
「私のカメラの望遠レンズでは無理があるので、夫の写真を借りました」
昨夜は十六夜の月でした。
マンマルお月様でした。
杵で餅つくウサギさんを探しましたが、
いませんでした。
その昔、月面に宇宙飛行士が降り立ちましたから、
恐れをなして住民票を別の場所に移動したのかも知れませんね。
「オ~~~~イ! ウサギさ~~~~ん!」
なぜ「十六夜」と書いて「いざよい」と読むのか?その理由・由来については、 十五夜と比較した月の動きが関係している。
十六夜の月は、前日である十五夜の月と比べると約50分ほど遅れて出てくる。
その様子がまるで月が姿を見せることを躊躇している・ためらっているように感じられることから、ためらう意味の動詞「猶予う(いざよう)」が読みに当てられたようだ。
「不知夜月」の漢字をあてて「いざよいづき」とも読ませると書いてありました。
♪十五夜お月さん - 15 Ya Otsuki San|♬十五夜お月さん ごきげんさん♫【日本の歌・唱歌】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます