やいまの島々美しゃ・心美しゃ

 やいま(八重山)のブログへ、おーりとーり♪ タイトルは
「しまじまかいしゃ・きぅむかいしゃ」と読みます。

4/22-23 山陰旅行 その①島根編

2023-04-27 | 旅行・出張

こないだの土日で、一泊旅行に行ってきました。

もともとは、「うさぎ年だから12年ぶりに鳥取の白兎神社に行きたい」という私の希望で、まあ、なんなら12年前のように一人で電車で日帰りで、というのも考えていたのですが、まーさんが「車で一泊旅行で行こう」と企画し。

本当は金土の予定だったんですが、金曜日のお天気が悪そうだったので急遽一日ずらしました。

宿のお部屋があいていたので助かりました。。。

 

すばちゃんは一晩お留守番でした。「週すば36号」でドリンキーを使っていたのはそのためです。

牧草をたっぷり置いておくことから、その牧草が水飲み皿に入って水が汚れてしまうといけないので。

もちろんペットカメラ設置。

2月の野沢温泉スキー旅行の時は横からペットカメラで見るという角度でしたが、それだとご飯皿の中のペレットがまだ残っているのか、完食してしまったのか、がわからなかったので、今回、斜め上から見下ろすような位置にカメラを設置しました。

このおかげで、旅先からもご飯皿のペレットの減り具合などがわかって良かったです。

 

さて。。。前置きが長くなりましたが、まずは初日の旅行記。画像42枚です。

 

🚙4月22日土曜日🚙

朝2:45起床 すばちゃんと植物のお世話をして、4時半に出発。

今回の旅行は片道490kmのロングドライブ

ちょうど2時間ぐらいで宝塚北SAに着き、休憩と、買ってあったパンを食べて朝食。

次は9時ごろ、蒜山高原SAで。寒いのにまーさん、ソフトを食べる(笑)

まーさん越しに大山を撮りました。

まーさんの車のナビ、「〇〇県に入りました」という音声とともに絵が出るので、往路で通過した府県の絵を載せます。

まず最初に三重県に入ったのですが撮り忘れたので滋賀県から(笑)

車の動きのせいでブレているのもありますが(汗)

 

家を出て6時間。。。10時半ごろ、島根県の稲佐の浜に着きました。

私は初めての島根県です。

490kmを走ってきたまーさんの車。

まーさんの前の車は、一番遠くまで行ったのは東は群馬県、西はひょっとすると京都どまりかな??

今年2月に納車になったばかりの今の車、いきなりどーんと遠方への記録更新です(笑)

旅行前は、こんなロングドライブ大丈夫かな、と思いましたけど、京都や大阪を抜けたら田舎の高速はスイスイだったので、全然問題なく到着(笑)

何が疲れると言って高速でも一車線しかなくて遅い車のあとについちゃうとか、渋滞でのろのろとか、そういうのが一番疲れますから。

稲佐の浜から見る日本海。

次は出雲大社の駐車場にとめて、出雲そばのお店荒木屋さんへ。

ちょうど11時の開店時間で、既に並んでましたけどすぐ呼ばれました。

出雲そば。ぜんざいやおみくじ付きのセット。

ぜんざいは出雲が発祥の地だそうです。

そして出雲大社へ。

初島根県、初出雲大社。。。わくわくです。

参道。

ムスビの御神像。

御神像を正面から。

この神様と同じポーズで、両手をあげて写真を撮る人が多くいました(笑)

鳥居と、その向こうに出雲大社のシンボルの大しめ縄。

こちらが御本殿。

一度お参りしてから、「あ 出雲大社は二礼二拍手一礼じゃなくて二礼四拍手一礼だった」と思い出し、もう一度お参りしたのでした(笑)

御本殿をぐるっと回ります。東側から。

こちらも東側。

真横から。

御本殿を裏側から。かわいいうさぎの像も、御本殿を拝んでいます。

実は、全然知らなかったのですが、出雲大社も、門前町も、うさぎだらけだったのです

出雲大社の御祭神は大国主大神さまで、その神様は因幡の白うさぎを助けた神様ですから、そのつながりで、ですね。

かわいいうさぎの像があちこちにあったので、それらは別途「卯年のうさぎスポット」としてまとめてアップします。

 

彰古館。

そして本殿の西側に回りました。

出雲大社の神様は、西側を向いていらっしゃるので(稲佐の浜のほうですね)、この西側から参拝するのが実は正式だそうです。

御朱印所など。

出雲大社に来るなんて、一生に一度だろう。。。と思うと、御朱印帳を買ってしまいました(そちらに御朱印を頂きました)

まーさんに「君は御朱印よりも御朱印帳のほうが多いんじゃないか」と言われたけど、確かに、うちに御朱印帳がたくさんあります(汗)

神社の御朱印ってそんなに集まらないんですよね~

お寺は、先月行った滋賀の三井寺みたいに、一度に何枚も御朱印を集めようと思ったら集められますけど。。。

で、今回の出雲大社と白兎神社のような滅多に来れない神社の御朱印帳を買ってしまう、それで「神社の御朱印は少ないのに神社で買った御朱印帳が家にたくさんある」という状態なわけです(笑)

お寺のほうは、今使っている御朱印帳は、去年のGWに行った花巻の身照寺で買った、賢治さんの激レア御朱印帳

あれからもう一年なのか。。。早いなぁ。。。

 

ちょっと話がそれましたが、大しめ縄をあらためてパチリ。

鳥居から、門前町のほうを見る。遠くにもう一つ鳥居があります。

門前町をブラブラしていたら駅を発見

車で旅行すると、電車とか駅とかに興奮してしまいます(笑)

電車の旅も憧れるんだけどね。。。 発車時刻や乗り換えを気にする必要がなく、どんなにお土産を買いこんでも車に積めばラクラク、というのが車旅行の利点です。

 

出雲大社を後にし、宍道湖をチラッと見に行きました。

そしてこの日のお宿、玉造温泉へ。

長楽園というお宿です。お部屋。

このお宿、庭園が広くて立派で、まずそちらを散策しました。

ボタン。

宿の入り口。

宿の前は勾玉橋。

玉造温泉の宿が並ぶ通り。

温泉宿は多いですが、おみやげ物屋さんなどはそんなに多くなくて、にぎやかな温泉街という感じではなかったです。

長楽園さんはプールのような混浴露天風呂があり、湯あみ衣を着て入りました。露天風呂の入り口。

本当に大きな露天風呂でした(画像はHPからお借りしました)

そしてお待ちかねの夕食~

最後にこの日走ってきた往路全行程。右端のS(スタート)から左端のG(ゴール)まで。

風が強くて朝は寒かったですが、日中は暖かくなり、とにかく無事にはるばると島根県まで来れたことにホッとしました。

すばちゃんは、山盛りのごはんに「今日はご飯食べ放題だぞ」と思いながら「あれ?母ちゃん帰ってこない。。。」と思っていたことでしょう。

ごめんねすばちゃん。。。

ペットカメラで一日中すばちゃんの様子を確認しつつ、まずは一日目の予定を終えました。

なにしろ朝早く起きたのでバタンキューで寝てしまいました。

2日目の旅行記に続く。コメントは2日目のあとで。。。よろしくお願いします。















最新の画像もっと見る