
久々にゲルマトランジスタを買ってきました!
何を作るかと言うとやっぱりFUZZです。
作るのは先月CD-R版で購入したハンドメイド・プロジェクトのVer.2に
掲載されていた「MAESTRO/GIBSON」ならぬ「MANESTRO」Fuzz-
Toneもどきです~。
モデルとなったMAESTROのマシンは量産されたFUZZの1号機らしく、
ジミヘンも使用。なんと1.5Vで動作します!さすがゲルマ。
CD-Rを入手してからちょっと興味を持っていたのですが、正月休みに
大分前に録画してあった『ストーンズの名曲・「サティスファクション」が
完成するまでのルーツを探る』的なビデオを見ていたら、このFUZZは
あの印象的なイントロに使われているらしいではないですか!これは
作るしかない!
では~、という事でとりあえずはゲルマPNPを手に入れない事には何も
始まらないので調査開始。昨日仕事を終えてから3種類買ってきました。
(事務所が秋葉なので便利です~。)
いつもの様にユニバーサル基板で作るので、本日はパターンを作って
いるところです。でもちょっと二日酔いなのよね~。ヤバイか?(笑)
ウチにも、まだ使ってないゲルマがごろごろ。
ファズ作らないと!ですね(苦笑)。
僕もハンドメイド・プロジェクト買わないと(汗)。
これ作りましたが、メチャ良いですよ!
私も3Vバージョンも作ってみようと
妄想中です(笑)
僕は特にFUZZ好きというわけでもないので余りゲルマは持っていないの
ですが、やはり古い人間なので原体験の歪はFUZZなんですね~。
で、つい作りたくなっちゃいます!
そういえば、以前に記事を拝見していましたね。その時は「へ~、1.5Vかぁ。」
などと思っていましたが製作までには至らず。でもいつかは作ろうと思ってました。
うまくいったら3Vバージョン製作も考えてみたいですね~。
ゲルマを現地で購入できるんっていいですね。
Fuzzは石で決まりますからねぇ。。。
成功を祈っております!!
確かに秋葉勤務はありがたいです。でも今年は異動がるかも。
3石FUZZ 大塚先生のHPに記事があります。ちょっとだけ定数は違いますが。
http://www.diskdig.com/asl/4/hm_4.htm
ゲルマトランジスタ
高いうえにネットでしか買えないので
FUZZを作っても選定して
遊べないのが難点です涙
ゲルマ高いですよね~。
いろんなところで
名前が違うので間違えました汗
一本1000円を超える部品なんて
早々買えるものではないので
作る意欲があっても製作につながらないんですよ~・・・汗
↓トランスミット・サウンズさんにリーズナブルなのありますよ。
http://www.transmitsounds.com/hpgen/HPB/shop/shoppinguide.html