いっちゃんの DAILY LIFE☆

犬飼いっちゃん 今日もいいことあったかなぁ?

5歳になりました!

2022-04-17 23:39:00 | 日記

こんばんわ いっちゃんです





我が家のかわい子ちゃんCherry
5歳になりました

先代のwish を失ってポッカリ空いたココロの穴が辛くて辛くて….
シニアに差し掛かっている我が家が、
もう一度ボーダーのパピーを迎えられるだろうか?
何度も話し合い、宮崎まで迎えに行った子




我が家らしく育てればいいと

気がつけばもう5歳….
今思えば、あんなに悩んだのに5年なんてアッという間でした。





相変わらず笑いを誘う子です…
ちょっと成長してないかも…










お笑いCherryはやっぱり変わらないわぁ
にわかケーキも進歩なし


でもね、宮崎のまみちゃんママが健康な子に産んでくれたので、今のところ病院に縁がありません。

Cherryが来てくれて、父さんは還暦過ぎてから
一緒に走るようになっちゃった






wish がいた頃には想像もつかなかったこと

Cherryさん!
これからもいっちゃん達と楽しく暮らそうね



そして
青森のナナちゃん!
他の兄弟姉妹達!
お誕生日おめでとう


桜便り

2022-04-07 23:44:00 | お出かけ~
お久しぶりです いっちゃんです





今年の桜、いっちゃん地方は開花と共にアッという間に満開になりました

こりゃ今年はお花見の時間が取れないかなぁ?って思っていたんですがね、

何と開花宣言から低温が続き、雨も全然降らず、満開時期がとても長く続いていて楽しめてます


実家に出入り禁止になったCherry さん、久しぶりにいっちゃん母と実家近くの桜園でお花見です。
お正月ぶりだからお互いが大喜び







要介護のいっちゃん母、 Cherryを実家に連れて行かなくなって名前を忘れちゃうんじゃなかろうか?と不安でしたが、ちゃんと覚えていてくれて安心しました。
やっぱり犬好きは変わりませんね〜
Cherryは相変わらずいっちゃん母ラブです





日付変わって

いっちゃん母の実家にお墓参りを兼ねて
徳佐八幡宮の枝垂れ桜を見てきました
もちろんCherryも一緒です








八幡宮の参道に満開の枝垂れ桜が溢れています
ソメイヨシノと違って花が小さいですが、可憐でとても可愛い






お天気もよくて最高でしたよ

いっちゃん母は幼い頃の記憶が蘇り(これ長期記憶)
『このもみの木はあんなに小さかったのに!…』とか、
『参道はもっと低い枝垂れ桜で覆われてたのよ!』とか大はしゃぎでした




最後は毎年花見をする隣市の厚狭川河川公園















もうね、言葉はいりませんね…..

桜が青空によく映え素晴らしい景色でした











やっぱり日本人は桜が好きですね
今年は桜が長く楽しめました

来年も行けたらいいなぁ 





春の足跡

2022-03-01 23:57:00 | お出かけ~

こんばんわ いっちゃんです




今日から3月!

早いですよねぇ……





お雛様もそれぞれ今年もお出ましです

毎年、もうこれでやめようかなぁ〜なんて思うんですが、やっぱり近くなるとお顔が見たくなるんですよね
ま、Cherryさんもいっちゃんもいるしね

お雛様を出した時はいっちゃん地方は寒波到来で雪が舞うような寒い日が続いていました。

でも、華やかなお雛様を見るとやっぱり春近し!を実感します



3月近くなると




ほら!
萩シーマートの河津桜が咲き始めました

春の足音がはっきりと聞こえてくるようです





今年は寒い日が続いたのでまだ3〜4分咲きぐらいですかね?
去年の今頃は満開だったのにねぇ


Cherryさんの笑顔は同じだから良し!としましょう


ちなみに去年は…

やっぱり満開は綺麗



萩といえば笠山の椿群生林が有名です

やはりこちらも椿の花が少なかったです



こちらは寒さだけが原因ではなさそうです..



高さ10mを超える椿群生林ですが、50年以上の歳月で樹勢の衰えが目立ち、病気も見られるようになったそうです…

再生させるために1部萌芽試験が行われてました





切り株から新しい芽を芽吹かせ群生林の再生を狙ってます




まだ実験段階らしいけど、うまくいって欲しいなぁ




いろんな意味での春がやってくるといいですよね




うーむ….困りました

2022-01-26 10:31:00 | 日記

こんにちわ いっちゃんです




先週からいっちゃんちはちょっと困ったことが起きてます


いっちゃんは仕事の傍、いっちゃん母の介護で週に2日 片道40分かけて実家に通っています。
いつもではないですがCherryを連れて
Cherryを連れて行くと犬好きの母は喜びます。
Cherryも母によく甘えます。


そして、時間に余裕のない時は帰り道の公園で散歩をさせるために


今年のお正月、兄夫婦の長男家族が2年ぶりに帰省しました。ひとりっ子の小1の孫は犬の毛アレルギーを持っています。
その話は兄から少し聞いていたので、帰省すると聞き、実家にも立ち寄るだろうと Cherryを連れで行った時は掃除にも特に気をつけていました。


ところがですね….

