goo blog サービス終了のお知らせ 

わんだらおやじの山登り

関東周辺の山登りの記録

丹沢 塔ノ岳  書策新道から

2011年05月26日 | 丹沢

5月22日(日)

土曜日まではすごく天気が良かったんですが、この日の予報は晴れから雨。何とかもってくれないかと、家を出た頃晴れていた天気は、渋沢駅に着くと曇り、大山の上部は雲の中となっていました。

大倉のでっかい吊橋・・この頃南側には晴れ間も・・

戸沢出合から書策新道へ・・いきなり右?左?どっち?とりあえず、源次郎沢のほうへ

最初は、植林のジグザグです

水無本谷F5の上手前が、ガレてます

本谷と交差・・沢登りチームがいました

  

セドノ沢と交差するあたりが、若干不明瞭です

ミツバツツジと新緑 見頃です 

書策小屋跡手前からからガスのなか

塔ノ岳もガスの中・・何とか雨はなかったけど、寒いです。

堀山の家・・埼玉ではすごい雨という情報でしたが、何とかまだもってます

大倉の車道に出たところから、本降りの雨・・何とかもちました

入間5:12 渋沢7:36 48大倉7:48~8:00・・・戸沢9:25~45。・・水無F5上10:35~45・・・書策小屋跡11:45~55・・・塔ノ岳12:45~13:20・・・堀山の家14:00~10・・大倉15:30渋沢 白木屋にて反省会 【6:05】

メンバー:やまちゃん、みどりちゃん、きんぞー、キドちゃん、チンボー

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹沢・塔ノ岳  大倉尾根から往復

2009年02月08日 | 丹沢
2月7日(土)
「今度の週末は、絶好の行楽日和です。」という天気予報を信じて、朝5時の暗い中出発。
家を出るときは確かに星が見えたのに、厚木を過ぎて明るくなってくると、なんと空はどんよりと曇り。なんですか!? せっかく久しぶりに丹沢にきたのに!!!
今日は、相模湾と富士山が見えるのを期待していたのに。ガッカリです↓
そのうち晴れるかなと、気を取り直して久しぶり(20年ぶりくらいか??)の大倉尾根を登りました。


大倉のバス停・・けっこう雲が・・

大倉尾根登り口・・久しぶりの為あまり記憶がありません

最初は少し日も当たってよかったんですが

花立あたりから大倉尾根を振り返ると・・なんか霞んでいます

金冷やしの少し上から頂上にかけては霧氷で真っ白

塔ノ岳山頂はガスの中・・強風で超さむい、とても昼を食べる気になれず、すぐ下山

丹沢名物の鹿・・今はけっこう どこにもいますけど

花立山荘前でお昼・・秦野方面は、もやっていてこんな感じ

花立から三ノ塔、大山は霞んで見えます

堀山あたり?から三ノ塔・・いくらか晴れてきました

大倉では木によってですが、梅も咲く

大倉バス停前の菜の花は満開

大倉バス停で・・なに桜でしょうか?咲き始めました

2月の頭だというのに、まったく雪がありません。この前降った大雨でみんな融けてしまったんでしょうか?今年は、こんなもんで冬は終わってしまうんでしょうか?
少し寂しい気もしますが、気持ちは春山へ向かっていきます。
それにしても、前回、今回と天気がはずれ。それも、次の日は快晴と、なんともついていない山行です。それも、予報を見て前の日に予定を決めたのに、この有様です。
次回こそは、必ず????!!!!

入間5:10大倉駐車場(700円)7:10~7:30・・一本松8:25~30・・戸沢分岐9:20~25・・塔ノ岳10:20~30・・花立10:50~11:20・・大倉駐車場12:40~1:10入間4:00    【4:20】
歩行時間より車の走行時間のほうが長かった。帰りの3時間はちとキツイですね。ね、キドちゃん
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←ランキングアップにご協力を

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする