これはいったいどうなっているのだろう。国が決めた「いじめの定義」より優先される「社会通念」とは???
— PsycheRadio (@marxindo) 2018年3月30日 - 06:12
葛飾中3自殺「社会通念上 いじめでない」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/CMTW1…
「セーラー服を脱がさないで」は小学校高学年の時の運動会で、バカ教師が「女子限定で」これを踊らせようとして、今よりかなり緩い御時世な当時でも「それは流石にあかんやろ」となり、何故か僕達男が踊らせれた。という思い出がありますので、秋元は滅ぼす
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2018年3月30日 - 08:20
女子も「おにゃんこの曲で可愛い」ぐらいで乗り気な子もいたのだが、とにかく女性の教師(当時のうちのクラスの担任)が猛反対していた まだ「セクハラ」という単語も無い時期、半泣きになりながらその教師に「この少女達が大人になり、歌詞の意味を理解すれば傷付くのです!」と訴えた
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2018年3月30日 - 08:24
その訴えは認められたが、振り付けは簡単に変えられないらしい。
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2018年3月30日 - 08:28
なので、単純に男女の演目を入れ替えることになった。
男は光GENJIのガラスの十代かなんか(うろ覚え。踊ってないし)これが女子に
そして男子が「セーラー服を脱がさないで」
正直僕は、そこまで担任が反対した理由がよくわからなかった
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2018年3月30日 - 08:34
小学生だし、モラルも今より緩いし、メジャーなアイドルの曲だし
しかし、これを自分たちが躍らされる段階になってようやく気づいた
「これは、ヤバい」
小学生だって「エッチ」ぐらいわかる
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2018年3月30日 - 08:36
なにを踊らせる気だ。と本気で思った。そして、その発案者のバカ教師は言った
「オトコがそのまま踊っても駄目だな。女装するか」
僕と友人は当時の担任が好きではなかったが、即泣きついた
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2018年3月30日 - 08:38
「先生、僕達はこのままでは女装して、あの曲で踊らされます」と
その担任はすぐ出向き、いつもの半泣きフェイスで叫んだ
「なぜこうなるんですか!」
結果、女装案も却下された
体操服のままあの曲を踊ったが、正直晒し者だった
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2018年3月30日 - 08:42
「末代まで祟るぞ」
と思いながらやってた
そして運動会終了後、その担任は言いました
「すくすく君は嫌だったのね。でも、女子の時にはそう思わなかったって言ったでしょう?自分がやらされたらどう思うか?そういう考えを大事にしてね」
男子によっては「女子がやれば問題なかったのに」と言ってましたが、僕の結論は
— すくすく。 (@ScreamoTAI) 2018年3月30日 - 08:53
「あんなもん、男子でも女子でも、小学生に踊らせるもんじゃねーわ」です
まだ女装じゃなくて良かった
女装だったら子孫末代に至るまで呪ってた
久しぶりにブログを更新しました。
— 三谷 純 Jun MITANI (@jmitani) 2018年3月29日 - 08:46
大学を取り巻く環境について書いてみました。
junmitani.hatenablog.com
大学教員である自分にとっては、かなり自虐っぽくなってしまいました。 pic.twitter.com/EzxTNUGktl
オススメの本
— 書籍の紹介 (@books_test1) 2018年1月8日 - 13:40
保育施設 wp.me/p6DC4e-1kim
科学・医学・技術 #山田あすか #彰国社 #藤田大輔
「 今日の1冊 」
— 柳々堂 (@ryuryudo) 2017年11月2日 - 12:36
『 高齢者施設 ( 建築設計テキスト ) 』
著者:山田 あすか・古賀 誉章
発行所:(株)彰国社
価格:2,200円+税
ISBN9784395320660 pic.twitter.com/VBvrxYPKbn
報告書が思ったよりとても大変で、逃げたくなってきた
— やまだ (@yamada__asuka) 2018年3月30日 - 14:19
めもかゆいし
「ふだんの遊びの域を超えないもの」とかいう第三者委員会の奴らに水をかけてズボンを半脱がしにしててやりたい
— kamekura@エグゼイ聴診器作った (@kamekurasan1) 2018年3月29日 - 19:25
www3.nhk.or.jp/news/html/2018…
大学の現状に対して色々な意見はあるでしょうが、こんな感じですね。自分も研究費獲得のために日々営業してるけど、時々こんな事をする為に大学教員になったんだっけ?と思う。/大学をとりまく環境 junmitani.hatenablog.com/entry/2018/03/…
— 竹内健 (@kentakeuchi2003) 2018年3月29日 - 19:46
いじめの定義
