山猫ファンド

国内高配当株とJリートを中心に投資をしています。みなさまと投資の情報交換しようとブログを開設しました。

2022年10月投資成績:株価復活!

2022-10-31 22:49:17 | 日記
2019年8月から自分の投資している主要銘柄(高配当株)を投資信託のように基準価格として管理しています。10月キヤノン[7751]の決算がよくなくブレーキになりましたが、全体的に株価は復調、ウチのファンドは前月比279円高の¥14,529です。高配当株は手堅く、安心ですねぇ。

構成銘柄は4銘柄。
---
キヤノン[7751]
武田薬品工業[4502]
住友ゴム[5110]
三菱ケミカル[4188]
---

今月、売買なし、配当もなし。
三菱ケミカル[4188]と、宝ホールディングズ[2531]を見ていますが、今買うか、来年のNISA枠を使うか、決断できず。もう少し、株価が落ちると、今買おうとなるのですが...。

今年も残るところあと2か月、高配当株は株価をウォッチしつつ、基本は持ち続けます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年10月インデックス投資成績:インデックス投資も始めました

2022-10-22 09:15:28 | 日記
今月から第4の指標をはじめます。以下先進国と米国のインデックスファンドに毎月1万円ずつ積み立て、累計の損益がマイナスの時、翌月投資額を1000円増やすというやり方で5年後に200万をめざします。毎月20日の基準価格で評価します。
---
eMAXIS Slim先進国株式
eMAXIS Slim米国株S&P500
---

1ヶ月目、最近米国株が不調なので、初月から損がでるかと思いきや、両方とも利益を確保しました。損が発生しないと、純粋にインデックスに積み立てるのと同じになるので、あまり面白くないというか、ちょっと微妙。最近、景気が下降傾向なので、順調に利益が積みあがってくるとは思っていませんが...。来月以降、折れ線グラフも表示します。

※今まで少し投資始めたファンドに、追加投資しているので、初月なのにきっちり1万円になっていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年10月グロース投資成績:集計最終日(10/14)に奇跡が

2022-10-15 14:42:38 | 日記
高配当とREITと並行して、今月から成長株も投資信託のように基準価格として管理します。10/14時点の基準価格は先月比141円高の¥9,558です。今月も米国株安の影響をもろに受け、前日(10/13)までは目も当てられない状況だったのですが、集計最終日(10/14)に日経平均853円高、グロース投資成績も今月プラスになり、なんとか助かりました。

今月売買は以下:

【買い】
ココナラ[4176]  取得価格¥457

【売り】
マイクロ波化学[9227]  取得価格¥898 (+110)

マイクロ波化学[9227]は900円前後で売りをかかる予定だったので、計画通りといえば、計画通りですが、その後、10/12 1361円に到達。先月、東京通信[7359] 同様、もう少し粘り強く持っていれば、もっと利益出ましたが仕方ないですねぇ、ちょっと悔しいけど...。今後は200株以上を買って、半分売るロジックにしようかと思います。ココナラ[4176]はさらに下がったのでさらに買い足し。

他の銘柄では、サンバイオ[4592]がじわじわ上がってきています。SB623の承認が近いのかなぁ。

構成銘柄は、以下6銘柄。
---
シンプレクスHD[4373]     
ラック[3857]          
ラクオリア創薬[4579]      
サンバイオ[4592]        
ヘリオス[4593]
ココナラ[4176]       
---

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年9月REIT投資成績:REITは案外持ちこたえている

2022-10-02 10:24:35 | 日記
高配当の株式と並行して、2020年8月から自分の投資しているREITを投資信託のように基準価格として管理しています。9月 57円安の9月末基準価格¥11,810です。この相場で-57程度ですんでいるということは、案外持ちこたえているような気がします。

構成銘柄は、以下6銘柄。
---
ケネディクス商業リート投資法人[3453]
サムティ・レジデンシャル投資法人[3459]
投資法人みらい[3476]
森トラスト・ホテルリート投資法人[3478]
ユナイテッド・アーバン投資法人[8960]
ジャパンエクセレント投資法人[8987]
---

今月、ジャパンエクセレント投資法人[8987]から分配金入りました。サムティ・レジデンシャル投資法人[3459]を¥124,000台で少し買い足し。今月高配当はすべて下落だったのに対して、REITは森トラスト・ホテルリート投資法人[3478]、ジャパンエクセレント投資法人[8987]、ユナイテッド・アーバン投資法人[8960]は上昇しているのですね。なかなか、面白い傾向です。決算日をバラしているからかもしれませんが...。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年9月投資成績:米国株安に影響され10ヶ月ぶりにマイナス

2022-10-01 08:41:59 | 日記
2019年8月から自分の投資している主要銘柄(高配当株)を投資信託のように基準価格として管理しています。9月最終週は米国の株安を受けかなり不安定な値動きでしたが、ウチのファンドは前月比398円安の¥14,250です。高配当株は手堅いのですが、さすがにここ数か月の株安には耐えられません。

構成銘柄は4銘柄。
---
キヤノン[7751]
武田薬品工業[4502]
住友ゴム[5110]
三菱ケミカル[4188]
---

今月、株価が低迷している三菱ケミカル[4188]を¥700台でさらに買い増しました。さすがにこう株安になると、さらに買い足そうと物色中。最近原点回帰といいますが、約20年前に株取引初心者時期に持っていた、宝ホールディングズ[2531]かクボタ[6326]を買おうかと、株価を調査初めています。

今月は住友ゴム[5110]とヤマハ発動機[7272]から中間配当はいりました。配当が入ると、やっぱりウレシイです!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする