寅壱・ユニフォーム・作業服・なび村!!

働く男性・女性の制服・ユニフォーム・作業着の新しい情報をいち早くお伝えする、なび村!!

福島第1原発 東電 処理後汚染水を海に放出計画

2013年03月06日 | らくがき

                   みなさん おはようございます。

                   朝は少し寒いですが、これからだんだん気温が上がり

                   18℃ぐらいになるそうです。

                   きょうも元気に過ごしましょう。


                   さて、下記記事・・・

                   朝から胸がむかむかしてくる

                   はらわたが煮えくり返る記事

                   今更言っても始まらないですが・・・
 
                   本当に何を考えているのか 何も考えていないと言うか

                   ふざけるな!東京電力!これを許す政府・安部政権!

                   朝から血圧が上がって倒れそうです・・・


     東京電力は、福島第1原発で発生した大量の汚染水について、処理後に海洋放出することを検討し始めた。敷地内で貯蔵するタンクの増設が限界に近づいているためだ。放出に当たり、東電は汚染水から放射性物質を除去するために新型の浄化装置を導入し、今月中にも試運転する計画だ。しかし、海洋放出に、地元漁業関係者は反対一色で、汚染水問題の解決にはほど遠い。

  1日に東京都内で開かれた原子力規制委員会の検討会。たまり続ける汚染水への対応について、東電の担当者が「新浄化装置で処理する。海洋放出をする場合、関係者の理解を得たい」と説明した。これに対し、5日の衆院本会議で、安倍晋三首相は「安易な海洋放出は行わない」とくぎを刺した。

 福島第1原発の敷地内にある汚染水は約36万立方メートル。このうち1~4号機の原子炉建屋に約8万立方メートル、他の建屋などに約4万立方メートルあり、残りが貯蔵タンクの約24万立方メートル(ドラム缶約118万本相当)だ。

 東電は現在、セシウム吸着装置を使い、汚染水から放射性セシウムなどを除去。その後、淡水と濃縮塩水に分離し、淡水は溶融燃料の冷却に再利用し、濃縮塩水をタンクで貯蔵している。

 建屋地下には毎日約400立方メートルの地下水が流入しているとみられるが、流入経路は特定できていない。東電は2015年9月までに貯蔵タンクを増設し、容量を計70万立方メートルにする計画だが、敷地内での増設も限界に近づいている。

 さらに、貯蔵タンクの濃縮塩水や冷却に使う淡水には、セシウム以外のストロンチウムなど多数の放射性物質が残る。原子力規制庁幹部は「貯蔵タンクから、一般環境中に漏れ出す危険性が常に潜んでいる」と懸念。次々と浮上する課題が、廃炉作業にとって足かせになってきた。

 そこで、「海洋放出は考えなければならない選択肢」(東電の小森明生常務)となった。放出をにらみ、東電は新浄化装置「アルプス」を導入。規制委の検討会は2月21日、「アルプス導入で汚染水問題の危険性を低減できる」との見解を示し、試運転を了承した。東電は近く試運転を始める予定だ。

 しかし、これまでに検出された放射性物質63種類のうち、設計上は62種類を除去する能力を持つが、放射性トリチウムは技術的に分離できない。汚染水などのトリチウムの濃度は、1立方センチあたり約1300ベクレル。国の排出基準値の同60ベクレルを超えていて、規制委はアルプスでの処理後も濃縮塩水を敷地内に貯蔵するよう求めた。

 トリチウムに詳しい田中知(さとる)・東京大教授は「カナダで除去装置が稼働しているが、福島事故のように大量の汚染水から除去するには非常に巨大な装置が必要になる。除去は非現実的で、仮に海洋放出するとしても、薄めて基準値以下に濃度を下げるしかない」と話す。東電はトリチウムの処理方法について、「現時点では検討中」としている。


                              ワークショップアサカ


花粉に要注意! 今週末は飛散量が増えると予想

2013年03月05日 | らくがき

                     みなさん こんばんは。

                     暖かい一日でしたね。

                     だんだんと春らしくなってきました^^

                     桃の花 梅 桜と楽しみが沢山です

                     でも、気温が上がると言う事は・・・

                     嫌なことも・・・それは 花粉 が沢山飛ぶと言う事

                     書いているだけで鼻がむずむずしてきました。

                     花粉症の人は本当にご苦労様です!!

日本気象協会は、同社が運営するユーザー参加型の天気総合ポータルサイト「tenki.jp( http://tenki.jp/ )」にて、3月4日からの天気と花粉予想を発表。関東や東海から九州にかけて、花粉が「多く」または「非常に多く」飛び、水曜日ごろから気温があがることで、飛散量がさらに増えると予想している。

また、気温は、東京が木曜日から日曜日まで20度以上、福岡が、水曜日以降20度前後で経過。札幌は、朝晩は氷点下の冷え込みになるが、日中はプラスの気温が続いており、マークも雪ではなくて雨マークの方が増えている。今年は平年より積雪が多くなっているため、雪解けによる川の増水や、屋根からの落雪に注意が必要とのこと。



                               ワークショップアサカ



                      


原発再稼働 安倍首相 「安全確認された原発は速やかに再稼働」

2013年03月01日 | らくがき

                     みなさん おはようございます。

                     少し暖かい朝ですね^^

                     きょうから3月 弥生3月 春は直そこまできています。

                     きょうは気温が15℃~17℃ぐらいまで上がるそうです

                     そろそろ梅もほころぶ頃ですね。 そして、梅の後は桜 サクラ 

                     楽しみです!!          

                     貴方にとってステキな一日になりますように・・・・・^^


                     さて、3月初日なのに何か良いニュースをと思いましたが・・・

                     下記記事・・・はらわたが煮えくり返る、この人の一言!!

                     見過ごすわけにはいきませんので・・・


  安倍晋三首相は28日午後の衆院本会議で、第2次安倍内閣発足後初めての施政方針演説を行った。首相は「原子力規制委員会の下で、新たな安全文化を創り上げ、安全が確認された原発は再稼働する」と明言。「原発の再稼働は、原子力規制委の専門的知見の判断による」との自公連立政権合意から一歩踏み込んだ。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)については、日米共同声明を踏まえ「政府の責任で交渉参加について判断する」と交渉参加への意欲を強くにじませた。(毎日新聞)



                                   ワークショップアサカ    

                       


日光で震度5強 余震に十分注意を

2013年02月26日 | らくがき

                     みなさん おはようございます。

                     きりっとした冬の朝です。

                     空もくっきり・・・すがすがしいですね^^

                     でも、寒い 寒い 寒い・・・

                     暖かい格好でお出かけください。

                     きょうもあなたにとってステキな一日でありますように^^


                     さて、地震に大雪・・・本当に自然の悪戯には困ります

                     何も出来ない人間の無力さを感じます。

                     各地で沢山被害がでています。

                     どうか、危ないと思ったら早めに避難してください。                    

  

25日に栃木県北部を震源とする地震があり、日光市で震度5強の揺れを観測しました。
余震も相次いで起きていて、気象庁は揺れの強かった地域では土砂災害や雪崩などの危険性が高くなっているため余震に十分注意するよう呼びかけています。

25日午後4時23分ごろ、栃木県北部を震源とするマグニチュード6.2の地震があり、▽日光市で震度5強の揺れを観測したほか▽震度4を栃木県那須塩原市と群馬県沼田市、片品村それに福島県檜枝岐村で観測しました。
また震度3から1の揺れを東北と関東甲信越、富山県、石川県、それに静岡県の各地で観測しました。気象庁の観測によりますと震源地は栃木県北部で震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.2と推定されています。
この地震のあと栃木県北部では25日午後4時34分ごろと午後10時ごろに震度4の揺れが観測されたほか、震度3から1の余震が相次いでいます。
揺れの強かった地域では土砂災害や住宅の倒壊の危険性が高くなっているほか、積雪の多い地域では雪崩や屋根からの落雪のおそれがあるため気象庁は、余震に十分注意するよう呼びかけています



                                   ワークショップアサカ   

  


地震 栃木で震度5強=午後4時23分

2013年02月25日 | らくがき

                      みなさん こんにちは。

                      速報です。下記 地震がありまた。

                      こちらも少し揺れました

                      まだ、余震が続いていますので

                      気をつけてください。

                                   
                                     ワークショップアサカ

地震画像

情報発表時刻 2013年2月25日 16時33分
発生時刻 2013年2月25日 16時23分 ごろ
震源地 栃木県北部
緯度 北緯36.9度
経度 東経139.4度
深さ 10km
マグニチュード 6.2

今世紀最強クラスの寒波 通過中!!

2013年02月24日 | らくがき

                      みなさん こんにちは。

                      日曜日!!

                      朝から突風 強風で飛ばされそうです

                      北風なので日差しがあっても

                      ものすごく寒いです。 

                      お出かけの方は頭上や近くの看板などに気をつけて

                      歩いください。何が飛んでくるかわからないですからね。

                      そして只今、日本列島は最強クラスの寒波が襲来中!!

                      各地で被害が沢山でています。

                      自然の悪戯にどうすることも出来ない人々!!

                      人間の無力差を改めて実感しました。

                      どうか、あまり被害がでませんように・・・・・

北日本上空を、今世紀に入り一番の「最強クラスの寒波」が通過中です。北陸や北日本の日本海側では、大荒れの天気となり、気象庁は大雪や猛吹雪の警戒を呼びかけています。

 青森県では、23日から断続的に降り続く雪に加えて、24日朝から日本海側を中心に風が強まり、弘前市では、時折5メートル先が見えないほどの猛吹雪となりました。



                                 ワークショップアサカ


                      

                      

                       

                        


福島第一原発、消えぬ汚染 4号機建屋内部を同行取材

2013年02月21日 | らくがき

                   みなさん おはようございます。

                   寒い 寒い 寒いですね。

                   今冬は凄く寒いような気がするのは私だけでしょうか??

                   まだまだ寒さが続きますので体調管理は十分にしてください。

                   きょうも元気に過ごせますように・・・・^^


                   さて、下記記事と画像・・・・

                   ため息がでてしまいました まだ何も進んでいない

                   変わっていない 恐ろしくなりました。

                   もう一度考えなくてはいけない・・・

                   何を一番最初にやるべきか? 何を守るべきなのか?

  

事故を起こした福島第一原発1~4号機。4号機を中心に廃炉作業が進められていた(8枚の写真をつなぎ合わせています)=20日午後0時28分、福島県大熊町、山本壮一郎撮影

 【編集委員・服部尚】東京電力福島第一原発事故からまもなく2年。朝日新聞記者が20日、原子力規制庁の検査官に同行し、爆発事故を起こした4号機の原子炉建屋の内部に入った。廃炉作業が進むものの、爆発で飛び散ったがれきがいまだに散乱し、いたるところに事故の爪痕が残っていた。

【動画】福島第一原発4号機の原子炉建屋=服部尚撮影

 4号機は東日本大震災当時、定期検査で停止中だった。しかし、炉心溶融事故を起こした3号機から水素が配管を伝って流れ込み、爆発が起きて建屋が吹き飛んだ。冷却できなくなった燃料プールの水が干上がって核燃料がむき出しになり大量の放射性物質がまき散らされるのではないかと、一時は世界中を揺るがした。

 事故後に建屋の外に据え付けられたエレベーターで、オペレーティングフロアと呼ばれる最上階に上がった。昇る途中、爆風で吹き飛んだコンクリート片がそのままになっているのが見えた。事故が起きた直後とほとんど変わらない状態だという


                                 ワークショップアサカ

  


関東~九州で降雪 東京23区は今冬5回目

2013年02月19日 | らくがき

                    みなさん こんにちは。

                    雪が降ってきましたね・・・

                    どうか 積もらないでくださいませ

                    なんだかよく雪が降りますね 今冬は・・・

                    もうそろそろ暖かくなってほしいです^^

                    帰宅時間にも降っているかもしれないので

                    気をつけてお帰りくださいませ^^


                                       ワークショップアサカ

<雪>東京都心で一時「吹雪」 雨雲の発達と寒気の南下で

東京都心は19日正午前ごろから一時的に吹雪のような天候となった。気象庁によると、本州南岸を通過した低気圧の前線に伴う雨雲が発達し、そこに寒気が南下したことから、一時的に降雪が強まった。風も強かったため、ふぶいているように見えたという。昼過ぎには降りやむ見込み。



  


原子力と被曝 福島で甲状腺ガン10倍。国は子どもの退避を急げ!武田邦彦先生(中部大学)

2013年02月15日 | らくがき

                     おはようございます。

                     曇り空のお天気です

                     きょうは金曜日!! もうひと頑張りしましょ^^


                     さて、村長がよく拝見している武田邦彦先生 (中部大学)

                     こちらのブログから大変な記事を見つけました。

                     絶対にお知らせをしたく書き込みをしました。

                     びっくりし 政府 東電のいい加減差が浮き彫りに

                     なっている内容です。いまさらですが・・・

                     改めて信用が出来ない国と東電です!!

                     武田邦彦先生 (中部大学) 勝手に引用させていただきました

                     有難うございました。


原子力と被曝 福島で甲状腺ガン10倍。国は子どもの退避を急げ!
 

2013年2月14日、福島県健康管理委員会が3人目の甲状腺ガン(いずれも子ども)の発生を報じました。また7人が「ほぼ甲状腺ガン」と診断されています。男子3名、女子7名です。

甲状腺ガンは18才、40才ぐらいから増えるガンで、女性に多いのが特徴です。福島では18才以下の子ども18万人を対象にしていますので、国立がんセンターのデータでは、10万人に0.6人程度なので、18万人なら「1人」が平均的ですから、その約10倍に当たります。

通常はお医者さんというのはできるだけ病気にならないように、注意をされるのが普通ですが、福島の医師団だけは「病気になる危険を冒せ。病気になってもかまわない」という態度に終始しています。

今回も「被曝による甲状腺ガンは4,5年かかる」と説明していますが、それは「医学的」に間違いです。というのは、「平均して患者が増えるのが5年目から」というのと、早期にガンにかかる子どもがいつからでるかというのは違うからです。

 

チェルノブイリの患者発生のグラフは左の通りです。このグラフを見ると1988年4月の事故から4年目から甲状腺ガンの子ども(18才以下)が増えていますがチェルノブイリの近くのウクライナ、ベラルーシに限って言えば、明らかに2年後には増加傾向にあります。

このことは、平均して甲状腺ガンがでるのは4年目からだが、早期にガンになる子どももいるということを示しています。すでに3人が手術をしたと報じられていますが、実に可哀想です。

国は直ちに次の事が必要です。

1)高濃度被曝地の子どもを疎開させる(除染は間に合わない)、
2)汚染された食材の出荷を止める、
3)ガンになった子どもを全力で援助する、
4)除染を進める。また親も含めて移動を促進する。
5)「福島にいても大丈夫だ」と言った官吏を罷免し、損害賠償の手続きを取る。

日本の未来を守るために、大至急、予防措置を取ることを求めます。

(平成25年2月14日)

 


 

武田邦彦




                                  ワークショップアサカ
                       


東京地方で降雪の恐れ、15日昼前から夕方

2013年02月14日 | らくがき

                     みなさん こんばんは。

                     少しだけ暖かい一日でしたね

                     そして、お疲れ様でした^^

                     ゆっくり過ごしてくださいませ!

                     さて、困ったニュースが入ってきました。

                     予報が外れてほしいですね。



東京地方で降雪の恐れ、15日昼前から夕方


東京地方では15日昼前から夕方にかけ、雪か雨となり、多摩西部を中心に積雪の恐れがあるとして、気象庁は14日午後、交通障害や路面の凍結に注意を呼びかけた。

 同庁によると、15日朝に四国沖の前線上に低気圧が発生し、同日夕方にかけて関東の南海上に進む見込み。

 同日午後6時までの24時間に予想される降雪量は多い所で、多摩西部で5センチと見込まれている。東京地方のその他の地域でも、所により積雪となるという。




                              ワークショップアサカ




                      


福島県甲状腺検査 3人が甲状腺がん、7人に疑い

2013年02月13日 | らくがき

                     みなさん こんばんは。

                     きょうも一日お疲れ様でした

                     やっぱりお疲れ様と言ったら・・・・・

                     とりあえず・・・・・ビールでしょ!!

                     楽しく飲んで明日も頑張りましょう^^

 
                     楽しい所を申し訳ありませんが・・・

                     納得がいかない記事を見つけましたのでお知らせします。

                     いまさら なんで 本当はもっと人数が多いはず

                     ふざけている報道ではらわたが煮えくり返りそうです。

                     きょうも腹がたってお酒が進みます!!


福島第1原発事故を受けて、福島県が進める甲状腺の検査で、3人が甲状腺がんと診断され、また7人に疑いがあると報告された。
福島市では、医師などが出席して、原発事故の健康への影響について検討する会議が開かれている。
この会議で、福島県内の3人の子どもが、甲状腺がんと診断され、7人が、その疑いが強いと報告された。
福島県は、18歳以下の子どもを対象に、甲状腺の検査を進めている。
13日の会議でも、3人の甲状腺がんについて、原発事故の影響とは考えにくく、もともとあった、がんを発見したという見解が示された。



                                ワークショップアサカ  

                         


北朝鮮 地震波を観測 核実験の可能性…官房長官会見

2013年02月12日 | らくがき

                   みなさん こんにちは。

                   速報が入りましたのでお知らせします。


北朝鮮で人工的な揺れ、3度目の核実験か

菅義偉官房長官は12日午後、首相官邸で記者会見し、「本日(12日)午前11時59分ごろ、自然地震ではない可能性のある地震波を観測した。過去の例によると北朝鮮による核実験の実施に伴い発生した可能性がある」と述べた。

                     
                   はっきり言って・・・国連で話し合い国名を変えたほうがいいです。

                   世界が地球が終わってしまいます・


                                ワークショップアサカ 

                     


東電、調査妨害でウソ上塗り 「真っ暗」自ら切り出す

2013年02月10日 | らくがき

                      みなさん おはようございます。

                      少し寒いですがきれいな青空ですね^^

                      きょう お休みの人もお仕事の人も(村長勤勉中・・・?) 

