2021年10月5日(火)晴れ。
市内には地下水が湧き出しているところがいたるところにある。自転車で市内のこんな場所に立ち寄りながら水を飲むのが楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2f/1f4cdf5280951369e1523156136b4b7b.jpg)
今日、町内の井戸水から市の上水道に切り替える工事が行われた。
昭和30年すぎに町内で井戸水を掘り、ポンプを取り付けて町内に水道管を張り巡らせ、おいしい水を供給してきた。市内にはこんな町内がまだたくさんある。2年ごとに役員を交代で決めて、水の管理を行ってきた。立山連峰からの地下水は1年を通してほぼ一定の温度を保ち、夏冷たく冬暖かく感じるほどだった。
しかも水道代はたっぷり使っても2か月で3,000円ほど。
こんなお水ともお別れになる。巡らしている水道管が老朽化し、道路を掘り返してすべて取り換えるには町内が積み立ててきたお金では足りない。さらに高齢化で役員になる人が少なくなったことで今回の決断に至りました。
水は私たちの命を支える大切な資源です。感謝してさよならしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/23/08f88fff6dc25337514c5b2a17bbebf6.jpg)
市の上水道も実は地下水を使っています。同じようにおいしいと思います。それが救いです。水道代はかなり高くなりますが。