心穏やかに・・・

孫育てonlyの日々も少なくなり
和太鼓を楽しみながら時々仕事も行って
愛犬ムクと一緒に充実した毎日を送っています

久々にUMA現る!

2015年05月28日 | 日記

UMA(ユーマ)とは 未確認動物のこと (日本人による造語)

   未確認動物とは 存在の可能性があり噂などで知られていながら

   生物学的に確認されていない未知の動物のことである。

 

真夏日となった26日(実に32度!) 鶴舞公園にて 2個体のUMA確認!

     

              一個体の上半身は新緑と同化!

 

    もう一個体発見! 日傘の人じゃなくって・・・           ここ!  

 

そして撮影者であるわたしもUMA・・・らしい。

UMA=ウーマ?ユーマ? 読み方もずっとあやふやだったというわたしなんですけどね。

誰が名付けたやらUMAと呼ばれる3人・・・dove-2さん シナモンさん ヨッコという名前が付いてる。 

炎天下で写真を撮ったり 

ゴトゴト電車の音が鳴り響くガード下のお店で食事したり(『本日のランチ:回肉鍋』 美味しかった~!)

◯トールでアイスコーヒーをテイクアウトし

そよそよ吹き渡る風が心地いい 木陰のベンチでのおしゃべりなど

それはそれは楽しい5時間を過ごし 満足満足! 

 

     

      

               やっぱりこんな色が大好き!

     

     

          なぜか今日は赤色にも惹かれた

     

             オレンジも好きな色

虫さん発見・・・・・もうどんな虫も・・・そう蚊でさえ寄って来なくなったわたし。

    

        

           時として下向きになる気持ち 

     

   残された人生そんなにありゃしないけれど プラス思考で過ごしていこう!

     

  

          実体はこんなんだけど 気持ちだけは凛として生きていきたい

     

  地道にコツコツと目立つことのない日々だけど でもきっと誰かのお役に立ってる と信じて

  

     一人でいることは好きだけど 一人では生きていけない・・・だから

     気の合う友人がちょっぴりいてくれたら心強い

     

     

       現実ばかりを見すぎて すぐ先が見えないことも多々あり

     

    時には 「まっいいか~」 と現実をやり過ごし ちと先を眺める余裕を持ちたい

 

     

     

   一人一人の気持ちや思いやりがぴったりくっついて 仲のいい家族でありたい

     

  こんなわたしでもお付き合いしてくれる友人を大切に 気持ちはいつも寄せていたい

 

 

 

     

      ばたる・・・まわり道したっていい いつかは帰るべきところへ帰れるんだよ

       

        でっかくな~れ!  でも 『ウドの大木』 ではなく  

        ここにいるからね・・・と良きオーラを放ち

        いい意味でその存在に気付いてもらえるような そんな人に育ってくれたらいいな

 

後で調べたら たいさんぼく(泰山木・大山木)の花言葉は  「前途洋々」「威厳」  でした!

        

 

そんなことを思いながら 久しぶりに手にしたイチデジのシャッターを押してました。

はい 例のごとくすべてオートで構図を考えることもなく・・・ですけどね(汗、、、)

 

 

 

 


第8回西国お参り

2015年05月23日 | 西国33所

この第8回は添乗員さんの手際の悪さ いつもと違うパターンに疲れました。

新人さんでもなく落ち着いた女性で 言葉は丁寧ソフトでgoodなんですが

帰り際に漏れ聞こえたのは お参りツアーの添乗は初めてとのこと。

お参りツアーでは添乗員さんの仕事内容が半端じゃないんです。

細かい配布物も数多く ほんとよくやってくださると いつも感心してるのですが。

一緒したお仲間さんは  「ベテラン添乗員について研修の必要あり!」  

帰り際に渡されるアンケートにそう書いたって!

もう一つ皆が唖然としたのは 運転手さんが2回も道を間違えたこと。

一度は 行き止まり  の道へ突っ込んで

二度目はインター入り口を見落としたようで しばらく走ってから とある駐車場でUターン。

走行距離273キロということでドライバーさんは2名体制

プロのドライバーさん二人いて・・・です。

 

4月18日(土)  7時半 バス2台(私は2号車38名)で名古屋駅出発

ご高齢の方が多く 車椅子の奥様・そして付き添いのご主人様もおられました。

バス2台なので 2号車は行程表の逆回りをする ということで和歌山までひた走り・・・

 

     

            いつものようにバス車内で昼食のお弁当です

野菜は面取りしっかり 詰め方もぎっしりで見習いたいところですが・・・

     

       今年は和歌山で開催  通りの名前はそのものズバリ!

 

【第2番 紀三井寺(きみいでら)】  ご本尊:十一面観世音菩薩

 

     

              山門

この山門をくぐり 本堂へ行くには・・・

     

             こんな立て看板があり

  

             これらも含め231段上がらなければなりません

 

     

              本堂

 

 

        本堂前にある 近畿地方で桜開花宣言の基となる桜の樹

 

     

木造立像では日本最大となる総漆金箔張大千手十一面観音像

フラッシュなしの撮影OK! 比較する物が写ってないのですが・・・高さは11メートル!

 

ところで・・・

正式名称は金剛宝寺 紀三井寺は通称で紀州にある三つの霊井のあるお寺という意味。

     

境内には今もつきることなく清浄水・楊柳水・吉祥水の三井水が湧き出てます

 

     

参道からの一枚 写真真ん中の伽藍 ここに先ほど大きな観音様がおられます

 

 

【第3番 粉河寺(こかわでら)】  ご本尊:千手千眼観世音菩薩

770年開創  豊臣秀吉によって焼失し 現在の諸堂は大小20有余数あるそうですが

何れも江戸時代の再建とのこと。

     

     

             大門

     

            中門   ここには四天王が安置されてます

     

     

         西国33所の中では最大級という本堂

     

     本堂右手にある御神木 樹齢1200年のクスノキ

 

     

    本堂前のこの階段を下りると 左右には桃山時代の枯山水の庭園があります

 

     

           左手

     

            右手

 

     

こんなお堂を見つけたらお参りせずにはおられません 走って行ってお願いしてきました!

     

      

何しろこんなに広い境内で お堂も多く 写真も多く撮りましたが・・・省略!

よろしかったらこちらをどうぞ http://www.y-morimoto.com/saigoku/saigoku03a.html 

(リンクが調子良くなくってURLを貼っておきます)

  

    

大門を出たすぐ右手にあるお社の御神木 こちらもデカイ!  木漏れ日がきれいでした!

わたしは喪が明けていないため近寄ることは遠慮し 離れたところで眺めパワーをいただくことに。

   

     

【第4番 施福寺(せふくじ)】  ご本尊:十一面千手千眼観世音菩薩

西国33所のうち一番の難所!

     

駐車場でもう4時半・・・速い人でも25分という坂道&階段を上がらねばなりません。

      

           38名中4名はバスに残り 10名は途中で脱落。。。

       

『園児参拝記念』 ! 年長組さんが頑張ったんでしょうね

     

納経帳を背負ったアシスタントさんも一歩 また一歩・・・・・ふぅ~・・・まだですかね~

     

       

お寺さん関係者の方が 賽銭集めそして火の始末をされていました もうすぐ5時です。

「お大師様が髪の毛を初めて剃られたところですよ」  と教えてくださいました。

       

『弘法大師御剃髪所跡』 から少し上がった反対側 左手にあります

     

     

              辿り着きました!  本堂です!

汗いっぱいかきました!   なんとか30分で到達! 

24名揃ったところで拝観料500円を払えばご本尊前でお経を上げられる・・・

ということで皆さん賛成。  価値ある500円でした。

帰りがけに岐阜発のグループがやってきてビックリ! えーっ!今から?

こちらの添乗員さん新人さんのようでオロオロ・・・

電話は入れてあると思われるものの とっくに時間外ですから

納経所ではアシスタントさんが何度も何度も頭下げてました。

ん?  あら~~っ!

四国お遍路の時ここでお世話になったアシスタントさんです!

 
            (21番太龍寺で撮らせていただいた写真)

30数冊の納経帳入れたリュック背負って 12分 で駆け上がって来たって!

やはり5本指のシューズ履いておられました!

 

今回のお参りこれにて打ち止め

四国の71番弥谷寺(いやだにじ)か 西国4番施福寺(せふくじ)か・・・

どちらも難所として印象深く残るであろう お寺さんです。。

 

 

 

 


ムフフ・・・一人です!

2015年05月23日 | 日記

ばたるは父親である次男と一泊で出かけ オットは飲み会。

ムフフ・・・今夜は一人じゃ~!

そういえば先々週も一人だったっけ。

 

今日は太鼓の練習 明日は西国お参り

来週は土日ともに太鼓の練習・・・おっと再来週の土日も太鼓だった!

あーっ! その間に 富山一泊(学園時代の同期会)もあった!

いいのかな? こんなに自分の楽しみを優先させてもらって。

・・・・・いいよね 日頃頑張ってるんだから・・・・・そういうことにしておこう。

 

 ところで

明日 西国第9回のお参りというのに 第8回の記録がまだ終わらず。

メモや写真を眺めながら 1か月以上前のお参りを思い出してちょこちょこ書き足していた。。

今夜UPできたらいいな!

 

 


保育参観

2015年05月20日 | 

最高気温30度! という天気予報の今日9時半より 年中組の保育参観。

昨年年少組の時は父親である次男が行けたけれど 今年は日曜の朝からベトナム出張・・・

ばぁばの出番となりました。

 

     

          まずは園庭で  年少・年長さんと一緒に  『忍者体操』

  

   

  ちゃんとやってます!(手前青のTシャツ)     『ブーメラン』 は 少・中・長 3人グループ

 

部屋に戻ってお茶タイムのあと ホールへ

     

        この材料で何を作ると思います?

       

くるくる巻いて ビニール紐を通して 段ボールポックリの完成!  これは保護者の担当

 

その間子どもたちは・・・

     

      星やハートなどに型抜きされた折り紙を牛乳パックに貼ってます

     

         製作中はこんな雰囲気    

 

出来あがったら お遊びタイム!

     

     

        みんな上手に歩いてました!

 

「では お父さんお母さんに交代しましょ~!」  by先生  

     

父ちゃんや母ちゃんに交じって ばぁばもパカパカ・・・楽勝だったわ!

なんと ばたるが写真を数枚撮ってくれてました! 

 

午後2時40分からは個人懇談で 再び保育園へ行ってきます。

夕方というか6時からはプールがあります (先週土曜日欠席のため振り替え)

ばたる ばたるで終わりそうな一日です。

 

そうそう・・・先日ばたるいわく

「このあいだは ははのひ だったんだよね~  

 ぼくのママはしんじゃっていないから ばぁばがママになってくれたらいいな!」

一時は 「ばたるのママはばぁばだよね?」  って姉に聞いてたようだけど

ママがいないことを認識できるようになりました。

   ママのいた生活はあまりにも幼すぎて覚えていない(と思われる) 

   現在のママがいない生活に 寂しい・悲しいという感情は持ち合わせていない(と思われる) 

   とても悲しいことだけど 正直言って救われているのです。

う~ん・・・逆立ちしたって地球が反対に回ったってママにはなれないんだけどねぇ 

そんなばたるのために 見かけだけでも若々しく・・・

いや

見かけはばぁばでも気持ちだけは若く・・・

いや

やっぱり外見も中身もばぁば・・・

だから健康にはじゅうぶん気を付け いつまでも元気でいなきゃね!

無理すると時々爆発しちゃうから ごくごく自然体でお世話を続けましょかね。

 

 

 


高野山開創1200年記念参拝

2015年05月18日 | 日記

高野山開創1200年・・・TVでも放送されてるらしいのでご存知の方も多いかと思いますが

どうぞこちらもご覧くださいませ。

高野山開創1200年      高野山開創1200年記念大法会 (わかりやすいです)

 

わたしの記録は例によって肝心なことは???で どうでもいい事柄いっぱい。

細かくてそのうえ無駄な文章や言葉が多くて長いとくる・・・

それでもよろしかったらどうぞ読んでやってくださいませ。

昨年8月末お礼参りで訪れた記録はこちら 素晴らしき高野山前編  素晴らしき高野山後編

 

**************************************************************

 

宿泊に関してビックリ仰天! したことだけはすでにUPしましたが

(消費者生活センターで話を聞き その後の阪◯交通社の対応には納得し またありがたく思いました)

肝心の開創1200年の高野山の様子を記録しておかなくてはね! 

 

よくよく確認して見れば 今回の旅行名は  【開創1200年 記念の年にめぐる 高野山 2日間】

『参拝』の文字もなく募集要項には 『先達または僧侶が同行します』 という一文も無かったわけでして。

要するに 『観光旅行』 のようなもので 【奥之院】 だけは専門ガイドさんの案内ありでしたが

前回2時間かけて歩いたところを今回は1時間ちょっとで簡単にササッ・・・終了。

【慈尊院】  【金堂】  【根本大塔】  【金剛峯寺】 すべて自由行動。

 

「納経帳への御朱印は各個人でしていただきます」 by添乗員さん

「今連絡取ったところ ただ今の納経所の待ち時間2時間だそうです」 by添乗員さん

   エーーーッ!  お参りしたり見学する時間がなくなっちゃう!

「なので代わりにわたくしがいただいてきます。納経帳・御朱印代金を今から集めます」 by添乗員さん

バス車内で 預けたり返してもらったり そんなやりとりを数回繰り返しましたが

御朱印代行は本当にありがたかったですね。

納経帳持っておられる人は 46名中29名

これも 『観光旅行』 と捉えてる人が多いんだ・・・ってことを痛感した出来事。

 

また それぞれの伽藍では 要所要所で僧侶の大きな声が飛び交ってました。

「立ち止まらないでどんどん進んでくださーい!」

「座ってのお参りはご遠慮くださーい!」

なんのこっちゃ・・・なんのこっちゃ・・・なんのこっちゃ・・・の二日間に 

荘厳な雰囲気も 感動も何処へ?

 

ではまず一日目の記録を。

5月3日(日)  名古屋駅9時  バス2台  1号車46人 2号車45人 で出発

9時半 亀山I.Cずいぶん手前にて渋滞が始まり 10時半まで亀のような速度でノロノロ走行。

正午天理PAにてお弁当が積みこまれ 【慈尊院】 に着くまでに食事を終えて欲しいとのこと。

  

こんな可愛い包装紙にくるまれたお弁当・・・とっても美味しかったけれどわたしにはご飯がちと多し。

 

     

午後1時40分  【慈尊院】着  門前始め境内にも警備員の姿多し。

       

高野山の表玄関と言われ お大師様がお母様と会うために造られた 例のゴンちゃんのお寺さんです。     

     

この紅白幕の左手お堂にて 国宝指定の秘仏 本尊「弥勒仏坐像」の21年に1度の御開帳。

警備員の方がしっかり脇を固めガード 係りの方も一方通行で進んでください と声掛け。

バスを降りる前の説明で 添乗員さんが両手を双眼鏡のように目に当て 

「距離がありますし光の加減で見えづらいです こんなんしてしっかりみてくださいね!」

正直に言っていいですか?  どこにいらっしゃるの?? わからなかったのです。。。。。 

九度山商工会「隠れ」観光名所のページ  に載ってたこちらが『弥勒仏坐像』のようです。

   

 

午後2時20分 【金堂・根本大塔】へ向かうもののバスが動き始めて10分後に渋滞

ノロノロ・・・ノロノロ・・・ノロノロ・・・

   

   行きにはしっかり写せなかった大門     右側写真は 帰り道 での大門

ずーっとノロノロ・・・が続きます。

 なんと4時40分 やっと金剛峯寺真ん前の駐車場着。

      

        昨年と同様ここ蛇腹道を歩いて       根本大塔へ

金堂も行きましたが 納め札を入れ簡単にお参りして さ~っと眺めてきただけ。

     

  2時間待ちという金堂の納経所の列を横目に散策 (添乗員さんありがとうございます!)

 

     

昨年は再建中の中門 お披露目です (道路は両車線とも渋滞中)

 

  

いたるところに 休憩所があります             ここだけのこうやくん柄自販機

     

      こうやくん には翌日金剛峯寺で会えました!

 

    

霊宝館へも行きましたが 何しろカビ臭くて・・・アレルギーのある人は居られないでしょう。

 

6時半から蟠龍庭がライトアップされるというので明日参拝予定の金剛峯寺も行くことに。

夕方から雨も降り出し 6時半近い金剛峯寺は人が少ない。

     

      

長い長い回廊をタッタカタッタカ・・・脇目も振らずお庭へまっしぐら  集合時間が7時ですから   

     

雌雄一対の龍が遊んでるように見える角度からはなかなか撮れず

二尾の龍が有限の灯りに浮かび上がるには まだまだ暗さがが足りない時間でした。

     

僧侶が二人 離れた位置に座っておられ 「どうぞこちらへ 一緒に眺めましょう」 と誘われますが

なにしろゆったり眺めている時間がない・・・残念。

 

その後奥之院一之橋近くの 今宵の宿となる【赤松院(せきしょういん)】到着

 

これは朝出発の時に撮影したもの

『東根院』 とありますが 昔昔またその昔山形から来られた人々の宿坊になっていたとのこと。

そしてこの夜 東根在住のBlog友から久しぶりのメールがありビックリ! 

とても心配・心痛む内容にも 遠く離れていては何もしてあげることが出来ず歯痒い思い。

  

仁王像の照明は LEDを使用とのこと(撮り方の角度が悪く背中合わせです)

 

     

7時半食事  その後すぐに9時半には終了となるお風呂に入り一日目は終了。

あとで分かったことですが この夜他社のツアー客も含め200名ほど宿泊だったようです。

そりゃお寺さんもてんてこ舞いだったと思うのです。

 

5月4日(木) 二日目

朝6時半より本堂にてお勤め 7時朝食 

     

その後8時 徒歩にて奥之院一之橋へ行くのですが 山門を出た途端寝不足のオメメもパッチリ!

  

落っこちてしまうまでバックオーライ状態と  寸止め状態のバスの姿を見てビックリ! 

 

     

ここは専門ガイドさんの説明を聞きながら・・・ですが ささ~っ と1時間ちょっとで終了。

               

                    三本松   3つ子ちゃん  でかいです!

後ろの方にいたためガイドさんの話しは途中からしか聞けず 自分ワールドに入るようにしてました。

でも  「ダンナがなんだ」  とか  「お墓はぼちぼち用意しましょう」etc. しっかり聞いてたかも?

ガイドさんは次の団体さんの案内が待ってるそうでして。。

それでも地下に眠る・・・というか今も生きておられるという空海上人様にお会いすることはできました!

お守りや1200年記念グッズなど希望する方はお授け所で授けていただき

バスで10分ほど移動  10時15分~11時50分まで金剛峯寺にて自由散策。

昨夕の自由時間にも来たので 大広間で住職さんの法話を途中から聞くことに。

     人生80年  寝食&排泄に要する時間を年数換算すると

     27年寝て 10年食べて 5年トイレ時間  になるんです! 

     残り年数は 「まるまるまるとまんまるく まるくまるめろ我が心・・・」

     そんな気持ちで穏やかに 何事も許す心を持って風通し良く生きましょう。 

     風通し良くするためには自然の中に身を置くことが大切なんですよ。

そうね そうよね 仰る通り・・・許す心が大切なことは解ってるんです。

でも・・・どうしても許せないことが多々あり困ってるんです・・・どう折り合いをつけるか。

 

     

その後すぐに家田荘子氏の講演があるというのでお顔だけ拝見  とても小柄な方でした。

     高野山大学大学院で密教学を学んだ後 高野山で出家し得度 

     現在は真言宗の僧侶として活動されている

ご存知でした?  わたし知りませんでした。。

 

     

バスで10分移動し ちょうど正午に昼食 55分に出発。

 

 

帰路は予想に反しスイスイ~ッとバスは進み  新しく出来た道路が一部開通してます。

  

             昨年はこの下に見えるクネクネ道路を通りました

 

      旧道が通行止めになってます   こんなトンネルもできてました

 

 

 慈尊院ご本尊21年ぶり御開帳! 金堂御本尊初開帳! 金剛峯寺御本尊16年ぶり開帳!

正直言って  ん? どこどこ? あれかな?  そんな感じ。。。

やっぱり先達さんのお話を聞きながらでないとよくわかりませぬ。

 

そんなこんなんで 行って良かった~! なのか やめときゃ良かった・・・ なのか

自分自身???でしたが こうして楽しみにしてた二日間が終わったのです。。。