ワイヤークラフト

つながる、つなげる、手しごといっぱい
          
           ~Atelier Leaves~

庭づくり その3

2014-07-24 20:01:57 | カフェづくり
さあ、庭づくり三日目です。
今日は陽除けのパラソルを立てて、朝から頑張りました。

まずはアンカーを立てます。
基礎ブロックの上に出す長さも決まっているから、どうやったらいいか試行錯誤の末なんとかできたんです。
基礎角材の穴の位置もバッチリでした。ほっ(*^。^*)
まだモルタルが固まっていないので、アンカーが沈まないようにボルトで仮止めしてあります。



そして、内側には湿気が上がってこないようにビニールを敷いて・・・。
この上に大量のモルタルを流し込みます。
厚さは5~6cmで。



固まる前のモルタル、厚さがあるとプニュプニュしてて気持ちいいわ~。

でも、練っても練っても進まない・・・。
モルタル作業、大変です(ーー;)
半分過ぎたあたりで11時半・・・どうする?やってしまう?
この気温で途中で休憩すると、乾くのも早いし・・・。
「よし!がんばっちゃう?」ということでペースアップです。



今日もパパさんはモルタルおじさんとして手伝ってくれたんです。
ありがとう

そして完成です!!!



わお!
きれいでしょ(*^-^*) やったね♪

そして午後も作業は続きます。
六角形の角を出すために添え木をして、中にモルタル詰めて・・・



しばらく乾かして型をはずすと・・・



キレイにできてる~♪

そして、基礎ブロックの外側をモルタルできれいにお化粧(?)して出来上がり~。
水平もOK~。



ふう。腰が痛ーい。
集中したー。がんばったー。

よしよし、これで基礎はできました。
モルタルが完全に乾いたらアンカーボルトをきっちり締めます。

ブルーシートでカバーしてきたけど、夜の雷雨・・・大丈夫だったかしら?
どうぞ無事でいてください(>_<)

庭づくり その2

2014-07-23 22:37:13 | カフェづくり
今日も朝から庭づくりでした。

今日はモルタルを練って基礎ブロックを並べますよ(^-^)

昨日敷いた砂利の上にモルタルを置いてブロックを乗せる。
そう、水平を取りながらひとつずつ慎重にね。
あら?意外と水平取るの上手いかも?
調子に乗って半分ぐらいスイスイすすんだんです。

でもちょっと不安にかられて、昨日組み立てた六角形の木材の基礎部分を乗せて確認したら…あれれ?アンカーを取り付ける場所に基礎ブロックの穴が見えない?
昨日は確かに見えてたのに…。

くぅ…泣きそう。
どうする?どうする?

なんと、そこへタイミングよく理系頭脳の助っ人くんが登場してくれたんです。

冷静な分析でアドバイスしてくれて、なんとかズレを修正することができました。
よかった(汗)

それがこちらの画像…





よくわからないですよねf^_^;
基礎ブロックを置いてはゴムハンマーで叩いて固定&水平をとる。
それが完了したところなんです。

あ、内側全部に砂利も敷いてあります。

そして、モルタルをブロックの立ち上がりに沿って塗り込み、目地とブロックの穴にはひたすら流し込む作業です。
ここからはモルタルが大量に必要なので、パパさんの力を借りました。
あ、たまたまリフレッシュ休暇なるものをとっていたので手伝ってもらったりして(^.^)ほほほ

次々に練られたモルタルをせっせと穴にいれる…この流れ作業で、午前中でここまで完了。



まだ空いてる穴にはアンカーを立てる予定です。
暑いし、腰痛いし、お腹も空いたので今日はここまでにしました。

次で基礎部分が終わるかな…?

さらりと書いたけど、実はこの気温&湿度での屋外作業は体力的にかなり大変。
半端ない汗と力仕事でヘトヘトです。

でも完成目指して少しずつ前進あるのみです。
がんばるぞー!


