山猫ファンド

国内高配当株とJリートを中心に投資をしています。みなさまと投資の情報交換しようとブログを開設しました。

2022年9月グロース投資成績:米国株安の影響をもろに受けています

2022-09-15 21:14:38 | 日記
高配当とREITと並行して、今月から成長株も投資信託のように基準価格として管理します。9/15時点の基準価格は先月比258円安の¥9,417です。結構好調だったのに、9/13の米国株安の影響をもろに受けてしまいました。高配当とREITの利益をグロースで垂れ流しているような感じになっています。でも、他の指標はあまり動きがない分、こちらは積極的に売り買いができて、楽しいといえば楽しい。あまり、損を作りすぎない程度に楽しみましょう。

今月売買は以下:

【買い】
ココナラ[4176]  取得価格¥540
マイクロ波化学[9227]  取得価格¥788

【売り】
東京通信[7359]   売却価格¥1425 (+147)

東京通信[7359]は¥1100~1200で取得して、¥1400めやすで売却かけるのですが、今月2日連続のストップ高で最大¥1960まで上昇しました。もう少し粘り強く持っていれば、もっと利益出ましたが、自分の売買ロジックにあっていなかったので仕方なし。マイクロ波化学[9227]は、¥700円台に購入して、¥900円円台前半で売却をかける予定。ココナラ[4176]は初めて買う株ですが、少し下がりすぎている気があるので、どこかで反転するかと思っています。

と、小さく売買していますが、シンプレクスHD[4373] とサンバイオ[4592]の保有割合が大きいので、この2銘柄が上向かないと全体的に苦しいです。

構成銘柄は、以下7銘柄。
---
シンプレクスHD[4373]     
ラック[3857]          
ラクオリア創薬[4579]      
サンバイオ[4592]        
ヘリオス[4593]
ココナラ[4176]
マイクロ波化学[9227]        
---


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月から新しい指標を計測します | トップ | 2022年9月投資成績:米国株安... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事