簡易着物衣装の伊達襟付けです。ステージに映えるよう、きらびやかにする為に幅広くします。襟芯も折れないで張りがあって、扱い易い物。いろいろ探し廻り、試行錯誤。今回で3回目位の手直しです。パッと着なければならないので雑に扱ってもいいように丈夫さも必要で、結構 大変。
今回 エナメルのようなビニールにドミット芯を包んでサテン布地をかぶせました。二重に重ねるのですが、後ろ中心と胸部分では重なり幅が異なる事と折り返しのズレをマチ針で打ちながら本体に付けていく。後ろ中心には後ろ襟下がりを作る紐も頑丈に付けておく。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ea/7d771754d74d75e37d74aa0b397bbcaa.jpg)
ミシンで付けてしまえば頑丈なのですが!どうしても硬くなってしまうので手縫いで付けないといけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7c/e0bda99b91fa3753724c904a61baa273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ea/7d771754d74d75e37d74aa0b397bbcaa.jpg)
ミシンで付けてしまえば頑丈なのですが!どうしても硬くなってしまうので手縫いで付けないといけません。