大分時間は掛かりましたが、犠牲者の救出が完全に終了致しました。
今回救出されたエフェクターは、おなじみTube DriverにSHOを加えて、
更にPower Junctionも内蔵させた多機能エフェクター。
前回は3種別々の基板で作りましたが、今回は基板を一枚にまとめた
ので配線作業には結構難儀をしました。でも幸いに一発で鳴りました。
我ながら、最近は打率が良くなったなぁ、などと思っていたらアンプへの
プラグを外したとたんにLEDが消灯! ありゃりゃ~。
ここで慌てず騒がず原因を考察します。なんと言っても過去のトラブルの
経験が豊富ですから。エヘン。(って、それ自慢にならんっしょ!)
ワッハッハ、な~んだTube Driver部分のアースを取ってないジャンか!
と言う事で早速ハンダ付けし解決しましたとさ。(他人事か!)
ちゃんと基板固定はしていないのですが、2個のコンデンサーと高さを合わ
せたスペーサーを取付けて足の替わりにし、ポットの隙間に立たせてから、
裏蓋との間にスポンジをはさんで動かない様にしてます。
Tube Driver+SHO+PJの組合せは実戦向きでなかなか捨て難い~。
PJ内蔵ワウ、拝見しました。バッチリ収まってますね。PJ、本当に便利ですよね~。お礼を言うならまやさんへ!
Tube Driverはまだ製作されていなかったのですね。艶のある音になっていいっすよ!
エフェクターにPJを内蔵することが出来ました!有難うございました(*^-^*)
いや~、間にTwin Tube Driverなども作ってしまったので、救出には半年以上も掛かってしまいました。
SHOを前にするか後にするかを考えるのも面白いですね。是非一家に一台どうぞ!(笑)
歪み+SHO+PJは正に黄金のトライアングル!
僕もそれで1個組もうかな~。
あ、僕もトラブル経験が増してきました(苦笑)。