朝から雨ザーザー・・・いろんな地方で被害もたらしているようですが。
暑さ 雨ともにほどほどを願うのですが 人の思うようにならないものです。
先ほどお昼寝タイムに入ったばたる・・・今のうちにささっと更新。
昨日は朝7時40分から出かけ 帰宅は夜8時40分 太鼓漬けの一日。
夕方までは こちらの催しのスタッフとして参加。
子どもたちの熱気ムンムンの中に身を置き
一生懸命の姿を見るって気持ちいいな!
早くから和太鼓に出会えて羨ましいぞ!
先生もかあちゃんたちも若いなぁ!
そんなことを思っていた。
いただいたお弁当のおにぎりの大きさにビックリ!
二つペロリと平らげた仲間もいて再びビックリ!
この役目を終えてから地元サークルの練習へGO!
一日中自分の時間をもらったから さ~て今日からお守りと家事に専念だわ!
実は土曜日午後からばたるは熱を出し
夜には39度を超え そして足の裏 口の中赤いブツブツ出始めて・・・
先週保育園のお知らせで 手足口病でお休みしてるお子さんがほにゃららとあったから
ありゃ・・・やっぱりね って感じ・・・ばたるしっかりもらっちゃったようですがね。
ガーン! 来週は保育園お休みしお守りだがね・・・
じぃじもパパもいるし 発熱の原因もわかってることだし・・・
一日自由にさせてもらってエネルギー補給し お守りに備えるわ
ということで昨日一日留守にした次第・・・まっ熱も38度前後に下がり大丈夫そうだったからね。
(日曜朝 次男がお医者さんへ連れて行き 「やっぱり手足口病だった」とメールあり)
「孫が熱出したから」ってお手伝いを断ることも出来た 迷った。
特に夕方からの練習は誰にも迷惑かからないし。
それでも強行に出かけたのには伏線があってね・・・ 土曜日ずっとお守りだったのよ。
次男はお昼に 「ごめん なかなか起きれんくて」 って電話あり。
ちょうど寝たところだったから 「いまいま寝ちゃったから起きる頃来ればいいよ」
2時過ぎ来たけれど えらいだとかだるいだとかなんたらかんたら・・・
↓
こちら特有の表現だわね
そう言いつつダラダラ・・・
この日だけじゃなくよくあることで 勤めがハードだからしょうがないな って思ってはいる。
そんなアンタの言葉を聞いたり態度をを見てるこちらが疲れるわ!
と心の中で思いつつ 口から出た言葉は
「まだ体調戻ってないだろうし 無理しないほうがいいよ」
ばたるも熱のせいか 「ぱぱいや・・ばぁばがいい」 の連発だったし。
で 晩御飯食べて 「あっちで寝るわ」 また自分ちへ戻ってった。。。
自分の子なんだから 父親なんだから 日曜くらい相手してやりなよ!
そんな気持ちもあって突き放したわけ。
またばたるのことでわたしの予定をキャンセルすると機嫌悪くなるのもあってね。
何か頼みごとがある時は低姿勢で甘えてきて 体調悪い時ももちろんそうだし
でも普段は話しかけるとイヤそうな顔と面倒くさそうな口調で まるで会話にならないどうしようもない次男。
こちらの世話にもほとほと疲れる。。。
今日は熱もなく元気! でも口の中は痛い様子。
明日もお守りだわ・・・水曜日再診で登園OK出るといいなぁ。
やっぱり大事にしなきゃね。
孫は可愛いけど
やっぱり大変。
体力的にもね。
でも、早く、ばーばがいい!って私も言ってもらいたい。
熱なんかあると24時間気になって、面倒見る方も体力的にきついですよね。
ばーば…ガンバッ!
やっぱり 若い
ばたる君 手が掛からなくなる頃 ヨッコさんがどら年代
ドッコイショ…ヨジヨジかもよ
お大事に
それにしてもヨッコさん男前ですな~
太鼓
一度叩いているお姿を拝見してみたいものです
振り回されてますか? でも嬉しいですよね~!
私2歳違いで息子二人育てたけど(しかもほとんど一人で)若いからできたんですねぇ。
今なんて一人の孫世話するだけで大変
正直身体はきついですね。
数日で3歳になる孫…憎まれ口もたたくようになり、また「なんで? どうして?」と質問攻め
でもフツーに会話ができるからめっちゃ面白いですよ。
みるきーさんもすぐですよ 「ばぁばだ~いすき!」ってね
気力だけで頑張ってるようなもんです
しばらく元気元気で保育園休まずに行ってたから
こうしてまるっと一日家の中で一緒にいると結構・・・ねぇ。
時々「くちがいたい!」ってぐずったり 食事も考えてるのに「しみるー!」って泣き叫ぶしね。
今日は自分でも不思議なくらい優しいばぁばでしたわ。
そりゃそっか…具合悪い子相手だもんね。
明日ものんびりのんびり過ごします
歳感じてます
けど自分の時間は確保しないと(家から離れなきゃダメなんです)
身体はきつくなるけど、精神的に余裕がなくなってしまうから…
私はこちらのほうを優先しないとダメになると思うから。
>手が掛からなくなる頃・・・ドッコイショ…ヨジヨジかもよ
そう! それが心配なのよ! その頃にはもう何にもできない身体になり、気力もなかったりして。
それこそどう生きていこうか…また悩むと思う…それがまた怖いんです。
それを避けるために今から具体的な準備、心構えが必要かとわかっちゃいるんですが。。
「今を生きる」だけで精一杯な状態です。
流行ってるみたいですね、他の地域でも聞いてます。
集団生活だから避けて通れない…
これからもいろいろ流行病には罹ると覚悟してますがねぇ。。
男前? ん? どこが?
太鼓叩く姿、まだまだサマになってないんです
だいたい背が高く細すぎて、いくら腰落としてもカッコ悪いんです。
あるていどポッチャリのほうが見栄えよく、カッコイイ!と私は思ってます。
しかし悲しいかな…太れない体質のようで。
神様は 出来る人にしか その仕事を与えないって
いうけれど ほんと そう思います
手足口病も 日にち薬 そろそろ 良くなってるでしょうか
大人がうつると 大変らしいですから
注意して下さいね
夏でも食欲旺盛なシナモンさんらしいわ
「神様 私は明らかにオーバーワーク 手加減してくださいませ!」
と言いたいけど、遊べる時間・心の余裕はあるから…お願い間違ってますね
次男ちの草取りなど後手後手に回ってます。
『いろんなことボチボチとね』がずーっと続き、エンドレス状態の日々ですがね
ばたる、今日保育園へ行けました!