さて、シンガポール3回目!
前回は異国に着いた瞬間のにおいと空気の話をしました
今日はそんなシンガポールの観光の話をしたいと思います♪
◆シンガポールと言えば!
やっぱシンガポールに来たんだから、あれを見ない手はないですよね!
そう、
マーライオン!
え、世界3大がっかりスポットじゃないかって?
誰ですか、そんなこと言ったの。
がっかりどころか、映えですよ映え
(初めて行った当時はインスタなんてなかったですけど、、笑)
マーライオンの口から出ている水の威力!
そして周りに広がる建物たち!夜景なんて最高じゃないですか?笑
◆マーライオンとは?
ところで、マーライオンって何ぞや?って思いません?
マーライオンは上半身がライオン🦁、下半身が魚🐡になっています
、、、なぜ?
調べてみると、どうやらシンガポールのルーツにつながっているようです。
シンガポールはもともとFishing village (漁村)だったようで、
そんな漁村のお魚さん🐡が下半身になっているんですね。
では上半身は?
こちらも似ていて、シンガポールのもともとの名前「Singapura(シンガプーラ)」から来ています
「シンガプーラ」というのは、サンスクリット語で「シンガ=ライオン🦁」、「プーラ=街」ということで、「ライオンの街」という意味だそうです!
かっこええ!笑
さかのぼること14世紀、シュリーヴィジャヤ王国のパレンバンというところの王子様が「シンガプーラ」の名付け親のようです♪
その王子様、サン・ニラ・ウタマさんというのですが、ある時狩りに出かけたんですね。
すると今まで見たことのない動物を見たそうです。
それを幸運の知らせと考えて、その場所を「シンガプーラ」と名付けたという説があります。
その動物がライオンだったという説や、ライオン=幸運の象徴という説など諸説あります。
参照:シンガポール観光庁
https://www.visitsingapore.com/see-do-singapore/recreation-leisure/viewpoints/merlion-park/
https://www.visitsingapore.com/travel-guide-tips/about-singapore/
◆マーライオンに会いに行くには?
では、そのマーライオンにはどうしたら会えるのか?
実はシンガポールにはマーライオンさん、何人かいらっしゃいます!
一番有名なマーライオンは、MRT(地下鉄)のラッフルズ プレイス駅(Raffles Place)が個人的には行きやすいかなと思います!
シンガポールはMRTという地下鉄が発達しているので、それで移動するのが便利です!
切符が何種類かあるので、それに注意しつつ乗れれば問題ありません
そして、これが一番大事!
ドリアン持ち込み禁止!w
電車にそう書いてあります。ホテルとかでもそう書いてあるところがありますね笑
やっぱにおいがね。。
ぜひそこに注意してシンガポールの象徴に会いに行ってみてください