やいまの島々美しゃ・心美しゃ

 やいま(八重山)のブログへ、おーりとーり♪ タイトルは
「しまじまかいしゃ・きぅむかいしゃ」と読みます。

5/6 東北旅行3日目 松島→銀山温泉

2022-05-14 | 旅行・出張

🌼5月6日(金)🌞

旅も後半です。今日の画像は50枚です。

 

ウェスティン仙台での朝食は、コロナ対策でビニール手袋をつけてのビュッフェでした。

私は普段、朝ごはんは米と味噌汁ですが、この日はパン食。

ホテルをチェックアウトして、まずは松島を見下ろせる「松島四大観」の一つ、多門山へ。

緑の多い気持ちの良いところです。

しかーし。。。霧で松島、いまいち見えず。。。

貨物船か何かの船が、しきりに霧笛をボーボー鳴らしているのが聞こえました。

この日も晴れだったんですけどね~ 朝はどうも、霧が出ることが多いのかな。

遊覧船乗り場へ。

11時発の、50分のコースの遊覧船に乗ることにしました。

コース案内図をよく見ると。。。右上のほうに、兎島がある

この船に乗ります🚢

せっかくなので2階に。

双子島。

千貫島。

布袋島、恵比寿島、大黒島、毘沙門島。

この2つの島は。。。家に帰ってから調べたけどわかりませんでした。

進行方向左側。ぽこぽこと浮かぶ島がいかにも松島の風景。

ドーラン島とモンド島かな?

そしてこれが、兎島です(たぶん)。

小藻根島。

これは特徴的な形ですね。鐘島。

これも特徴的な形の、仁王島。

この仁王島は、風雨の影響で崩れたのでちょっと補修してあるそうです。

船の軌跡。結局、船内の席にはほとんど座っておらず、2階の後方デッキで写真を撮っていました(笑)

石崎浜。

船入島。

これも調べたけどわからなかった不明の島です。

遊覧船乗り場へ帰る頃、カモメたちが追いかけてきました。

遊覧船を降りて、近くの適当なお店でお昼ご飯。

まーさんは海鮮丼と焼き牡蠣。

ぷりっぷりの大きな牡蠣

私はカキフライ定食と、焼き牡蠣。

カキフライの牡蠣もでかーい 焼き牡蠣はなくても良かったんですが、カキフライ定食単品より、焼き牡蠣5個もつけたほうがお得だとのことで。。。

そもそも、牡蠣は冬がシーズンですがまだギリギリ、食べられたみたいです。

万が一牡蠣にあたったら、旅行の最終日がえらいことになるかも。。。というのが頭をよりぎましたけど、えーい食べちゃえ(笑)

そしてお昼ご飯の後、橋を渡って散策できる雄島へ渡りました。

こんな道を通り。。。

雄島の風景。

岩を彫って作った石像がたくさんありました。

夜に来たらちょっと怖いかも。

さらに橋があります。

快晴でこの日も暑かった~ 

おかげで松島も太陽サンサン、たくさん写真を撮って大満足です。

そして、これで日本三景、制覇したぞー

宮島は2~3回行ったことがあるし、天橋立も少なくとも1回はあります。

 

14時過ぎに松島を出て、目指すは山形・銀山温泉です。

途中、ぽっこりと見えた山は。。。

宮城の薬莱山(やくらいさん)というそうです。

宮城と山形の県境を越えるべく走る。。。(助手席でウトウト

山形県に入りました

私もまーさんも初山形県です

山形のイメージ。。。さくらんぼ、ラフランス、月山、蔵王、紅花。。。ワクワク

午前中は松島で海の風景を見ていたのに、山間部に入ってくるとまだ残雪があってびっくりしました。

銀山温泉へ。

この日のお宿です。

宿のロビー。

お部屋は広くて、奥のガラスの向こうには寝湯もありました。

寝湯です。と言ってもそこそこの深さがありました。

この銀山荘は、レトロな建物が並ぶ有名な銀山温泉街からは少し離れたところ(歩いて5分ぐらい)にあったので、まだ明るい夕方のうちに一度、温泉街へ行ってみました。

TVでしか見たことなかったけど。。。雰囲気のある温泉街です。

一番奥まで歩いたら、白銀の滝というのがありました。

温泉宿ばかりではなくて、お土産の店や飲食店もあります。

銀山荘に戻り、夕食の前にまーさんは大浴場に行きましたが、私は大浴場で顔も洗ってしまうと後でまた温泉街を散策するときにスッピンになってしまうので、部屋付きの寝湯にちょっと浸かりました。

そして18時から夕食。

夕食後、良い感じに暗くなったので改めて銀山温泉街へ繰り出しました。

夜の銀山温泉街です。

帰る方向を見ると5日の月が空に🌛

夜になると寒いと聞いていましたが、それほどでもなかったです。

宿に戻り、大浴場の温泉に入ってスヤァと寝ました

 

ところでこのブログを書いている今日(5月14日)はてびちゃんの命日からちょうど2か月です。

もう2か月。。。早いですね。

東北旅行中も、てびちゃんのことを思い出したりしていました。

 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

旅行記4日目へ続く。













最新の画像もっと見る