やいまの島々美しゃ・心美しゃ

 やいま(八重山)のブログへ、おーりとーり♪ タイトルは
「しまじまかいしゃ・きぅむかいしゃ」と読みます。

鰻丼と抹茶パフェと竹の篭~♪

2021-06-21 | 日記・出来事

一昨日の土曜日、鰻を食べに行きました。

今年2月以来、4か月ぶり~

行先はまた一色さかな市場のとなりの「いっしき」です。

憩いの農園の近くの「うなみ」というお店にも行ってみたいのですけど、「いっしき」はテーブルごとに仕切りがあって割と安心なので。(「うなみ」さんのほうはどうなのかよくわからない)

10時半開店の時間とほぼ同時に着いて、受付番号13番だったけど次々と呼ばれたので待ち時間なし。

今回も鰻丼を頂きました。

鰻を食べると無口になる。。。 美味しすぎて。。。(笑)

肝ももちろん注文。

さかな市場をちょっとうろうろしてから抹茶のお店「松鶴園」に行きました。

テーブルの上に涼し気な金魚鉢が。

抹茶パフェを頂きました。

久しぶりに食べた抹茶パフェ、美味しかった~

  

ここからは日曜日の畑の写真です。

土曜日にうんとこさ雨が降ったので、日曜日はもちろん水やり不要。

でも雑草を抜いたり、異常がないかチェックね。

大ピンチに陥ったトマトは、その後、赤いアイコと黄色いアイコはもうだめになってまーさんが引っこ抜きましたが、桃太郎トマトのほうは今のところ大丈夫そう。。。

青い実がついているので、このまま無事に赤くなって収穫できますように。。。

葉っぱコーナーのディルは花が咲きました。

タネが取れると良いなと思っているのですがどうかな?

ジーマミも1号畝のほうで、いくつかの株に花が咲きました

いかにもマメ科~っていうお花(笑)

この後、地中に潜っていって、そこで豆になるんですよね。潜りやすいように、ちょっと土寄せをしておきました。

日曜日の収穫。ナス、ピーマン、キュウリ。

えへへ。。。この竹の篭、良いでせう~ 立派でせう~

実は土曜日に西尾に行ったのは、鰻や抹茶パフェが第一の目的ではなく、たいぴろさんのお店でこの竹の篭を買うことでした。

ナスなどの収穫がぽつぽつと、なので、篭がいっぱいにならないのがお恥ずかしいですが、この先、ニンジンやジーマミなど、一気に全部収穫するようなときは篭一杯になるかな?

コメント欄閉じています。読んでくださってありがとうございました



最新の画像もっと見る