2月もあと3日で終わり もう3月ですねぇ。
寒いといっても真冬の寒さはなくなり ダウンを着ることもなくなりました。
2月中頃 【保育利用承諾通知書】とともに【新年度保育用品購入】などの手紙をいただきました。
(在園時は保育園から直接受け取ります)
どこも同じかもしれませんが 市立の保育園は毎年入園申し込みをしなければいけないんです。
新年度の用品販売は 入園決定された園で購入することになっています。
販売日及び時間は各園決められていて 8日間にわたって
午前中は9時~11時半の園と 午後は2時~4時半の園に振り分けられてます。
(ばたるが通ってる園は今日の午後になってます)
・・・・・この時間帯 どうかと思うんですよね。
そもそも保育園とは両親共に仕事をしていて 日中子どもの世話ができないから預けるところ。
とわたしは認識してるんですが
(老親の介護でもOK また親の病気や産前産後でも一時的にOK)
用品購入のために 職場に遅刻もしくは早退しなければならない訳でして。
用品を販売する業者は店舗を持っていないから 個人的に直接購入に行くこともできないんです。
わたしはいいですよ 仕事もしてないから決められた時間に誰にも迷惑かけずに行けます。
ただ 今日の午後は太鼓の練習日でちょうど時間が重なってるので休まざるを得ないのです。
遊びと言えば遊び・・・でも貴重な気分転換になっています。
一日ずれてればなぁ 午前だったらなぁ なんて自分勝手なことを思ったりしてね。
ところで・・・
姉は36年間 市の保育園に勤めていました。
子どもができなかったので 産前産後の休みも育児休暇もまったく無縁でまるっと36年勤務。
そのせいか 早くから園長になり 退職して8年経った今でも園側に立っての発言ばかりで
ばたるを通わせるにあたって 「こうすべき」 「こういうことはダメ」 など
それはそれは世話を焼いてくれます。
まぁ わたしもたった4年半ですが同じ市の保育士をやってたし
息子二人も保育園に通わせてたから 全く常識知らず・・・ということはないと思うんですよ。
が・・・姉に言わせると ダメなところが多いらしい。。
つい先日もこの用品販売について チラッと 「働いてる親のこと考えてない時間帯だよね」
と言ったら お小言が始まりました。
時間帯に不満漏らす親も確かに多かったけど
年に一度のこと 我が子のためにそれくらいの時間捻出できないの?って言いたかったわ。
私に頼む親もいたけど 一人引き受けたら収拾がつかなくなるから
都合のつく日にちの他園で購入したらどうか 連絡しておいてあげるからとも言ってたわ。
そういう時のために普段から気安く頼める友人関係を作っておくことが必要とも話したわ。
・・・あんたは 太鼓に行けなくなるからそういう意見が出てくるんじゃないの?
代わりに行って と言われりゃ行かないこともないけどね。
「わたしは遊び・・・遊ぶためにお姉ちゃんに頼むのは気が引けるから自分で行く」
そうでしょ それまでして太鼓行く気になれないでしょ? それがまともな人の考え!
突然病気になったとか 入院したとかなら別・・・その時は行ってあげるけど。
いつも姉を頼りにしてるわたしです。
それはちょっとおかしいんじゃないの?
なんて言われたこともありショボン。。 そして追い打ちをかけるように
みんなと同じことしたいなんて大間違い! あんたは他のオバサンと違うんだから!
そっか・・・姉を頼らず自分がやらなきゃいけないんだよな
とその時は心に誓うのです。
ばたるの世話が始まった時 みんなで協力して育てればいい 私もできるだけのことするから
そうは言ってくれたのですが・・・
でも どこまで甘えていいのか その線引きに迷います。
姉にガツンと言われるとしばらくは凹みます。
もうこっちからは訪ねていかない! 心身ともに疲れてても一人で頑張るもん!
そしてまたしばらくすると・・・
「おねえちゃん お願いがあるんだけど・・・」 って頼る軟弱なわたしですけどね。
ヨッコさんが甘い?!
頼りになる姉様に支えられての婆育児ですね。
感謝だねぇ~。
どら姉妹とは 逆だわ
持たせてくれてるのか
よ~~くヨッコさんの気持ち分かります。
でも、たぶん
姉様もヘルプに疲れているのでは?
そうは言っても、
ちゃんと手助けしてくれると思うわ。
だいじょ==ぶよ。
って、これが 末っ子の甘え? テヘへへへ…。
「あんたは自分の事ばかり考えてる。 おばあさん(母のこと)にそっくり!
説教のあとは必ずこの言葉で終わるのでよけいに凹みます。
二人して母の性格にはウンザリしてるから。
兄とわたしの間に挟まれてる姉は
小さい時辛いことがいっぱいあったようで
今も忘れられない母の言葉とか出来事がたくさんあったとのこと。
強くならざるを得なかったんでしょうね。
そしてそれが今でも続いており、何かと頼りにしてしまいます。
どらさん姉妹は逆なんですね…
どらさんしっかり&はっきり&てきぱきしてらっしゃるもんね!
わたしは3人兄姉の末っ子
兄なんてもっとひどくて完全に子ども扱いですがね
ほんとに困った時だけヘルプをお願いしてる…つもり。
普段は疲れるほど頼ってない…つもり。
その認識に食い違いがあるのかも。
いつだったか
「ばたるがいるおかげで『おばあちゃん気分』を味わえさせてもらえありがたいと思ってる」
とも言ってたから、時にはみてもらったほうがいいのかな?とも思ったりしてね