![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fa/4f314568a15f59deed603056e2c3df28.png)
山のぼりのお楽しみといえば。。。山ごはん!
もちろん展望がよかったりお花がキレイだったり、いろいろ楽しみは
あるんですけど、そんなステキなものを眺めながらいただくゴハンは最高♪
去年から、とつぜんこだわりだしました!
ほんとに突然だったので、おととしくらいの写真をみるとラーメンにネギと
チャーシューだったり、パンだけだったり、
そもそもごはんの写真がないことも(゜Д゜)!!!なに食べてたんだワタシ!
もちろん今もラーメンもパンも大すきなことに変わりはないけど、
もうちょっとランクアップでカラダに優しいものを食べたくて
いろいろ研究中です。
しかも節約にもなるんです!特別なものを用意するのでなく
家でたべるものと材料はおなじなわけで(^∀^)
冬山日帰りならなんとか持っていける生モノ。夏山はさすがにちょっとコワイです。
季節によって、体力によっていろいろしばりがあるのも楽しいかも。
最近のお気に入りメニューは酸辣湯(サンラータン)。
葛粉でとろみをつけるのでぽっかぽかにあったまるので冬にぴったりですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
気に入るとしつこく同じものをしばらく作り続けるので、
つきあう隊長もたいへんです(゜ロ゜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6c/bfd886dabd4461559466a80cdf601f7d.png)
前置きが長すぎでスミマセン。
いろいろ試行錯誤な結果。
材料 1.鶏ムネ肉 200g
2.長ネギ 1/2本
3.椎茸 3枚
4.玉子 2ヶ
5.絹サヤ 4ヶ
6.絹豆腐 1丁
7.くず粉
8.黒酢 50cc
9.出汁
10.麺つゆ
11.ショウガのすりおろし 大さじ2
12.ラー油 お好みで
作り方 1.一口大に切った鶏ムネ肉を炒めておく。
2.出汁と麺つゆを合わせて温める。
3.2に1を加えてアクをすくう。スライスした、シイタケ、絹サヤ、
斜め切りにした長ネギを入れて煮立ったら、くず粉でとろみをつける。
4.溶き卵をまわし入れて、玉子をふわふわにする。
5.絹豆腐を入れて火が通ったら、黒酢、ラー油、ショウガを入れてできあがり。
※この写真のときは、こまちだんごという秋田のおだんごみたいなものを入れて
腹もちもしっかり大満足♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/09/97ddc0e51cd7de193aa4c73ec2860f4a.png)
日帰りなら材料はぜんぶ切ってジップロックに入れていくと、山では煮たり炒めたりするだけだからあっという間にできちゃいます(^∀^)
オススメですよ~♪
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
もちろん展望がよかったりお花がキレイだったり、いろいろ楽しみは
あるんですけど、そんなステキなものを眺めながらいただくゴハンは最高♪
去年から、とつぜんこだわりだしました!
ほんとに突然だったので、おととしくらいの写真をみるとラーメンにネギと
チャーシューだったり、パンだけだったり、
そもそもごはんの写真がないことも(゜Д゜)!!!なに食べてたんだワタシ!
もちろん今もラーメンもパンも大すきなことに変わりはないけど、
もうちょっとランクアップでカラダに優しいものを食べたくて
いろいろ研究中です。
しかも節約にもなるんです!特別なものを用意するのでなく
家でたべるものと材料はおなじなわけで(^∀^)
冬山日帰りならなんとか持っていける生モノ。夏山はさすがにちょっとコワイです。
季節によって、体力によっていろいろしばりがあるのも楽しいかも。
最近のお気に入りメニューは酸辣湯(サンラータン)。
葛粉でとろみをつけるのでぽっかぽかにあったまるので冬にぴったりですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
気に入るとしつこく同じものをしばらく作り続けるので、
つきあう隊長もたいへんです(゜ロ゜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6c/bfd886dabd4461559466a80cdf601f7d.png)
前置きが長すぎでスミマセン。
いろいろ試行錯誤な結果。
材料 1.鶏ムネ肉 200g
2.長ネギ 1/2本
3.椎茸 3枚
4.玉子 2ヶ
5.絹サヤ 4ヶ
6.絹豆腐 1丁
7.くず粉
8.黒酢 50cc
9.出汁
10.麺つゆ
11.ショウガのすりおろし 大さじ2
12.ラー油 お好みで
作り方 1.一口大に切った鶏ムネ肉を炒めておく。
2.出汁と麺つゆを合わせて温める。
3.2に1を加えてアクをすくう。スライスした、シイタケ、絹サヤ、
斜め切りにした長ネギを入れて煮立ったら、くず粉でとろみをつける。
4.溶き卵をまわし入れて、玉子をふわふわにする。
5.絹豆腐を入れて火が通ったら、黒酢、ラー油、ショウガを入れてできあがり。
※この写真のときは、こまちだんごという秋田のおだんごみたいなものを入れて
腹もちもしっかり大満足♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/09/97ddc0e51cd7de193aa4c73ec2860f4a.png)
日帰りなら材料はぜんぶ切ってジップロックに入れていくと、山では煮たり炒めたりするだけだからあっという間にできちゃいます(^∀^)
オススメですよ~♪
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます