曇り日が続いたり 雨が続いたり そして真っ青な空が続いたり・・・
こうしてだんだん秋も深まりじきに 冬到来なんでしょうね。
近所の柿の木 ついこの間までびっしり生ってたのに
もう鳥のために残してある? だけ
身体もだるく気分も最低な一週間を過ごし (ばたるスィミングは嬉しい変化だったけどね)
晩御飯作るのも面倒で面倒で・・・悲惨なご飯が続いてた。
こんなだらだらを続けとっちゃいかん! どこかで切り替えないと!
土曜日は発奮して 戴き物 【丹波の栗】 で ≪栗おこわ≫ を作ってみた。
混ぜる時につぶれるだろうからと大き目にしたけれど・・・
それにしてもちょいと大き過ぎたわね
まだまだあるでっかい栗 ≪渋皮煮≫ も作ってみた
動いたらちょいと元気が出てきた!
秋が大好き! とずっと思い込んでたけれど ほんとは多分苦手な時期だと思う。。
毎朝起きてカーテンを開けると目に入るみかんの木
消毒もしてないから ばばっちい葉っぱ でも何とか実をつけてくれた。
このみかんが完全に色付くころには このモヤモヤっとした気分も晴れるかと。
お味は多分・・・す~~っぱい! でしょうけどね。
豪華な栗
わたしも秋と冬はダメ・最近夏もだわ
忙し過ぎると 心も疲れるわ。
人間 ”楽” には 即受け入れるのよね・
多忙とはよく言ったものだわ。
自分に負けたら おしめぇ~よ!
(あの言い方ね!これが大切よ.)
秋は,私が産まれた季節。
きらいになっちゃ~~、おしめぇ~~よ。ウフ。
我が家も早速,今夜からだわ。
久しぶりだから、笑う事多かったけれど、
これが,疲れもたまってくると~~~!
しぃ~~らんぴ。
途中から指がつってきちゃいました。
渋皮煮は何度もゆでこぼして手間ひまかかるけど
出来あがりの美味しさを思いつつ頑張れました
ばたるがいるから何かしら食べさせなきゃいけないし
10月中旬からお昼寝がなくなってからは就寝時間も早くなりぐずぐずしちゃおれません
彼のおかげでぐうたらもどん底まではいかず(いけず)
ありがたい!と思わなきゃね
メロディは浮かぶけど何の歌だったけ…あぁ森進一の♪年上の女!
ん? 違う? 世の中についてってない? すみません
エヘン…私もBBさんと同じ秋生まれ 10月でーす。
実際秋って一番好きな季節だったのよ。
ここ数年思い返すと秋は精神的にすっごい不安定な時期…ってことが分かったの。
木の芽時も危ないけどね
一ヶ月も充電できたんだもの、しばらくは上機嫌が保てるかと
なんだか だる~いから ぼーっとするからかな って
思います そんな私も10月生まれ
脳内集中!で やらなければならないことだけやって
その後は ちょっと自分を甘やかしてさ
元気がもりもりでてくるそのときまで 待ちましょ♪
身体のだるさはなくなったけど、精神的に最悪。
原因はわかっているの。
これを何とかしなければ!とは思うものの…
自分の中でケリをつけなくっちゃね。
ばたるの前では沈んだ顔もイライラも禁物。
別にハイテンションにしてるわけでなく、普通に接するにも意識しないとできなくって。
敏感な子だから何かしら感じてるかと思うと「いかんいかん!」という思いが募るばかりで
唯一救われる時間は太鼓叩いてる時・一人静かに本読んでる時