兄家族が実家に行き、滞在時間およそ1時間だったらしいんですが、帰り際になると目が腫れ出したらしいです。
男の子なので結構騒いでいたみたいで、多分コタツ布団についていたであろうCherryの毛で…

幸い早く気が付き大事には至らなかったらしいですけどね。
同じ空間にいなくても短時間でアレルギー反応が出ることにまず驚きました

兄から、実は兄嫁(義姉)も過敏で最近は動物の毛に触れると息苦しさや咳が出ていると聞きダブルショックでした(これ初耳)



それで実家には義姉はあまり来なかったのか!
いや、来れなかったのか?
言うに言えなかった⁇



我が家には幸いなことに孫達を含め皆アレルギーを出す子はいないので、完全に盲点でした…..
そして、知ってる限りの犬飼いの友人にもいなかった….いや、居たら犬は飼えないか?

これは言ってもらわないと本当に気がつかないことでした。



兄から『Cherryを実家に連れて来るのを控えてくれないか?それか母さんがいつもいる居間には入れないとか…』と言われました。
兄も犬好きでCherryをよく可愛がってくれてます。
さぞかし言いにくかったんじゃないかな

うーむ…..
違う部屋に待機させても今まで実家を自由に歩き回っていたCherry にとって、皆が集う部屋に入れないとなると鳴くだろうなぁ….

何か解決策はないだろうか?
娘達や主人と話し合い今模索しているところです。
アレルギーの辛さはいっちゃんにはわかりません。(鼻炎ぐらいは分かりますが)
分からないからこそ最善の方法でなければなりません。掃除を徹底したところでやはり限界がありそう….

みんなが笑顔でいられる方法はないかしら
やっぱりもうCherry を連れてこれないかなぁ
連れて来ても車待機になりそうです…..


でも、Cherryを連れて行かなくなると認知が進んだ母はCherryの名前を忘れちゃうだろうなぁ….切ないですね

それに、兄夫婦がいつも連れてくる『家族』のモモちゃんを母と触れ合わせている光景を見るのも
もっと切ないなぁ….




悶々としていたところ、先日の新聞で、警察委託犬として頑張っている友人の黒ラブが、お正月に行方不明だったお年寄りを無事に発見し表彰されてる嬉しい記事を見つけました!



人に迷惑をかける時もあるけれど、役に立っている子もいるよ!と、声を大にして言いたいです。
友人にお祝いのLINEをすると
『なかなか犬も生きづらい世の中だけど、こういう活動で理解が広がってほしいな…』との返事。
これからも頑張ってほしいです




大丈夫!Cherryは悪くないよ






今年もよろしくです

2022-01-13 22:40:00 | 日記
早くも1月も半ば

大変遅くなりましたが……




明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします




今年もいっちゃんブログをぼ〜ちぼ〜ちUPしますので….
がんばります




娘や孫達もそれぞれに帰っていき、再び平穏な毎日を送っています。







いっちゃん達も子育てをしてきましたが、
幼児期のことなんて昔むかしの出来事でして….


まぁ〜賑やかでしたわ!

1歳児が泣く!笑う!動き回る‼︎
5歳児が騒ぐ!走り回る!叱られる‼︎

みんなこうやって育っていったんだっけ?って懐かしく思っていました






















子供達はコロナ禍の中、思うように動けない都会で触れ合いが少なくなっていらようです。

特に幼児期は 人にしろ動物にしろ貴重な機会を逃したくないものですよね〜

孫が通う保育園では運動会もお遊戯会もみんな中止だったそうです….

ベビたんは、Cherryの大きな声にビックリして大泣きしてました
3日目ぐらいかな?ビックリしながらでも泣かなくなってきました
それからすぐに顔色ひとつ変えなくなりました
いっちゃんの希望としては、様子見のCherry ににっこり笑いかけて欲しいなぁ…犬好きになっておくれ!

もうちょっと大きくなれば変わってくるかな?


考えてみたらチビたんがベビたんぐらいの時は、余裕の13歳おばあちゃんのwish が優しく接していたんだっけ?
だからチビたんはワンコ大好き!
やっぱりこの頃の経験って大事ですよね….


まだまだ不安が大きい世の中、できる限りいろんな経験をさせてココロも身体も成長させてあげたい!ってバァバは切に願っています


そうそう!
チビたんは、会えなかった1年で成長してました!

去年描いたジィジの顔



今年のお正月に描いたひいばぁばの顔






次節柄マスク姿ですが….
進歩してると思いません?


やっぱりばぁばバカかしら?