私の仕事日記

はじめまして!大阪で鍼灸院をしております。
日々の治療日記を書きます。

ちょっといい話3

2008-10-31 15:22:04 | Weblog
寒い日ですね今夜は暖かいものでも食べたい感じですうちの治療室に2歳半の男の子が母親と治療に来ます今日は20日ぶりに来院しました。母親が調子が悪く、しばらく実家に帰っていたそうです。その子は玄関に入るなり「おはようがざいます」とはっきりと言っていました。20日前も言っていたのですがはっきりとは聞き取れませんでしたが、今日ははっきり言っていました。子供の成長ってすごいですね

ちょっといい話2

2008-10-29 15:34:40 | Weblog
大阪の南の方から来院している高齢者のご夫人です。
沢山の症状があってどうしたものかと思って治療していたら、こちらが良くなってきたなと思っていると、その通り良くなったと報告してくれます。
しかし、患者さんの中には良くなってきているのに変わらないという方もおられます。このような人は本当に回復が悪いです。
前者の方はどんどん良くなってきております。本日来られて少し日にちがあいたのですが、その間に少し腰を痛められました。そして動けるようになって来て頂いたのです。患者さん曰「せっかく良くなっていたのに申し訳ありません」と。
喜んでいただいている事がとてもうれしいです。
ちょっといい話

ちょっといい話

2008-10-28 07:59:09 | Weblog
今朝はこの秋一番の冷え込みです時々遠方からの患者さんがいらっしゃります今は兵庫県の日本海側鳥取県よりの新温泉町(旧湯村温泉)から治療に来られています。大阪まで来るのに半日かかります。でも治療すればとても体調がよくなって帰られます。今回は日帰りではなく2泊3日の予定です。人に頼ってもらえるという事本当にありがたいと思います。ちょっといい話でした。
おまけ今日の写真は北海道夕張紅葉山の紅葉です

ゴリラの鼻くそ?

2008-10-27 08:40:27 | Weblog
ゴリラの鼻くそ面白いネーミングですね旭山動物園の隠れたお土産ですおもわず買ってしまいました何かと思ったら甘納豆でした。友人にお土産として渡したら、名前を見て笑っていましたネーミングって大切ですね

旭山動物園パート3

2008-10-26 18:56:02 | Weblog
今日の写真は旭山動物園のアザラシです大きいですネ週間天気では今日は晴れの予定が朝から雨が降ったり止んだり今日は日曜日奥さんはろうあ者文化祭の手伝いで朝早くから出かけていきました今日は治療室に山のように積んである本の整理をしましたそうそう約1年間殆ど入院退院を繰り返していた2歳の子が、お母さんと一緒にハリに通うようになりすっかり元気になましたこれこそ「未病を治す」東洋医学ですね

治療の話

2008-10-24 08:06:54 | Weblog
念願の旭山動物園に行って来ました寒いと思って厚着をして行ったら意外と温かかったですうわさの白熊は本当に目の前に見えて迫力がありました。ところで治療室の話です。今年の梅の花の咲く頃、匂いが全くしないという初老の女性が治療に来られました。数回治療したある日温灸用のもぐさの臭いをかいでもらいました。この温灸用のもぐさというのは非常に香りが強いものです。少し臭うような気がすると言われました。この方の希望は糠漬けの臭いがする事です。治療を続けて約5ヶ月やっと臭うようになりました。継続は力ですね!ちなみに耳鼻科又大学病院共に嗅覚神経がだめになった治らないと言われていたものです。この患者さんが昨日友人で首が動かないという人を連れて治療室に来てくれました。調子はとても良いと言っていました。うれしそうでした。私もとてもうれしいです。


実技風景

2008-10-23 10:13:29 | Weblog
今日はあいにくの雨
近畿でも紅葉の便りがそろそろ聞かれてきました。
今日の写真は先日の札幌での実技風景です!
即効性があり、ツボを触るとすぐに身体が楽になるので、皆さん驚いていました

札幌の講演

2008-10-21 08:37:24 | Weblog
10月12日(日)札幌で奇経の講演に呼ばれて行ってきました
朝10時から夕方5時まで参加された皆さんはとても熱心で、うれしかったです。
私の奇経で沢山の患者さんが楽になってもらえたらうれしいです

すっかり秋!

2008-10-16 09:19:33 | Weblog
ぱたぱたと何かと忙しい日々を過していたら気が付いたら秋になっていました。
今年は変な気温ですね!28度もあって暑い!と思ったら次の日は18度しかなかったり・・・皆さん体調管理は大丈夫でしょうか?うちの患者さんでも風邪ひきさんが結構いらっしゃります。
お風呂あがりの湯冷め対策!!お風呂からあがる時桶一杯のお水を足の膝から下にかけてから出てみて下さい。湯冷めしないですよ!おためしを・・・