私の仕事日記

はじめまして!大阪で鍼灸院をしております。
日々の治療日記を書きます。

来年も宜しく

2009-12-31 16:07:57 | Weblog
寒い(>_<)今日は本当に寒い一日です雪がチラチラ冬らしい寒さ朝散歩に行きましたどんなに急いで歩いてもちっとも汗をかきませんでした風が強くて頭の上を落ち葉が舞ってました奥さんは朝から台所に立ちっぱなしでガスコンロと鍋とにらめっこ私は仏壇の掃除をしてそそくさと散歩に出掛け治療室で神棚の掃除をして机の上を片付けています(片付けているのかかえって散らしているのか)今年も残り7時間半もうやり残したことは無い来年も宜しく

後二日!

2009-12-30 12:01:59 | Weblog
今年もいよいよ後二日となりました今日の午前中まで治療室は開けております以前はお正月休みになると言ったら患者さんもギリギリまで通っていましたがこの頃は長期休みもあまり関係ないようです今日は午後から野里の住吉神社に1年間のお礼を言いに行くとします明日はおせち料理を作らないと・・・あ~忙しい(私は口で作ります最後の味見をします)後は奥さんが朝からバタバタと働いているので邪魔にならないようにそっとテレビを見ています

今年も後・・・

2009-12-28 18:30:25 | Weblog
今年も後3日となりました1年があっという間に過ぎて行く年を取るとよけいに1年が早く過ぎるように感じる今年を漢字1文字でと聞かれてウ~ン「幸」かな念願の大学の非常勤講師になれたし私の所属している会で表彰されたし(少しの良くない事はありましたが)相対的に幸せな1年でした来年もこの幸せが続きますように皆さんはどんな1文字で表しますか今年を・・・因みに家内は「楽」と言ってました残り3日頑張って働きますよ

嬉しい話

2009-12-25 23:09:03 | Weblog
今年の最後になって最高に嬉しい話が舞い込んだ私の所属する東洋はり医学会関西支部の副学術部長三好力氏の事である4日前彼から電話があった本部からハガキが届いたと言う内容は指導員になってもらえるかという事である私はそれを聞いて思わず「良かったな~三好さん嬉しい本当に嬉しいおめでとう」思わず胸が熱くなった自分が本部指導員になったように嬉しかったのである全盲で毎月10年間通うということは・・・昔私も10年間通ったから良く分かるそれだけではない支部に事情があって彼は支部の事を自由に話せなかったそんな状況の中で良く頑張ったと思う3日前水曜日勉強会の反省会でとりあえず皆で祝ったいつもなら酔いどれ三好になるのだがその時はシャンとして挨拶に来た指導員になったら人間も変われと私が言ったのできっとビールをやめるのだろう・・・(それは絶対に無いだろう)兎に角嬉しそうだった本当に嬉しいこれからが本当の三好先生になるだろうおめでとうおめでとう

あ~あ水戸黄門

2009-12-22 22:55:41 | Weblog
昨日で水戸黄門第40作が終わってしまいましたこれから半年私は月曜の夜を何をして過ごせばいいの~1週間は水戸黄門で始まるのに年末年始は面白くない特番ばかりだし・・・里見浩太郎が忙しかったら私が代わりに黄門さんをしてあげるのにと言ったら奥さんに呆れられた我が家には家宝の水戸黄門の衣装があるのでいつでもオファーには答えられます何のこっちゃところで我が家のPCのプリンターが入院からやっと帰ってきましたこの時期年賀状の印刷やら何やらでプリンターを使う事が多いのになんてこっちゃでしたさも自分で使っているようですが実は口コン我が家のPCは全て奥さんが管理してますそれにしても水戸黄門が・・・淋しい

今年一番!

2009-12-19 13:42:16 | Weblog
寒い今日は今年1番の寒さだそうで・・・あちきちで雪の便りが・・・ありがたいことに大阪は雪は降ってません奥さんは雪が降ると嬉しそうですが(まるで子供)降ったら大変です患者さんからのキャンセルが死活問題ですこの寒さで私の周りでもインフルエンザという人が増えてきました私は大丈夫なんせ速玉さんのインフルエンザのお守りがありますから家族に言わせると「風邪にも嫌われている」どういうこっちゃ失礼な(そこで納得しないように)風邪に罹った皆さんお大事に

本当のプロ

2009-12-16 21:19:10 | Weblog
今日は寒かったところでこの前「中之島スペシャルコンサート2009」のチケットが当りその会場である関電ビルに行って来ました1階から3階までの吹き抜けのホールで思わず電気に感電しました(どうだいこの駄洒落)人数は150組300名でした私は彼女???・・・と前から3列目の席に座りました演奏は大阪フィルハーモニー交響楽団指揮現田茂夫さん東京音楽大学指揮科卒業略歴は略しますが相当な演奏活動をしている方のようです(オペラ歌手佐藤しのぶさんのご主人です)演奏が始まって始めは気が付かなかったのですがなんだか普通の指揮者と違うと思って見ていました何が違うのか2~3曲演奏が進むうちに分かりました楽譜が無いのです私は今までオーケストラのコンサートは年に2回位聴きに行っていますので指揮者は指揮をしながら楽譜を見ページをめくりタクトを振るのだと思っていました2~3曲は得意な曲なので覚えていて後は楽譜を開くのだと思っていましたところがいつまでも全く開く気配がありませんそこで適当に棒を振っているのだろうと思うようにして見ていましたここでバイオリンが強く音を出す所こちらでトランペットが出る所ちゃんと指示をしているではありませんか(ずいぶん失礼な事を言っていますがお許し下さい)指揮者と楽器演奏者を兎に角見ていました現田さんは全部で8曲その内交響曲第41番ハ長調K.551(ジュピター)は第1楽章~第4楽章まで約2時間(途中15分休憩)全く楽譜を見なかったのですつまり全部覚えていると言う事なのですそろばんでの暗算1級とかいうのがありますが、そろばんの玉が頭の中に出てくるそうですがそれと同じように現田さんは楽譜が頭の中に記憶されて耳と目と体との動きになっているのです確かにピアニストなどは自分が弾く曲は全部覚えていますが、指揮者は楽器の音その楽器が出る所大きく演奏したり小さく演奏したりするのを全て頭に入れている訳です何事もプロという者はすごいと思いますが久し振りに本当のプロを見ました写真は関電ビルの前にあるイルミネーションです

我が家のポスト

2009-12-14 21:18:39 | Weblog
なつかし~いポストです我が家にとうとうやってきました先日郵便局の窓口で見かけて欲しくなりましたで、色々手続きをして、やっと我が家に来ましたが・・・貯金箱なので毎日せっせと貯金をしておりますおかげで財布が段々軽くなってきました奥さん財布にお金を入れて~(何故か首を横に振っている)今の若い人はこのポストが活躍していた事を知らないようです(淋しい)でもこの間近江八幡へ行った時にまだ現役で活躍していました嬉しかった思わず触ってしまいました

出石への旅

2009-12-11 22:37:52 | Weblog
今日は1週間ぶりの急に蕎麦が食べたくなった出石そばが有名である家内はまだ行った事が無いので出かけることにした朝8時15分出発西ノ宮名塩で有名なコロッケを買って食べた空は晴れ道路は快適気分は重い(数日前から耳管炎を起こしうっとうしい)舞鶴自動車道の福知山インターを降りて9号線へ途中サービスエリアのような所があったのでトイレ休憩をしたが実は但東町が整備した公園の一部であった昔懐かしい水車が回り樹齢500年と推定される大きなケヤキがあった近づいていくと自分の脈が強くなってくる天と地の気を受けた出石町へは11時過ぎに到着私は以前2回ほど出石に来た1回目は北大阪支部セミナーの帰りに立ち寄ったその時行列が出来ている蕎麦屋へ入って食べたがとても美味しかった何十皿か食べたら私が代金を払ってやると言ったら当時丸尾先生の助手だった二木君が食べて代金を払わされた(二木君は滋賀県南彦根で開業している)その後は14年位前に子供達と来たがこの時は並ぶのがいやで空いている店に入ったなんと不味かった町の様子は全く変わってどの店だったか分からない今回は駐車場のある山下という店に入ったそばの食べ方が書いてあったのでその通りにやってみた一皿目は何も入れずにダシだけで食べる二皿目はネギやわさびなどの薬味を入れて食べる三皿目は山芋を入れて食べる最後に大きな卵を入れて食べる五皿が決まりであるが追加二皿した店を出る頃には行列が出来ていた出石城跡や土産物屋を見て回った観光バスも10台以上駐車していたここは出石焼き豊岡のカバン等が蕎麦と共に有名で町全体がこの観光産業に力を注いでいるように見えた大晦日の年越し蕎麦も買ってきた是非皆さん一度は行ってみて下さい(私の城下町・小柳ルミ子