

幼いころの楽しい体験はずっと忘れない大切な思い出

  *** 福岡市東区唐原の民家保育園 ***

今日は『福岡市消防出初式』へ

2016年01月09日 | 園外活動
 今日登園してきたイルカ組以上の子どもたち


  福岡市消防局の年頭行事
 『消防出初式』開催のマリンメッセへ行きました。


 一斉放水のリハーサルが行われるようなので見物


 はしご車が上がっていくのを真剣に見てました。
 このはしご車の体験試乗が抽選で当たるかも


 Kちゃんに託して選んでもらった色は“きいろ”


 はしご車に乗れても乗れなくてもみんな一緒です。


 本番さながらのリハーサルが始まりました。


 消防艇やはしご車からも放水されて見ごたえあり❢
 リハーサルは本番よりも短時間というだけでした。


 終了と同時に吉野家さんが風船を配り始めました。


 風船もらって走り回ってテンションアップ


 これで帰っても満足なんじゃないかな~


 会場内の式典より一斉放水の本番見たいというので
 風船持ってそのまま外で待つことになりました。
 風向きで水しぶきがかかるかもしれない場所で...


 本番には消防ヘリの『ゆりかもめ』もやってきた❢


 リハーサルから30分後、一斉放水開始❢❢


 そして、水しぶき
 でもわずかな水しぶきでは満足できなかったようで、


 一番水しぶきが飛んでくる場所に行っちゃった
 この場所で見学されていた方もいたんですが、
 水しぶきがひどくてみなさん避難されたんです。
 それが子どもたちにとっては好都合だったみたい


       「つめたい~」
           そりゃそうでしょう


 やっと会場に入ってゆっくり座って見物


 ナイスタイミングで『救助訓練』が始まりました。




 消防車、救急車やレスキュー隊の活動する姿を見て
 子どもたちはものすごく感動したようです。




 まといはしご乗りの伝統演武も披露されました。


 横では変顔を披露してましたけど


 外のテントでお昼ごはんを済ませ再び会場内へ


 早速、マスコットキャラクター“ファイ太くん”発見❢
 一緒に記念写真撮りました。


 どの体験も行列なのでスタンプラリーのスタンプ探し


 最後は外に出て4個のスタンプ集まりました。


 スタンプラリーの景品は消防ケシゴム2個セット


 そのまま外で、『放水体験』をさせていただきました。


 水の勢いに驚きながらもしっかりホース持ってます。




 外では消防車両の中に外に乗って体験しました。


 『はしご車体験』 当選の色は、“あか”でした。
 残念❢ 毎年来てたらそのうち当たるでしょう


 火の見櫓にぶら下がってる『半鐘』鳴らしてみました。
 会場内に音が響き渡るくらいの音です。


 『レスキュー体験』 は並んででもさせてる体験です。


 「男物だから着たくない」 と言ってる子もいましたが、
 いざ着たらしっかりとポーズとってくれました。


 最後の体験は、『応急手当コーナー』


 胸部圧迫を教えていただきながら体験。


 AEDも出していただき使用体験してきました。


 福岡市消防出初式 15時まで楽しんで帰りました。

 今週は、香椎宮初詣正月の伝承遊び
 福岡県警年頭視閲福岡市消防出初式
 お正月クッキングで作ったのは『おもち入りだぶ汁』
 お正月っぽい活動で過ごした一週間でした。

 さて来週はどんな楽しいことがあるかな~


  【福岡市消防出初式】 の様子
      フォトチャンネル




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。