こんばんわ いっちゃんです
実は、いっちゃんちにも ひとつだけひなもんがあります
これ、いっちゃんの七五三の晴れ着の生地です
ほら。。。。。衝撃の証拠写真
いやぁ・・・・・・思いっきり時代を感じます
いっちゃん母のお友達が、先日のひなもんまつりの技術指導者に当たられる方で、
着物好きの母に着物の古布があれば譲って欲しい・・・と頼まれたとのこと
いっちゃんにも一応の了解を得て、七五三の晴れ着を提供したのです
メリハリのきいた大柄を探していらしたとか・・・・・古布には小紋が多いんですよね
大変お喜びで、記念にと大玉のひなもん玉を作ってくださいました
思いがけない形で帰ってきてうれしいですね・・・・
そうそう・・・・
この晴れ着、娘1も着ています
ちょっとボケボケですが・・・
娘2の初節句の時です
娘達が着ている着物、どちらもいっちゃんが着ていたもの・・・らしいです
ま~・・・物持ちのよろしいこと!
でも、こうやって娘達も袖を通し、そしてたくさんのひなもんになり、皆を喜ばせているとしたら、嬉しいかぎりです
もうひとつ・・・・
いっちゃん母が仕立てた着物の端切れが手元にあり、一緒にお友達に提供したとのこと
実は、これはいっちゃんの訪問着として結婚時にいっちゃん母が持たせてくれたものです
これも記念にと、こんな素敵なタペストリーに生まれ変わりました
とても素晴らしい出来上がりで、もう大感激です
持つべきは物持ちのいい母とそのお友達です。。。。
証拠写真をもうひとつ。。。。。
ん~・・みなさん恐ろしくお若い・・
娘1の宮参りで初めて着ました ちょっとわかりづらいですかね?
後のも先にも、袖を通したのはこの時だけで・・・・親不孝な娘でございます
タペストリーは最近いただいたものですが、思いがけない再会?で本当に嬉しかったです
先日のひなもんまつりでも、お友達の展示品も鑑賞してきました
やはりね~・・・指導されるだけあって手元が一味違いましたね・・・
素晴らしい作品ばかりでした
いっちゃんも少しは手芸をしますが、いい目の保養になり、刺激になりました
あまり人の多さでこれしか写真が撮れませんでした
来年も、出来たら行ってみたいと思います
昔、着ていた着物なんかが形を変えてまた人を喜ばせる・・・・
これって今のリサイクルと同じですよね~
ひなもんって昔からあった究極のエコだったのね~
私も阿知須ひなもんに行ってきましたv
最終日は風も無くお天気も良くて、そぞろ歩いて楽しめました♪
もしかしたらすれ違っていたかもしれませんねv
そうですか!最終日に行かれたんですか?
私は土曜日に実家に用があって、その足で母を誘って出かけました♪
残念!入れ違いでしたね・・・
すれ違っていれば、犬を連れていたのですぐわかったでしょうね~
この日もお天気がよくて人も多かったですよ
華やかでかわいらしいひなもんや和小物が大好きです