8月25日(土)
前の日の夜にふと思い立ち、8月はどこにも登っていなかったので、奥多摩の川苔山へ行く事にしました。
何年か前に、きんぞー君と大雨の中、鳩ノ巣から川乗橋経由奥多摩駅までパンツまでびしょぬれになって歩いた逆コースを入間から鳩ノ巣まで車、駐車場に車を置き、青梅線6:45発、奥多摩からは7:02発の東日原行きのバスに乗りますが、予想に反して乗客は7人くらいと、ガラガラです。
川乗橋で降りたのも4人だけでした。そのうち2人はメットをかぶり沢のほうへ降りていってしまい結局川苔方面は僕ともう一人の男性のみとなりました。
当日の天気予報は猛暑の真っ最中でしたが、川乗橋からの沢沿いの道は日陰の気持ちよい道が続きます。細倉橋で一休み,サイドポケットに入れておいたペットボトルを飲もうとすると、なんと無い。どこに落としたものやら?
ここまで車が2台ほど上がってくる。
この林道は、入り口にチェーンが張ってあり一見車は入れないように見えますが、実は鍵は無く、またチェーンを巻いておけば車で入ってもいいらしい。(その人に聞いた)
細倉橋から百尋の滝までは沢を何度か渡る木陰の道が続き、さほどの暑さも感じない。
滝から先トラバース気味の急坂もあり転落注意の看板があちこちに見られる。(過去に転落事故が結構あったみたい)
その後、沢の源流ぽくなり、スズタケが現れるとそのうちに肩の分岐点、頂上まではそこから3分くらいで到着。
頂上はボツボツ人が登ってきたけど、計5人くらいで、やたらと空いていました。
時間が早かったので、コブタカ山経由で下りようかとも考えましたが、早く帰ってビールも飲みたかったので、結局真っ直ぐ鳩ノ巣へ下りました。
前回、こっちから登った時は、大雨の中、蛇は出るは、大カエルは出るはで、とても暗くじめじめしたイメージしかなけったが、今回は天気もよくそのイメージは払拭できたけど、やはり単調な道で、登りに使うにはどうかな?って感じです。
百尋の滝(すずしい)
川苔山山頂(だれもいない)
山頂から鷹ノ巣・雲取方面
入間鳩ノ巣奥多摩川乗橋
川乗橋(40)細倉橋(35)百尋の滝(1:10)川苔山(1:05)山ノ神(25)鳩ノ巣
(総合タイム3:55)
前の日の夜にふと思い立ち、8月はどこにも登っていなかったので、奥多摩の川苔山へ行く事にしました。
何年か前に、きんぞー君と大雨の中、鳩ノ巣から川乗橋経由奥多摩駅までパンツまでびしょぬれになって歩いた逆コースを入間から鳩ノ巣まで車、駐車場に車を置き、青梅線6:45発、奥多摩からは7:02発の東日原行きのバスに乗りますが、予想に反して乗客は7人くらいと、ガラガラです。
川乗橋で降りたのも4人だけでした。そのうち2人はメットをかぶり沢のほうへ降りていってしまい結局川苔方面は僕ともう一人の男性のみとなりました。
当日の天気予報は猛暑の真っ最中でしたが、川乗橋からの沢沿いの道は日陰の気持ちよい道が続きます。細倉橋で一休み,サイドポケットに入れておいたペットボトルを飲もうとすると、なんと無い。どこに落としたものやら?
ここまで車が2台ほど上がってくる。
この林道は、入り口にチェーンが張ってあり一見車は入れないように見えますが、実は鍵は無く、またチェーンを巻いておけば車で入ってもいいらしい。(その人に聞いた)
細倉橋から百尋の滝までは沢を何度か渡る木陰の道が続き、さほどの暑さも感じない。
滝から先トラバース気味の急坂もあり転落注意の看板があちこちに見られる。(過去に転落事故が結構あったみたい)
その後、沢の源流ぽくなり、スズタケが現れるとそのうちに肩の分岐点、頂上まではそこから3分くらいで到着。
頂上はボツボツ人が登ってきたけど、計5人くらいで、やたらと空いていました。
時間が早かったので、コブタカ山経由で下りようかとも考えましたが、早く帰ってビールも飲みたかったので、結局真っ直ぐ鳩ノ巣へ下りました。
前回、こっちから登った時は、大雨の中、蛇は出るは、大カエルは出るはで、とても暗くじめじめしたイメージしかなけったが、今回は天気もよくそのイメージは払拭できたけど、やはり単調な道で、登りに使うにはどうかな?って感じです。
百尋の滝(すずしい)
川苔山山頂(だれもいない)
山頂から鷹ノ巣・雲取方面
入間鳩ノ巣奥多摩川乗橋
川乗橋(40)細倉橋(35)百尋の滝(1:10)川苔山(1:05)山ノ神(25)鳩ノ巣
(総合タイム3:55)