![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b5/27c2ddc18c9ff1d55e1fd0f4890e3b0e.jpg)
99.99%までしか完成していないアンプですが、先日バンドの練習が
あったのでスタジオデビューさせました。
相方は普段練習時に持ってゆくスタインバーガーではなく、ライブ時
のメインギター、Fender Japanのテレキャスです。
やはりアンプがFenderコピーですから、ギターもUSAではないですが
やはりFenderでっしょ!
アンプは完成したものの家では小音量でしか鳴らせず、実力は全く
不明のままでした。だから恐る恐るの音出し。
結論から言えば、「作って良かった!!!!!!」です。
テレキャスとの相性も抜群!!
予想以上の音質です。VOLが12時位からとても良い具合に歪み始
めます。気持ちイ~! こいつはエフェクターでは絶対出せない音。
ちょっと低音が出すぎるのがわかっていたので、あらかじめ用意して
いたパライコをかませ、少~しだけ低音域をカットすると最高!
難点を言えば、うちのバンドは爆音なのでこのアンプがクリーン音を
出せる音量では全く聞こえない事。(実はフル音量でも演奏している
時は殆ど聞こえないのですが、録音したらちゃんと入ってました。)
5E3ではなくて5E5にすればよかったか? でも小さめのライブハウス
ならいけるかもしれないなぁ。
次はライブハウスデビューか?
ギターとの相性も抜群!!!良かったですね♪
やはり大音量で出してみないと分からない事も多いですね。。
バンドの中で埋もれない音を出すにはある程度のW数が必要だと先日テスコフェンダーを使って思いました。
僕も早く作りたいです!!
ふじさんが以前ブログに書かれていましたが、製作されたチャンプは
スタジオに持ち込んだら充分な音量だったようです。
ですからもしかするとアンプの問題ではないかもしれません。
そう、うちのバンドの爆音のせい。
ちなみにもう一人のギタリストはJC-120を使っていますが、同様に
自分の音が聞こえないそうです。(驚)
トランスを交換して5E5(Fender Proアンプ、25~30W?)に
しようかなとも思うのですが、せっかくの良い音が変わってしまっ
たら恐い気がします。
スタジオ大音量で満足とは
素晴らしいですね!
その感動僕も味わって見たいです~
>その感動僕も味わって見たいです~
是非味わって戴きたいです。
本当にナチュラルに歪む感じです。少し低音が出すぎるのだけが
難。でもぜんらんどさんも仰っているようにSPで出音はかなり
変わるはずです。
他に30㎝の楽器用SPは2つ持っているので、できれば試したい。
でもその都度、大音量チェックという訳にはいかない。(悲)
僕もいい加減に製作再開...できないですね~。。忙しくて^^;
音量ですが、やはりスピーカーにかなり左右されると思います。
いろいろ試してみると回路+スピーカー部分でそのアンプのキャラクターが決まっているんだな~とつくづく思います。
チャンプでもマーシャルのキャビネットで鳴らすと結構な低音が出るしハイワットのスピーカーで鳴らすと結構歪んだりしました。
いろいろ試すとより楽しいですよ☆
音量はSPの能率にかなり左右されますよね。オーディオSPだと
低能率SPと高能率SPではアンプのVOLがひと目盛違う場合も
ありますから。キャラについてもSPだけでなくキャビネットの
形態で変わるのでいろいろ研究しがいがありそう。でも家では
無理かな~。(泣)