昨日だか4月の気温と言ったかと思うと、今日は風が冷たいし花粉はかなり飛んでいる。
冷たい風のうえに眼の中がゴロゴロしていて辛すぎるので駅前からバスに乗ることにした。
(花粉を避けようとそれ用のメガネかけると、涙が出てきてメガネを度々外して拭く事に
全く辛い季節です。
)
駅前ロータリーは建物の陰で陽が遮られている上、風の通り道になっていて寒い。
冷え切って帰宅したけれど、
我が家に小さな庭ではちゃんと季節の花が咲いてくれている、健気です。
ムスカリ
ツタバウンラン
水仙はやっと咲きだしました
市からメールが配信されて、市内において「アポ電」が多く掛かって来ているので
注意するようにとの事。
これだけニュース等で騒がれていても、まだまだ被害にあってしまう事もあるのですね
なんて凄かったですね。
私達旅行の前夜がそのような豪雨でしたよ。
ツタバウンランは、地面を這ってどんどん増えるのです。
きっと非常に丈夫な植物なのでしょう。
抜いても抜いても、広がって増えて行きます
でも花は1cm弱程度の可愛い花で好きです。
お近くでしたら持って行って差し上げたいです。
楽な花ですよ~
薄着などして、今度は寒くなって困っています。
歳を考えて行動しなくてはと・・・
実感しております。
狭い庭なので花の種類もたいした事が無いので
少しづつ咲く花が楽しみなんです。
毎年ちゃんと咲いてくれるのです。
昨夜遅くに突然の大雨・強風・雷!!!テレビは突然
画面が消えてしまうし・・・凄かったんです。
春の嵐??
ツタバウンランの花って初めてなんですが
なんとまぁー可愛いですねぇ。色もいいし。
大切に上手に育てられているんですねぇ。
私は花への想いはあるのですが、まだまだ足りないようで
上手く育ててあげられなくて、涙です。
それでも 例年より暖かいのかも知れませんが
振れ幅が大きくて ついて行けません。
寒いと思っていても 春の花たちは しっかり季節を
感じて 咲いてくれるんですね。凄いですね。
リクKさんのお庭には 一体何種類の植物が
あるのでしょう? 季節、季節に楽しめますね。