昨日は小雨で肌寒かったですが、お出かけしてきました。
朝8時に家を出て、由比へ。。。
今年の桜エビ漁は3月21日に解禁になったそうです。「浜のかき揚げや」も美味しいですが、今回は「くらさわや」というお店で食べました。
桜海老づくし
生桜エビ、桜エビの酢の物、桜エビの釜めし、桜エビしんじょうなど。。。でも、やっぱ、かき揚げが一番おいしかった~
「くらさわや」さんは、窓側の席からは東海道本線の線路と国道1号線と東名高速の向こうに駿河湾、さらに天気が良ければその向こうに富士山が見えるというロケーションです(笑)
お腹いっぱいになって、次は掛川花鳥園へ。ここは2012年の3月にも行ったので、5年ぶりですね。
13時半ごろ到着しました。ここはほとんどが屋内なので、雨の日のレジャーとして人気があるのか、結構な賑いでしたよ~
一番目当てのポポちゃん
ポポちゃんの紹介です
ポポちゃんももう13歳だそうで。。。 シニアコノハズクですね(笑)
ペンギンさんは屋外エリアにいます。
飲食ができるエリアにはお花がいっぱい
可愛い鳥さん。名前がわかりませんが。。。
真っ赤な鳥さん。この子も名前がわからず。。。
ワライカワセミ。東山動物園にもいると思いますが、笑い声を聞いたことないです。
ポポロールと紅茶で休憩。
フラミンゴ。私はこんな高度なヨガポーズ()はできません(笑)
名前がわからない、プクプクの鳥さん。
どこかの国の大統領にそっくり(笑)な、キンケイ。
温室にはスイレンもたくさん咲いていて綺麗でした。
ハリポタで有名になった、シロフクロウ。
コガネメキシコインコ。この子達は温室内を飛び回っていて、エサをあげることもできます。エサをあげなくても、私の頭の上やらまーさんの肩やらに止まってくれましたよ(笑)
クロツラヘラサギ。嘴の形が面白い。
インドクジャク。
オニオオハシ。大きな嘴が迫力あります~
スイレンの他に咲いていたのは。。。エンゼルトランペット。
ウサギフクロウ。う~ん、あんまりウサギっぽくないかな
15時半から、ポポちゃんと記念撮影して、大満足で帰路につきました。ポポちゃん、これからも元気で、長生きしてね~
私たち夫婦は週間予報をウォッチして、お天気がイマイチだとあんまりお出かけはしないのですが、桜エビを食べて鳥さん達とふれあうというのはそんなにお天気には左右されませんし、どしゃぶりならまだしも、昨日は小雨程度でしたので思い切って出かけて良かったです
む~来週末のお天気はどうかなあ。。。
鳥浸かれ(^^♪
目の保養になりましたよ
・・・ニコニコ (^_-)-☆ 情夜灯。
といって、いろいろ予定もあるし、花も探しに行かなくちゃいけないし、今年は諦めかな~・・・(^-^;)
でも、雨でも大丈夫というのが良いですね。
とっても美味しそうで~見ただけでヨダレが(笑)
鳥もさすがにたくさんの種類いますね。
あはは、私もあんなヨガポーズは無理ね、
片足だけで1分立てれば限界かな?
色んな鳥さんがいて楽しそう。ぼぼちゃんみたいなふくろうって、敵がくるとシューっと細くなるみたいですけど、そういうストレスをかけては長生きできないだろうから、きっとのんびり飼育されているのでしょうね。
生ありかき揚げありで美味しそうですね一度SAで食べた事がありますが・・
掛川花鳥園には行った事が無いですが
いろいろと見れてポポちゃんにも会いたいね。
あはは、相変わらずお上手ですね。
ペンギンなども、
東山動物園より近くで見られますし
動物好きな人には楽しい場所だと思います。
うふふ。。。2年前にバッタリお会いしたのを
思い出しますね(笑)
「くらさわや」さんのかき揚げは
ふわっとしている感じでした。
そうですね、雨でも楽しめるレジャーは助かりますね。
本当は3月最後の日曜に行こうと思っていたのに
その日は結構な雨降りだったので
やめました。
なかなか、高度なヨガポーズは習得できない私です(笑)
奮発して桜海老づくしのコースにしました。
かき揚げは美味しかったですよ~
まあ、揚げものなので2枚くらいでちょうど良いというか
3枚以上になると気持ち悪くなるかも?(笑)
でも、また食べたい気がします(笑)
そうそう、敵から身を隠そうとするポポちゃん、
細~くなってそれがまた、可愛くてたまりません(笑)
15歳くらいが寿命だそうですが
大事に飼育されて、もっと長生きして欲しいです。
くらさわやさんは人気店のようで
開店時間にはもうたくさんのお客さんが来ましたよ。
晴れていたら窓から富士山も見えたはずなんですが。。。
掛川花鳥園の姉妹施設で
富士市のほうにも花鳥園があるみたいです。
でも、ぽぽちゃんに会いに行くなら掛川ですね。
掛川は結構、愛知からも近いので是非♪