以下の予測は個人的な易占結果の発表につき、はずれても責任は一切取れません。あらかじめご了解ください。
01/16の予測:
地域 得卦 予測
------------------------------------------
北海道: 火水未済 上九 あまり心配はないと思いますが。。。
首都圏: 水風井 上六 近県の地震のみ注意
東海地震域: 艮為山 上九 安定しているとはいえませんが、大きな動きはないと思います
東南海地震域: 水天需 六四 おそらく大丈夫でしょう
近畿圏: 山水蒙 九二 地震の心配はないと思いますが、地殻の歪が気になります
南海地震域: 沢雷随 九四 危機感は強くありませんが、念のために防災の確認を。。
九州: 離為火 六五 おそらく大きな動きはないと思います
01/16は、あまり心配はないと思いますが、引き続き用心したいと思います。
能登半島元旦地震:
震度1以上の地震は10日間で1,200回以上
それでも、原発推進と万博強行のために自民党政権は、
大したことのない地震とシラを切りたいのでしょう。
現場はイスラエルに爆破されたパレスチナのガザ地区に匹敵する惨状なので、
被災地を撮影できないようにドローンの飛行を禁止したのでしょう。
また、首相が視察に行くほどの大きな災害ではないことを強調するため、
首相をはじめ主な国会議員は現地視察を控えています
東京新聞:2024年1月11日
能登半島地震では1日の発生以降も、
大きな地震が断続的に起きている。気象庁によると、
10日午前8時時点で震度5弱以上の揺れは16回、震度1以上は1285回に上る。
京都大防災研究所の西村卓也教授(測地学)は「地震の規模が大きく、
能登半島沖の地理的な特性と相まって余震の数が増えている」と説明する。
01/16の結果
2024年01月16日22時48分 能登半島沖 10 km 2.1 震度1
2024年01月16日22時02分 石川県能登地方 10 km 3.7 震度2
2024年01月16日21時13分 石川県能登地方 ごく浅い 2.9 震度2
2024年01月16日20時13分 宗谷地方北部 10 km 2.6 震度1
2024年01月16日19時54分 石川県能登地方 10 km 2.3 震度1
2024年01月16日19時08分 能登半島沖 10 km 2.9 震度1
2024年01月16日19時01分 石川県能登地方 10 km 2.8 震度1
2024年01月16日18時50分 石川県能登地方 ごく浅い 2.7 震度1
2024年01月16日18時48分 能登半島沖 ごく浅い 2.6 震度1
2024年01月16日18時45分 能登半島沖 ごく浅い 3.0 震度1
2024年01月16日18時42分 石川県能登地方 10 km 4.8 震度5弱
2024年01月16日18時17分 石川県能登地方 10 km 3.1 震度1
2024年01月16日13時01分 富山湾 10 km 3.0 震度1
2024年01月16日08時38分 石川県能登地方 10 km 2.8 震度2
2024年01月16日06時52分 能登半島沖 10 km 1.8 震度1
2024年01月16日04時39分 石川県能登地方 10 km 3.1 震度2
2024年01月16日04時11分 石川県能登地方 10 km 3.4 震度3
2024年01月16日02時22分 石川県加賀地方 10 km 3.1 震度1
2024年01月16日00時57分 能登半島沖 10 km 2.0 震度2
2024年01月16日00時19分 石川県能登地方 10 km 2.7 震度1
01/16の予測:
地域 得卦 予測
------------------------------------------
北海道: 火水未済 上九 あまり心配はないと思いますが。。。
首都圏: 水風井 上六 近県の地震のみ注意
東海地震域: 艮為山 上九 安定しているとはいえませんが、大きな動きはないと思います
東南海地震域: 水天需 六四 おそらく大丈夫でしょう
近畿圏: 山水蒙 九二 地震の心配はないと思いますが、地殻の歪が気になります
南海地震域: 沢雷随 九四 危機感は強くありませんが、念のために防災の確認を。。
九州: 離為火 六五 おそらく大きな動きはないと思います
01/16は、あまり心配はないと思いますが、引き続き用心したいと思います。
能登半島元旦地震:
震度1以上の地震は10日間で1,200回以上
それでも、原発推進と万博強行のために自民党政権は、
大したことのない地震とシラを切りたいのでしょう。
現場はイスラエルに爆破されたパレスチナのガザ地区に匹敵する惨状なので、
被災地を撮影できないようにドローンの飛行を禁止したのでしょう。
また、首相が視察に行くほどの大きな災害ではないことを強調するため、
首相をはじめ主な国会議員は現地視察を控えています
東京新聞:2024年1月11日
能登半島地震では1日の発生以降も、
大きな地震が断続的に起きている。気象庁によると、
10日午前8時時点で震度5弱以上の揺れは16回、震度1以上は1285回に上る。
京都大防災研究所の西村卓也教授(測地学)は「地震の規模が大きく、
能登半島沖の地理的な特性と相まって余震の数が増えている」と説明する。

01/16の結果
2024年01月16日22時48分 能登半島沖 10 km 2.1 震度1
2024年01月16日22時02分 石川県能登地方 10 km 3.7 震度2
2024年01月16日21時13分 石川県能登地方 ごく浅い 2.9 震度2
2024年01月16日20時13分 宗谷地方北部 10 km 2.6 震度1
2024年01月16日19時54分 石川県能登地方 10 km 2.3 震度1
2024年01月16日19時08分 能登半島沖 10 km 2.9 震度1
2024年01月16日19時01分 石川県能登地方 10 km 2.8 震度1
2024年01月16日18時50分 石川県能登地方 ごく浅い 2.7 震度1
2024年01月16日18時48分 能登半島沖 ごく浅い 2.6 震度1
2024年01月16日18時45分 能登半島沖 ごく浅い 3.0 震度1
2024年01月16日18時42分 石川県能登地方 10 km 4.8 震度5弱
2024年01月16日18時17分 石川県能登地方 10 km 3.1 震度1
2024年01月16日13時01分 富山湾 10 km 3.0 震度1
2024年01月16日08時38分 石川県能登地方 10 km 2.8 震度2
2024年01月16日06時52分 能登半島沖 10 km 1.8 震度1
2024年01月16日04時39分 石川県能登地方 10 km 3.1 震度2
2024年01月16日04時11分 石川県能登地方 10 km 3.4 震度3
2024年01月16日02時22分 石川県加賀地方 10 km 3.1 震度1
2024年01月16日00時57分 能登半島沖 10 km 2.0 震度2
2024年01月16日00時19分 石川県能登地方 10 km 2.7 震度1