山さんの車旅日記

景勝地、温泉、祭り、イベント、趣味の活動etc 車中泊を含めた旅の思いでの徒然を旅日記として綴ってます(不定期)

冬の北陸路(四日目)

2010年02月25日 | 車旅(冬の北陸路)
【四日目】2月13日(土)

天候:曇り時々晴れ

今朝も宿で朝食(バイキング)をとり、朝の一時をゆったり過ごす。
今日は、北陸地方からの帰路となるが、今宵、福島県会津若松で開催される「絵ろうそく祭り」と明日の「大内宿の雪まつり」見物を計画しているので会津までの移動である。夕方までに会津若松へ着けば良いので、ゆっくり運転を心がけたい。宿を10時に出発。

国道41号線から中部縦貫自動車道の高山ICに入る。(IC前のスタンドで給油)~飛騨清見ICまでは無料区間である。東海北陸自動車道~小矢部栃波JCTにて北陸自動車道へ入り12時に有磯海SA着。(5分の休息)~新潟県内の名立浜SAには13時10分着(20分の休憩)~新潟中央JCTを14時に通過し、磐越自動車道へと入る。阿賀野川SAに15時20分着(このSAで昼食とす)30分の休憩の後、一路 会津若松へ~会津若松ICから一般道に入り駅前の宿へ直行。16時50分チェックインし、一先ず部屋で寛ぐ。
17時半に宿を出て「絵ろうそく祭り」の会場である鶴が城へ向かう。

可也の賑わいである。(この地方の冬のイベントであるから当然と言えば当然。県内各地から訪れているのかも) 城内の市営駐車場に車を入れるのに難儀。ヘッドライトの行列が蛇の様にクネリ 周りの白雪と調和して、まるで「灯あかり」を見ているようだ。




鶴が城を後にし 飯盛山会場へ移動。
《この会場は小規模であるが、地域の皆さんの手作り感があり家庭的雰囲気がある。土地の人は、和やかで温かい人柄が伝わってくる。運営事務所のおばちゃんに進められ甘酒をご馳走になる》


かれこれ2時間ほど祭りを堪能し、市内の食事処に入り夕食。21時宿に帰る。



高山IC前のスタンドで給油43ℓ

走行距離=490km(所要時間7時間)



にほんブログ村 旅行ブログ 名所・ランドマークへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする