戦国武将たちは、明日をも知れぬ、極限状態で、茶の湯と向き合っていた~のではないでしょうか~また一方、彼らは武士としての教養も茶の湯にから得ていました。それは、細川幽斎の歌からもわかります。 武士の知らぬは恥ぞ馬、茶の湯、 はじよりほかに恥はなきもの 教養として、社交儀礼として茶の湯を身につけるのも、文武両道の武士の心得だったのも頷けます。そして茶の湯は、禅という精神 . . . 本文を読む
まずは、茶の湯を体験なさいませんか? 初めてのお茶会に招かれたら、どうぞ、躊躇せずにご参加ください。どなたかとご一緒なさるのがいいですが、 お一人でも、気軽なお茶会なら、 ぜひ、体験なさって、ください。 大寄せの茶会と言われている、たくさんのお客様が参加なさるお茶会は、お勧めです。 持ち物や注意事項は、後ほど~ここではお茶室の体験ってどんなものか少しイメージを遊ばせてみましょう。お茶室に入るとまず . . . 本文を読む
はじめまして~和美場と申します。最初に、龍龍に登場していただきました。 昇り龍のように、高こう高こう、上がれるように~心の時代といわれていますが、目に見えないものやことに抵抗のある男性にとって、心理学やスピリチュアルなどという世界は、やはり、近寄りがたいようです。しかし、社会の最前線で活躍なさるビジネスマンにとって、心の問題は避けて通れません。それは、男性の再就職支援に携わった平成12~13年、ち . . . 本文を読む