                      すてきな一日でありますように・・・^^


                      さて、まだこんな事をしている やっている

                      嘘を嘘で塗り固め 誤魔化せると思っている

                      ふざけた 会社 東京電力・・・ 

                      なんでこんな会社に国民の血税 公的資金を使うのか??

                      国民にも国にも嘘をつく会社は即刻 潰せ!!

                      

 東京電力が、国会事故調査委員会に「真っ暗」と虚偽説明をして福島第一原発1号機の現地調査を妨げた問題で、この問題への東電の釈明も、虚偽の内容で構成されていることがわかった。

 朝日新聞が入手した説明のやりとりを精査したところわかった。東電は虚偽を重ねたことになる。

 問題が発覚した7日、東電は自社ホームページなどで、国会事故調側から現場の明るさについて質問があった際、事実を誤認して説明したが、何らかの意図をもって虚偽の報告をしたことはないと釈明した。

 ところが、国会事故調側から明るさについて質問があって説明したというのは虚偽で、説明の席では、玉井俊光・東電企画部部長(当時)の方から「建屋カバーがかかり、今は真っ暗だ」との明るさをめぐる話を切り出していた。



                              ワークショップアサカ


原発事故で国を提訴へ=原状回復と慰謝料求め―350人が3月11日に・福島

2013年02月08日 | らくがき

                   みなさん こんにちは。

                   物凄い突風 強風で前に歩けません。

                   歩くときはゆっくりと周りをよく見て進みましょ!

                   
                   さて、本当は少し遅いような もっと早く行動するべき

                   そして、国民一人一人が絶対に忘れては行けない出来事!

                   どんどん行動をおこすべきです。

                   

東京電力福島第1原発事故で放射能汚染されていない環境で生活する権利を奪われたとして、避難を余儀なくされている被災者らが8日、福島市内で記者会見し、国と東電を相手に、原状回復と慰謝料を求める集団訴訟を福島地裁に起こすと発表した。東日本大震災から2年となる3月11日に提訴する。弁護団によると、原発事故で国を相手とする大規模訴訟は初めて。
 提訴するのは、大震災があった2011年3月11日に福島、宮城、山形、栃木、茨城各県に居住していた約350人。このうち約50人が避難指示区域から避難している住民という。放射線量を事故前の水準まで低減させるよう求めるほか、慰謝料として、事故発生から原状回復がなされるまで、1人当たり月額5万円の慰謝料を求める。
 国を被告に加えた理由について、弁護団は「原発自体が国策として進められてきたという歴史的経緯があり、立地、操業の許可などさまざまな面にも国が関わっている」とした。 



                               ワークショップアサカ

        


南太平洋の地震、日本の太平洋沿岸に津波注意報

2013年02月06日 | らくがき

                    みなさん こんばんは。

                    雪 雪 雪 あまり積もらなかったので安心しました

                    でも、まだ雨のような霙のような・・・

                    降っていますので足元には十分気をつけて帰宅してください。

                    
                    またまた自然災害のニュースです。

                    付近の方は注意してくださいませ。  

ソロモン諸島沖地震で太平洋沿岸に津波注意報

日本時間の6日午前10時ごろ、南太平洋のソロモン諸島沖で起きた地震で、気象庁は、東京の小笠原諸島など太平洋沿岸の広い地域に津波注意報を出しています。

 三重県・尾鷲市の様子です。午後6時過ぎにおよそ50センチの津波が到達する予想になっています。

 「不安ですね。どんなものか。50センチぐらいでしょ。どんなものか・・・心配は心配です」(地元の漁師)
 「(津波が)来ちゃえばどうしようもない。これ以上、船引き上げられないから」(地元の漁師)

 千葉県・富津市では、午後5時30分に津波が到達する予想でしたが、今のところ津波は到達していません。富津市は防災無線で注意を呼びかけるなどしています。

 気象庁によりますと、現在のところ津波が到達したところはないということです。ただ津波到達時刻はあくまで目安です。津波注意報が解除されるまでは絶対に海岸に近づかないでください。



                              ワークショップアサカ