庭づくり

2014-07-22 19:34:29 | カフェづくり
梅雨明けです!
そう、夏がやってきました!

そんな梅雨明け宣言と同時にお店の庭づくりがスタートしました。
こんなに暑くなる前にやればよかったんですけどね、いろいろ考えてたら夏になってしまいました。

庭は、プロの方に作ってもらう所はもちろんありますが、できるだけ自分たちで作るのもこれまたポリシーなんです。
ははは、そう言うと格好いいですが、つまりは予算的な問題だったりもしますけどねf^_^;

その前に、まだお知らせしてませんでしたね。
今回のプロジェクトは一軒家改装の店舗なんです。
なので、内装も大変だし、保健所も大変だし、庭もあるってコトなんです。

さてさて、庭づくりのお話しです。
昨日、大量の資材が届きました。
それは何かと言いますと、庭に建てる小屋…うーん、正確には小屋よりは小さい「キッズガゼボ」の材料です!!
キット販売されてたものがあったので、それを利用して庭に子どもが遊べるスペースを作ることにしたんです~。

材料はもちろん木材。
だからちゃんと基礎工事も必要なんです。
そこで役に立つのが、いままでやってきたモルタル&レンガ積みの経験なんですよね( ^ω^ )
こんなところで生かされるとは…って感じですわ(笑)
過去のモルタル仕事はカテゴリーのガーデニングをご覧ください。

まず、基礎部分の木材を組みます。
そうです!ガゼボは六角形~♪
なかなか固い木なので家庭用の電ドリでは歯が立たないぞ...ヤバイ。
仕方ないので、内装をやってる業者さんにプロ仕様をちょっとお借りしてなんとか完成できました。
さすがです(^_^;)



そして、建てる場所を決めて基礎作り。
芝生をスコップで切りながらはがして・・・





まわりの木の根っこもあって結構苦戦・・・。
内側全部を取り除きました。
そして水平を確認して、砂利を敷いて・・・





基礎ブロックを仮置きして・・・
やっぱり内側全部に砂利を入れようということで急きょホームセンターに買い出しにいきました。

ふう・・・今日はここまで。
明日はいよいよモルタルです。

がんばります!







内装工事 その2

2014-07-16 20:37:13 | カフェづくり
ちょっと見ない間に、進んでました(^_^)

この前までこんな感じだった柱部分に…



壁がついて…



これは何でしょう?(^_^;)
種明かしはもう少し進んだらね。

腰板も貼れてきました。



暑い中、大工さんありがとうございます。

そして昨日はもう一つ依頼してた見積もりがでてきました。
お願いしてた予算を大幅に上回っててビックリ。
私達が世間知らずなのかしら?
またもや自分でやらなきゃいけない仕事が増えそうな感じ。
夏休み、暇な方は手伝ってー!って叫びたいくらいです。
一旦調整してもらうことに。

さあ、明日もまたひとつ片付けなきゃいけないことが…。
一歩一歩ですね。



内装工事

2014-07-14 21:15:40 | カフェづくり
今日も暑い一日でしたね。

「発表」してから数日、応援メールをくださった方々ありがとうございました。

その方々のためにも、ちょっとずつですが進捗具合もお見せしていきますね。

今日は資材買い出しに行ってきました。

基礎ブロック、モルタル、砂利、アンカーボルトにキャットスペーサー…。

ん?これは何に使うのって?
そうですよね^_^;

ははは、これは近々種明かしします(笑)

ここからは工事の様子写真です。
二週間前から始まってます。



元々あった合板のフローリングを剥がして…
あたらしく無垢フローリングをはります。
こちらです。



壁をくり抜いて…



ここに窓枠をはめ込みます。
まだ仮ハメです。



こんな感じでどんどん進んでるんですよ。
ビックリするスピードでね(^_^;)
今日も大工工事が入っているので、もっと進んでるかもしれませんね。
写真が撮れたらまたレポしまーす。