やいまの島々美しゃ・心美しゃ

 やいま(八重山)のブログへ、おーりとーり♪ タイトルは
「しまじまかいしゃ・きぅむかいしゃ」と読みます。

5/7 東北旅行4日目(最終日) 蔵王

2022-05-15 | 旅行・出張

4日間の旅行記、今日で最終日です。画像45枚です。

🌼5月7日(土)🌞

銀山荘での朝食。

銀山温泉街はこじんまりしているので、前日の夕食前後でぶらぶらと散策して十分満足した私たち、この日はちょっと足を伸ばして蔵王に行くことにしました。

奥のほうにひょっこりと、白くてなだらかな月山が見えてきました。

途中のPAで。今更ながら、こちらが今回の旅の相棒、レンタカーのアクアです。

岩手空港で借りて、山形空港で返却です。

蔵王のふもとにあったお店で、サクランボ発見

もうあるなんてびっくり 今、出ているのはハウスものだそうですが、私の実家に宅配で送りました。

蔵王に来たのは、この日帰り露天風呂がお目当てでした。

冬季はやっていない日帰り温泉です。

こういう階段を降りていくと。。。

私とまーさんが大好きな、白い硫黄の温泉です(画像お借りしました)

(こちらもお借りした画像)

あー、やっぱり硫黄の温泉は良いですね~ 蔵王まで来た甲斐がありました。

中央ロープウェイの温泉駅から、ロープウェイに乗りました。

むむ、さっき入っていた露天風呂が見える(笑)

まだたくさん残雪があります。

鳥兜駅へ到着。

蔵王の説明がありました。

残雪が多くて散策できる範囲は限られていましたが。。。おぉ、ゲレンデじゃないですか。

私はこんな雪質じゃ滑れないけど、まーさんならまだ十分滑れそう(笑)

21~22年のシーズンは、私はスキーに全く行かなかったので、まだ雪のあるゲレンデの風景が思いがけず見られてちょっと嬉しかったです。

シラカバ~ まぶしい~

中央ロープウェイでは蔵王山頂まで行けませんでしたが、逆に山頂付近の景色が全体的に見渡せて良かったです。

画像左の、一番高いところが蔵王山頂で、そこから右に向かってなだらかにくだる斜面のあたりに、冬場はあの有名な樹氷群(スノーモンスター)が見られるそうです。

鳥兜駅からの展望ポイント。

左から吾妻連峰、飯豊連峰。。。

朝日連峰と月山。

月山のアップ。

月山はなだらかなので、雪崩が起きにくいのか、他の山と比べてまだ真っ白なのが印象的でした。

まーさん曰く、月山のスキー場は冬場はやってなくて、GWごろになってやっとオープンして、夏までやっているそうな

スキー大スキーなまーさんが近くに住んでいたら、冬場は他のスキー場で、そして夏まで月山で、一年のうち9か月ぐらいスキーに行ってそう(笑)

再びゲレンデ。

シラカバ越しに蔵王山頂を望む。

下りのロープウェイから。

お昼は、ロープウェイ乗り場の近くのお店で。まーさんは蕎麦。

私はそんなにお腹がすいてなかったので軽めにガレットを食べました。

あ、でも山形名物たまこんも食べました(笑)

味が染みていて美味しい

こんにゃくって完全に脇役と言うか。。。そんなに「好き」という食べ物ではないですが、あまりの美味しさにお土産で買いました(笑)

蔵王からの帰り道でも月山が見えます。

蔵王のふもとにある「ぐっと山形」という産直や物産のお店で、さくらんぼソフトを食べました。

空港へ向かう前に、このお店で時間調整を兼ねてお土産をいくつか買いました。

山形空港へ向かいます。正面に見えるのはこれまた月山。

このピラミッドのような山は、富神山というそうです。

すごいきれいな形。。。アポロチョコレートみたい(笑)

さくらんぼが有名な山形県、中でも東根市はその産地なんですね。

空港のすぐ隣にもさくらんぼ畑が

助手席から見ただけですが、ぱっと見、桃より葉っぱが小さいのかな。

さくらんぼ狩りしてみたい~

山形空港です。

16:20発のFDAで県営名古屋空港へ帰ります。

17時過ぎ、名古屋に到着。

そしてここから、お土産です。

まず、山形のたまこん、ラフランスゼリーなど食べ物。いぶりがっこは仙台で買いました。今回、秋田には行ってないですが(笑)

宮沢賢治グッズ

左上にあるC.W.ニコルさんの本の、その右にある紺色のが、花巻・身照寺の御朱印帳です。

身照寺の御朱印。

この賢治さん御朱印帳は宝物中の宝物になりそうです。

花巻産エーデルワインと、山形のさくらんぼワインと、サクランボのヨーグルトソース。

それにしても今回の4日間の旅は、連日快晴でお天気にも恵まれ、海に山に温泉に、そして13年ぶりに賢治さんの聖地巡りにと、めちゃくちゃ楽しかった。。。

何しろ6年ぶりの二泊以上の旅行でしたし、あまりにも楽しすぎて帰宅してからGW明けにはぼーっとしてしまって頭を切り替えなくてはいけませんでした(苦笑)

コロナも一応落ち着いていて、こんなに楽しい旅行ができたことに感謝です。

そして心の中で思うのは、やっぱりてびちゃんのことでした。

てびちゃん、本当にありがとう。

 

ところで畑のほうはどうなっていたかというと。。。4日間水やりもせず、ほったらかしにせざるを得ませんでしたが、なんともなかったです。

マルチが敷いてあるおかげで土の保水ができたようで、帰宅後、8日(日)に見に行ったら水不足でしなしなになっているということもなく、ほっとしました。

今、毎日ひたすらスナップエンドウとソラマメを食べ続けています。。。(笑)

長い旅行記、最後まで読んでくださってありがとうございました。













最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいぴろ)
2022-05-15 11:23:38
良かったですねー久しぶりにお泊まりで旅行できて。私の行きたい場所ばかりで羨ましか〜。仙台、岩手に行ったのは中学生の頃なので、ほぼ記憶無し。やいまさんのブログを拝見して、ああ中尊寺はこんな感じだったかなっておぼろげに思い出しました。
わんこそばとか牡蠣とかとても美味しそうだなぁ。
銀山温泉は他の方のブログにも度々登場しますが、あの特徴的な建物の宿にはほとんどの人が泊まってない・・高いのかなぁ?それとも宿が少ないのか?
御朱印カッコいいですね。身延山系のお寺のは南無妙〜の御朱印なんですが、字体が良いですよね。宮沢賢治の朱印帳も珍しいですね。
FDAって乗った事ないです・・ってそもそも飛行機自体ずいぶんとご無沙汰で。
しばらくはいぶりがっこと玉コンで東北の味が楽しめますね。
返信する
コメントありがとうございます (やいま)
2022-05-15 16:54:45
たいぴろさん
今回は岩手→宮城→山形という3泊、欲張りコースでした(笑)
銀山温泉は、温泉街のレトロな建物の宿のほうに泊まることも考えましたが、
私たちが泊った「銀山荘」のほうが
露天風呂が大きそうだったのでこちらにしました。
そうですね、賢治さんは熱心な法華経信仰でしたが
日蓮宗の総本山は身延山ですね。
この御朱印帳は宝物です。
FDAは、結構ニッチなところを飛んでいますね。
雇用を守るには県営名古屋空港も必要かとは思いますが
刈谷からだと小牧は遠いし、
なにせ駐車場の予約ができない(県営=お役所仕事。。。?)ので
セントレアのほうをできれば利用したいです。
返信する
東北旅行 (猫親父)
2022-05-15 21:19:13
東北の旅行が出来てよかったですね。
旅行記を見て、私も言った気になりました。(^-^)
蔵王のモンスターを一度見てみたいと思いながら中々行けません。。。
返信する
コメントありがとうございます (やいま)
2022-05-15 21:45:15
猫親父さん
4日間で200枚も載せてしまいましたが
見てくださってありがとうございました。
蔵王まで、愛知からはなかなか行けませんね。
飛行機で山形まで1時間とはいえ
気軽に自家用車で出かけるという距離ではないですものね。
まだ残雪の残るスキー場の風景が見られて
嬉しかったです。
返信する
Unknown ()
2022-05-16 19:51:33
やいまさん❗なんて素敵な旅だこと。
盛りだくさんで、どこからコメントしようかな(笑)
夜の銀山温泉街は、千と千尋の物語の中に吸い込まれそうな、幻想的な夜景ですね。😊
旅はやはり食事も楽しみの一つで、12椀と決まってるわんこそばが、私は好き❗絶対ありえないと思ったけど、あるんですね~思いきったメニューだと思います🤔
賢治さんの家 覗いて見たかったですね。
それと、賢治さんの御朱印が、カッコいい😆
返信する
コメントありがとうございます (やいま)
2022-05-16 21:34:55
風さん
今回は3県欲張り旅行でした(笑)
そうですね、銀山温泉はレトロな建物が並んで
ライトアップされるときれいでしたよ。
群馬のほうにも千と千尋のモデルになったと言われている温泉宿があるそうですね。
うふふ、わんこそば、次から次へと足されると
焦っちゃいますよね~(笑)
慣れてない観光客には最初から12椀と決まっているのが無難ですね(笑)
賢治さんの家は残念でした。。。(涙)
身照寺の御朱印帳と御朱印は、宝物です♪
返信する
Unknown (lilyalley)
2022-05-17 18:34:43
やいまさんへ

ステキな旅のお写真ばかりですね✨
しっかり楽しませていただきました😆

東北には実は一度も行ったことがないんです。
いつか行きたいなあとずっと思っていました。
特に山形は美味しい果物や海月の水族館など、
わたしの好きなものがたくさんあるので憧れの地です💖
返信する
コメントありがとうございます (やいま)
2022-05-18 08:53:36
lilyさん
これでもかと画像を貼り付けてしまいましたが
見てくださってありがとうございます!
東北は良いですね。
よく言われますが、「日本が残っている」という感じで。。。
そういえば、海月で有名な水族館、
山形でしたね!!
今更ながら調べてみたら、鶴岡市にあるんですね。
今回は日本海側には行けませんでしたが
またいつか。。。
lilyさんもぜひ、機会がありましたら訪れてみてくださいね🗾
返信する

コメントを投稿