まーくんブログ「人生って何?」私自身の体験をお話しします。お役に立てれば嬉しいです。

何のために生きてるのか? 人生に目的はあるのか? 死んだらどうなるのか? 悩みを解決するにはどうしたらいいのか?  

第65話 病気になったから死ぬというのではないです。

2018年10月31日 | どう生きたらよいのか

私たちの多くは死について誤解しているようです。

人が
亡くなった場合 その原因について 病気や事故に遭ったのでそれが原因で亡くなったと考えている人が多すぎます。これも大きな誤解のひとつと言えるようです。 

真実はそうではなくて 死ぬ時期が来たために死ぬのです。
それは赤ちゃんであっても子供であっても どんなに若くして死ぬ場合でもそうなのです。
その人の魂が この人生で当初から予定していた体験を終えたと判断したから死ぬのです。

ですから魂は死を実行するために 死ぬ原因をつくって死ぬのです。人間の生死は魂の意向です。死んだらそのことが明快に理解できるようです。

人間が死ぬために魂がどんな手段を選ぶのか その手段には いろんな病気や事故や老衰あるいは自殺もあります。しかしどんな死に方をしたとしても 魂の意向に反して死んだり あるいは魂の意向に反した死に方をするということはないようです。

これは孤独死であろうと 絶縁死であろうと 自死であろうと 外部から見てどんな死に方であろうと関係はなく 魂が予定していた死に方で死ぬようです。いろんな死もひとつの体験です。

外部にはそんな事情が分からないために 死に方によって遺族の悲しみが一層大きくなってしまいます。自死などの場合は家族が必死で隠そうとしたりすることもあります。しかし外部から見てどんな死に方をしようとも 本人にとっては決してみじめな不名誉な死などはないことがすぐに本人にわかる仕組みになっているようです。

外部から見てどんな人生であっても 人生自体にみじめな不名誉な人生などは一切無いのと同じように 死に方についてもみじめで不名誉な死に方は一切ないようです。魂がオールラウンドに体験するひとつとして今回はそういう種類の体験を望んだというだけのことです。

自分自身の体験からも私が言いたいのは 私たちはもっと人生について知る努力をしましょうということです。とても多くの人が 人生がどういうものかわかっていないまま生きています。全部わかることは生きている間は無理でしょう。しかし少しでもわかれば 違いが生まれるのです。

人生とは考えられるあらゆる生き方・死に方を ただ体験することによって 自分が愛を学んで成長していくプロセスであり それをただ体験しているのです。今はそういう道を歩んでいるのです。

そのプロセスの途上で時々 自分本来の最高の姿を表現できる状態に近づいていく瞬間のすごい喜びを何度も味わう それが私たちをこのゲームにひきつけているインセンティヴのようです。

 


なおついでに申しますと なにごとも自分の魂が了承していることだけが起こります。例えば自分が人に傷つけられた(と感じて)傷つく場合 それは魂がそれを了承しているからそうなるのです。その人の魂の意向に反して その人が傷つくということはないのです。死ぬ場合も同様です。魂が死を了承しているときのみ死ぬのです。それ以外の場合は死のうとしても死ねないのです。

魂が了承していなければいくら他人がその人を傷つけようとしても殺そうとしても 傷つかないし死ぬこともないのです。

つまりすべては魂が承知の上で起こっているということです。
想定外のあるいは偶然による出来事はないということです。
よく私たちはこの世には偶然ということはないといいますが 
本当の意味はそういう意味です。すべては魂の想定内で起こっているようです。

(続く)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