わんだらおやじの山登り

関東周辺の山登りの記録

第22回外秩父七峰縦走ハイキング大会

2007年04月23日 | 七峰縦走ハイキング大会

2007年4月22日(日)はんぱでなかった七峰縦走
今回初めての七峰縦走、「名前からしてハイキング大会なので42.195キロ歩くと言っても、何とかなるのでは」と、完歩目指して7時05分に小川町をスタート。
良いペースで進むも、北向不動をすぎると大渋滞が始まった。
鎖場が先頭で込んでいるのかと思いきやCPをすぎても渋滞は終らず、山道が終るあたりまで続く。
和紙の里から先は、そこそこのペースで進むが、笠山CP12:23着。
昼を食べながらこの先の地図を見ると、大霧山のタイムアウト時間か3時30分、ここから大霧山までのコースタイムは3:20なのでこのままでは間に合わないと言うことが判明。
おむすびをさっさと食べて出発。何とか大霧山まではたどり着いたけど、粥新田峠で無念のタイムアウト。
ここから橋場のバス停まで降りる。(29.3キロ)
来年は今年のつづきから登っても完歩賞もらえるそうです。
粥新田峠からだったら楽勝だと思いますが、ちょっと悔しい思いもあります。
次回は継続するかリベンジするか1年間考えたいと思います。
「恐るべし七峰縦走」


小川町駅 あまりこんでいない。大半の人はすでにスタートしてしまったのか?  


ところが官ノ倉山登りの北向不動を過ぎたあたりから大渋滞始まる(7:50)ここから官ノ倉山の下りまで果てしなく続く。

花咲き乱れる萩平(11:25)いい雰囲気だが見とれている余裕は無い


堂平天文台(1:13)ここも良い景色なのだけど、景色を眺める余裕無し


大霧山(3:10)タイムアウトまであとわずか、もうだめか・・・チェックポイントのスタッフの人に聞いたら2573番でした


大霧山山頂から二本木峠方面 向こうまで行きたかった・・・


粥新田峠(3:35) 下山指定時間まで15分間に合わず無念のタイムアップ。
ここでリタイヤとなる。残念

小川町(7:05)・・・石尊山(8:35)・・・和紙の里・・・(10:00)・・・萩平(11:25)・・・笠山(11:25)・・・堂平(1:13)・・・剣が峰(1:23)・・・白石峠(1:35)・・・定峰峠(2:10)・・・
大霧山(3:10)・・・粥新田峠(3:35)・・・橋場BS(4:20)  8時間30分

完歩するには、気力、体力、出来るだけ早い出発が必要!!
結果はともあれ、帰りに飲んだ生ビールは最高でした。

めんばー    きんぞー・チンボー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有間山は雪景色

2007年04月19日 | 地元情報
昨日からの雨は、山間部では雪となり、桜も終る季節なのにまた冬に戻ったようです。
おーさむい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七峰縦走大会

2007年04月16日 | 他いろいろ
今度の日曜日4月の22日、東武東上線の七峰縦走大会42.195Kmがあります。
今回初参加でチンボーときんぞーが参加します。
お天気どうですかねー。あんまり予報が良くないので心配です。
それ以上に、完歩できるのか心配です。
まあ、歩けそうも無かったら途中でリタイヤしますけど・・とりあえず完歩できるようにがんばります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三十三尋の滝・ショウジクボの頭

2007年04月08日 | 奥武蔵
マイナー尾根シリーズ
名栗の三十三尋の滝・前回は道が判らずたどり着かなかったので今回はリベンジ山行です
2007年4月7日(土)のち

さわらびの湯の下に車をデポ、そこから名郷までバス移動。
白岩の石灰工場で鳥首峠の道を右に分けてさらに進みと三十三尋の滝入り口の看板があります。でもその橋を渡ると(あれっ)て感じで道がありません。
かまわず急坂を15分くらい登ると尾根状になり、踏み跡もハッキリしてきます。
杉の木に赤テープが巻いてあるところが、滝の分岐。地面に滝左と書いてある黄色テープを発見しました。(立ち木に縛っておいた)。
沢まで降りると三十三尋の滝右の道標があった。ここにあるならなんでさっきの分岐に何も無いのかが不思議な感じ。
そこから滝まではすぐに到着。けっこうな落差のある滝です。
滝からは左岸をトラバースして尾根に戻ります(踏み跡あり)。
尾根に戻るとしばらく露岩帯のやせ尾根でちょっとやなトラバースもありまが、尾根も半分を過ぎるといくらか傾斜もゆるくなり鳥首峠からの稜線と会えばショウジクボの頭です。
このあたりから先日降った雪が北側に見られるようになります。
橋小屋ノ頭から蕨山まで一気に下り、展望を楽しんだ後藤棚山経由でさわらびの湯まで下りました。
このあたりは桜が見頃でしたが、山の春はもうちょっと先でしょうか?

さわらびの湯P名郷・・・白岩・・・三十三尋の滝・・・ショウジクボの頭・・・橋小屋の頭・・・蕨山・・・さわらびの湯Pいるまの湯  5時間

めんばー   きんぞー、ケンタロウ、チンボー


白岩からの登山口 ここには三十三尋の滝入り口の看板がある


ところが橋を渡るといきなり道が無いので、とりあえず上へ尾根状になるまで15分くらい急坂を登る


少し登ると赤いテープ発見、地面に落ちていた三十三尋の滝左と書かれた黄色テープを発見。左の踏み跡に入る


沢に降りると三十三尋の滝の道標があった

これが三十三尋の滝  もう少し水量があれば迫力あるんだけど・・


滝からは少し下って左岸をトラバース、そのうち最初の尾根に戻る
その先少し露岩帯、岩場左から巻く地点は足元が切れている


ショウジクボの頭  ここで鳥首峠からの道と合わさる

 ここから上は先日降った雪がまだ残る


有間山(橋小屋の頭)


蕨山


下山口 龍泉寺の桜 名栗は桜満開



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリ満開

2007年04月02日 | 地元情報

牛沢のカタクリ満開になりました。

4月1日日曜日ぽかぽか陽気に誘われて、牛沢のカタクリを見に行きました。
見物人もかなり来ていて、花も見頃になっていました。次は霞川の土手の桜を見ながら稲荷山公園へ、まだ時間が早かったのでそれほどの人ではなかったけど、駐車場はかなりいっぱいです。
稲荷山から展望台方面に下るとそこもカタクリ自生地でけっこう咲いていました。
午後からは高麗神社へ行ってみましたが、残念ながらしだれ桜は終ってしまいました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする