あの源頼朝が愛川町の八菅山に来たかも? まちづくり協議会「新春講演会」で愛川町の魅力再発見 2020-01-25 21:25:25 | 議員活動 愛川地区まちづくり協議会が主催する新春講演会。今年も1月24日にラビンブラザで開催されました。題して「1180 石橋山 封印された頼朝の軌跡」。 講師は半原生まれ、現在は川崎市在住の花上雅男氏。花上氏による「源頼朝が愛川町の八菅山に来たかも知れない」という話には、それなりの根拠があり、大変興味深い話でした。1時間半の講演が短く感じるほど面白くてロマンを感じました。愛川町の魅力、再発見ですね。会場もいっぱいでした。 準備をされた主催者のみなさん、ありがとうございました。
寒川町の皆さんと親子方式による中学校給食について意見交換 2020-01-23 13:02:44 | 議員活動 みなさん、おはようございます。寒さが一段と厳しくなりました。 さて、中学校給食には様々な方法があります。食育を推進することや災害時などの対応を考えると、小学校のように自公方式で実施することが理想です。中学生という成長期に「学校給食法」や「食育基本法」に基づき、栄養バランスのとれた給食を提供するうえで自治体の果たす役割はとても重要です。その意味において、中学校給食の実施方法は自治体の姿勢が問われると言っても過言ではありません。 今日は寒川町から「中学校給食を考える会」のみなさんが、親子方式で実施が予定されている愛川町の取り組みを学びたいということで訪れました。寒川町では、中学校給食を実施するにあたり、現在、自校方式で実施している小学校も含め、全てセンター方式に切り替える計画がすすめられているようです。私の方からは「愛川町中学校給食実施計画」に基づいて説明をさせていただきました。
総務建設常任委員会所管事務調査を実施 2020-01-22 18:16:05 | 議員活動 今日の午前中は総務建設常任委員会所管地味調査で、ネット119緊急通報システムや内陸工業団地第二公園トイレ改修工事(様式化)について現地調査しました。