
3月21日(土)
前の日の午後からお天気は急速に回復して絶好の山登り日和となりました。
まったくのガイドブックコースでは面白みが無いので、生籐山への登りルートは、山王山から登ってみました。
生藤山への登りは、桜が有名なようで、時期になればかなりの人が来るのではないでしょうか。

鎌沢入口のバス停から鋭角に戻る道を15分ほど行くと登り口の階段があります

最初は少々藪っぽくて、トゲが刺さります・・でも35分で一般道に出ます

少し登ると『桜のプロムナード』の看板・・ここからの富士山もバッチリ(桜が咲けばさらにバッチリなことでしょう)

三国山山頂

ここからの富士山もバッチリです

南アルプスもバッチリです

三国山から5分くらいで生籐山山頂です

醍醐丸は植林の中であまり展望ありません

奥多摩の大岳山はすぐそこに見えます

陣馬山の登りで アブラチャン

和田峠からは階段が多いですが、ひと頑張りで陣馬山です

陣馬山から生藤山を振り返るとこんな感じです
陣馬山のシンボルの白い馬・・首はそっくり返っているのでしょうか?

最後に陣馬の湯、陣渓園でお風呂900円
陣馬山からの富士山は雲に隠れてしまいましたが、一日中好天に恵まれ絶好の日溜りハイクとなりました。 めでたしめでたし。
高尾駅7:46
藤野駅8:04~11
鎌沢入口8:25~30・・石段登り口8:50・・・一般道合流9:25~9:35・・甘草水10:10~20・・三国山10:35~45・・生藤山10:50~55・・連行峰11:15・・醍醐丸12:00・・醍醐峠12:10~45・・和田峠1:00・・・陣馬山1:25~55・・陣馬の湯
2:45
(タクシー)藤野駅4:50
八王子 白木屋(反省会
)【4時間35分】
めんばー やまちゃん、みどりちゃん(初参加です)、キドちゃん、チンボー
←ランキングアップに御協力を!