GW、いかがお過ごしでしょうか。
普通は5月半ばに咲く私のバラ、去年はGW中に咲き、今年はGWが始まる頃にもう咲いてしまいました。
温暖化のせいですかね。。。早いっ
たくさん咲いたので、切り花にして飾りました。
ダム・ドゥ・シュノンソーというフレンチローズと、プリンセス・アレキサンドリア・オブ・ケントというイングリッシュローズです。
こういうオールドローズ系が好きです。
28日、ミササガパークまでウォーキングしたら、こちらのバラもたくさん咲いていましたよ。
私が好きなのはやっぱりこれ👇
ミササガパークに隣接する施設の北側に、いろんな植物が植えてあって、北側だからあんまり日当たりが良くないのですがそれでも季節の花が咲くのできれいです。
純白のウツギの美しさに感動
こちらはコデマリかな。
さくらんぼが。。。可愛い~
このお花、名前を知らなかったのですが後で調べたらタニウツギだそうです。
さらに土手コースをウォーキング。何の変哲もない、観光地でもない近所の土手を歩く。。。
実はこれが、心を整えるには一番良い、と感じるのです。
土手の雑草や植物も、季節によって変わっていくんです。。。
少し前はカラシナや水仙が咲いていました。
今は、猿渡川の堤防にノバラが咲いていますし、チガヤの輝く穂が出てきましたね。
こんな小さな花も。。。調べたら、ミチバタナデシコかなあ??
小さいけどシュッと背は高くて、数本摘んできて飾ったら可愛い感じになりそうです。
スミレやカタバミもたくさん咲いています。
連休初日の29日には、まーさんと畑作業でした。
午前中いっぱいかかって、まずは玉ねぎと島ラッキョウを全部収穫し、その後、夏野菜の植え付け。
曇りでしたけど、時々日が差してくると暑かった。。。
今年はナスもピーマンもキュウリも二本ずつです。
とれすぎ予防(笑)で二本だけ、なのですがそれでもたくさんとれるかも。。。
ナスちゃん。
ナスとピーマン。
うふふ。。。このあんどん袋、良いでしょう~
何を隠そう、うさぎ用牧草のあき袋
賞味期限の刻印を見たら2021年のとある月だった。。。
ということはてびちゃんにあげた牧草なんだなと思うと、なんだかジーンとしたのでした。
透明だから日光がよく入るし、サイズもばっちり。
「うさぎの丘」さんのオリジナルチモシーの袋、我が家の畑で存在感を示す(笑)
こぼれ種から咲いたカモミール。
ドライフラワーにして、お風呂に入れようかと。
連休後半はお天気いまいちな予報ですが、連日盛りだくさんのスケジュールな我が家です。
昨日は遠出してきました。
近いうちにアップしたいけど時間がなくて未定です(笑)
コメントお休みです。読んでくださってありがとうございました