— kamekura@エグゼイ聴診器作った (@kamekurasan1) 2018年3月30日 - 17:04
「児童等に対して、当該児童等が在席する学校に在席している等当該児童等と一定の人的関係にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって、当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛と感じているものをいう」
いじめ防止対策推進法第二条にこうはっきりと書かれている。社会通念とか入り込む余地はない。
— kamekura@エグゼイ聴診器作った (@kamekurasan1) 2018年3月30日 - 17:13
「これではいじめの範囲が広すぎる」とにかく気づかなきゃならないんだから広くていいのです。
「学校はいじめではないと判断した」そもそも学校の判断が怪しいからこんな法律ができたのです。
正確には「食器をシンクに持っていく必要性がわからない」のではなく、「『妻ではなく俺が』食器をシンクに持っていく必要性がわからない」ですよね。通常の知能を持っている人間なら、汚れた食器をシンクで洗う必要があることはわかります。無意識… twitter.com/i/web/status/9…
— 三河人(一切皆苦) (@mikawanodara) 2018年3月29日 - 16:25
妻に家事を(無意識に)押し付けている男性の当事者意識の無さの問題、あるいはジェンダーロールの問題なのに、それを男性の知能や認識能力に問題があるような書き方をするのは、誤解を招くと思います。
— 三河人(一切皆苦) (@mikawanodara) 2018年3月29日 - 16:33
twitter.com/nakamuramikiok…
泣いてます twitter.com/mimixmix/statu…
— やまだ (@yamada__asuka) 2018年3月30日 - 18:18
@mimixmix もちろん、ボーダーの変更があると最も翻弄されるのは受験生さんとその保護者さんがとても大変なのですが、ボーダーを決める側も、本当に翻弄されています。専門の判定者がいるわけではなく、分析も決定も(職員の多大なるサポ… twitter.com/i/web/status/9…
— やまだ (@yamada__asuka) 2018年3月30日 - 18:30
@mimixmix 受験生になるべく不利や混乱のないように、とは各大学当然考えるので、特にギリギリでの追加合格なんて本当にやりたくないこと。なのにやらざるをえない。各大学でのご苦労も相当かと。
— やまだ (@yamada__asuka) 2018年3月30日 - 18:38
うちは追加出さずに読みきりましたが辞… twitter.com/i/web/status/9…
@KawakatsuM すみません、研究の機材のことで重大トラブルがありまして。
— やまだ (@yamada__asuka) 2018年3月30日 - 18:39
電話口で拘束されてました。
あや!!!!
乗り過ごした!!!
手続き率ないし歩留まり(合格者に占める入学者数)を各大学が正確に(近い精度で)読めるようになると、もしかしてみんなハッピー?誰も困らないのでは。予測方法だけなら各大学でのノウハウはシェアしてブラッシュアップすればいいと思うのに。そうなっていないのには理由があるのだろうな。なぜだろ
— やまだ (@yamada__asuka) 2018年3月30日 - 18:47
歩留まり予測学会があったら投稿してるレベルで予測メソッド開発したのにな。きっと各大学、各判定単位でノウハウ・メソッドがあると思う…うかがいたかった…
— やまだ (@yamada__asuka) 2018年3月30日 - 18:57
(私はもう関わりません、その仕事は私は卒業です)
とある大先輩に、「重要な学会報告では読み上げ原稿を作れ」と言われ「僕はいつも原稿作らずにやるんですが」と答えたら「お前が喋るとは限らないだろ、俺は全国学会デビュー時に盲腸になって司会に代読してもらった」と言う教えであった。
— せんだい歴史学カフェ (@SendaiHisCafe) 2018年3月30日 - 10:17
観光情報目当てで見つけたこれ、詳しくは見れてないんだけどこのポスターすごくいいと思った。
— ぽぽ (@nininipopo) 2018年3月28日 - 17:58
pref.nagano.lg.jp/jisedai/kyoiku…
子どもを守るのは大人の責任であること(よくある子どもに注意喚起するタイプじゃない)を大々的に… twitter.com/i/web/status/9…
三年、お役目を務めた部署の送別会。記念品として、部署長がお好きな将棋になぞらえて「桂馬」の刻印入りのペンをいただきました。壁をひょいと超えていく感じ、とのことです。
— やまだ (@yamada__asuka) 2018年3月30日 - 21:14
壁?殴り壊す。壁?乗って遊ぶ。
の、イメージではないらしい、も少し軽やかでスマートなイメージらしい。大事にします。
圧倒的に足りないもの、
— やまだ (@yamada__asuka) 2018年3月30日 - 21:45
公にできんものが示されたんだが
なぜだろ
足りないと思ってないけど…
えーありますよねえ(笑)ってできない系
なぜだろ 足りないのはね、スルー力だと思う
「差別しよう」と思って差別する人はあんまりいなくて、「差別してるつもりはない」けど差別だというのが問題なんだよね、何に関しても
— ryoko (@Ryoko_is) 2018年3月30日 - 21:34
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます