やいまの島々美しゃ・心美しゃ

 やいま(八重山)のブログへ、おーりとーり♪ タイトルは
「しまじまかいしゃ・きぅむかいしゃ」と読みます。

明治用水が大変

2022-05-18 | 日記・出来事

昨日は、夕焼けの時間帯から22時まで家でZOOMで仕事でした。

疲れた。。。途中、休憩の時に部屋から出てきたら、まーさんが買ってきたお惣菜を食べてました(笑)

そしてまーさん曰く「畑が大変だ!明治用水の故障で畑に水が出ないらしい」と。。。

市民農園の掲示板に貼ってあったそうです。

そして私たちの市民農園だけでなく、地域一帯の田んぼも畑も大変だとか。

ひえぇ~~ 冬ならまだしも、今まさに田植えの季節、どうなるんだろう。。。

私たちの市民農園も、ポリタンクで自宅から水を運んで水やりしなくてはなりません。。。

せめてもの救いは、うちの畑はほとんどの作物にマルチが敷いてあるので、割と土の保水ができるだろうということと、もうすぐ梅雨の季節だということですかね。。。

 

さらに、農業だけでなく、矢作川の明治用水から取水している工業用水も止まってしまい、西三河の自動車産業などにも影響がありそうだとか。

早く復旧して欲しいけど、どれくらい時間がかかるんでしょうね。

これでまたまーさんの次のNXの納車も遅くなるかも。

去年の12月に契約したのに、半導体不足やら何やらで、いまだに納車時期のめどが立っていません。

首が。。。長くなりすぎてろくろ首になりそう(笑)

 

画像は、今年一輪だけさいた芍薬。

2019年にはたくさん咲きました。でも2020年も21年も咲かず、もっさもさと葉っぱだけが茂り。。。

芍薬は肥料食いだというのでたくさん肥料もあげたんですが、たぶん、鉢の大きさに比較して株が大きくなりすぎたのでしょう。

それで去年の晩秋頃に、掘り起こして根を一回り小さくしたんですけどね、それでもやっとこさ3鉢ある中で一輪しか咲かなかったので、来年に向けてさらに小さくしないとだめかな。

貴重な一輪の芍薬は、雨にあたったりしたらもったいないので、てびちゃんの遺影の前に飾りました。

 

東北旅行から帰ってきた後、一気に17個収穫した我が家のイチゴ。

こちらも3つのプランターで育てています。畑に植えちゃうと、イチゴは宿根草なので他の作物が植えられなくなるので植えません。

小粒だけど甘くておいしかったですよ。

そしてバラ。実は、東北旅行中にちょうどたくさん咲いてしまって、見ごろが過ぎてしまったのですが。。。

プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケントという濃い目のピンクのイングリッシュローズ。

ダム・ドゥ・シュノンソーというピンクのフレンチローズ。

旅行中の4日間は、6年ぶりに引っ張り出してきた「自動水やり機」を活用でした。

旅行後はもちろん自動水やり機は片付けて、天気を見ながら水やりしていますが。。。

あぁ、畑の水やりはこの先しばらく大変そうです。。。

農業工業への影響も、できるだけ小さく済みますように。。。













最新の画像もっと見る