1月27日(金)は、伊勢原市文化会館小ホールで、令和4年度大山丹沢山系鳥獣等問題市町村議員連絡協議会の研修会が開催されました。
今回のテーマは「野生鳥獣対策の、よくある誤解について」。講師は、かながわ鳥獣被害対策支援センターの石川智弘マネージャーです。講演を聞いて面白かったのは、カラスが黄色を嫌うという話。確かに、ごみ収集所に黄色いネットを張ることでカラスが近づかないと思っていました。あれは、紫外線を通さない袋の色が、たまたま黄色だったことから広まった誤解らしい。その他にも、好きな食べものも、同じ動物であっても地域によって違うことや、追い払い対策でも動物は学習するので、一時的な効果しか無いことなど、結構、ありました。今後、鳥獣対策を行う上で参考になる話でした。
私は、同協議会の副会長として、閉会のあいさつを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c5/91b9463e02e08ff6ea45ef1545f4b51e.jpg)
今回のテーマは「野生鳥獣対策の、よくある誤解について」。講師は、かながわ鳥獣被害対策支援センターの石川智弘マネージャーです。講演を聞いて面白かったのは、カラスが黄色を嫌うという話。確かに、ごみ収集所に黄色いネットを張ることでカラスが近づかないと思っていました。あれは、紫外線を通さない袋の色が、たまたま黄色だったことから広まった誤解らしい。その他にも、好きな食べものも、同じ動物であっても地域によって違うことや、追い払い対策でも動物は学習するので、一時的な効果しか無いことなど、結構、ありました。今後、鳥獣対策を行う上で参考になる話でした。
私は、同協議会の副会長として、閉会のあいさつを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c5/91b9463e02e08ff6ea45ef1545f4b51e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/16/5e57f35f2d4dc64da60007276d037f8f.jpg)