左から硫黄岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2c/8443435db5ded52a9fba8f78f1cbda68.jpg)
八ヶ岳東天狗岳 山頂から ⇅
霧ヶ峰、北アルプスを背景に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/340bd83d8bc9d42807caff45828fca56.jpg)
1月14日(日)日帰りで北八ヶ岳の天狗岳へ
前日の13日の夕方に自宅を出て 八ヶ岳SAで車中泊しています
(渋御殿湯の駐車場は AM6時以降でないと駐車出来ないようです)
標高1840mの山中の駐車場で車中泊するよりは SAで車中泊した方が寒さはなく(寝袋使用)それはそれでよかったのですが
14日 予定よりも約30分遅れての起床
中央高速諏訪南ICで降りて 湯みち街道途中 渋御殿湯P の5?600m手前で
何台か前の車がスタックして?停まざるを得ないという状況になる
スタックした車を含め うちの車は6台目ぐらいだったと思う(後ろには2台)
・・・そんなこんなで計画よりも 1時間10分遅れての登山開始となった
渋御殿湯P に使用可の綺麗なトイレがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/21/5ad8487065b586877fd5122e2615699c.jpg)
駐車代 千円支払って登山口へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d6/e751a54b89bccdedc1369e6d08b299b7.jpg)
写っていませんが この橋の手前に登山届ポストがあります
黒百合平までは ストックで(アイゼンは無しでOKでした)
今回の実際のルート・赤印をピストン 西天狗岳にも登る予定でしたが 東天狗岳登頂のみとなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3a/d073dc48b4be03cf3b418a365357e9ba.jpg)
登山口 1840m、東天狗岳 2640m 標高差 800m
登山届を出して8時40分頃 登山開始
黒百合平までは殆ど樹林帯の中ですが 風を遮ってくれるので冬は有難いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/47/1587a6dadc5b9e6c858655dd5cd84eca.jpg)
八方台・唐沢鉱泉分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/58/ae2321188f417dba1d69ab2e24219bac.jpg)
傾斜が緩めと急な箇所があります
雪があった方が登山しやすかったりしますが 雪を踏み抜かないようにの注意は始終必要ですネ
・
・
・
他にも幾つかの分岐地点がありますが 写真は省きます
寒さで手の指先が冷え 痺れている感覚でしたが いつの間にか温まって解消
(私の場合 手袋 防寒用グローブなど3枚重ねですが手は冷えやすい。足は足用ホカロンを張れば大丈夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
少しずつ空が広くなってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/db/8c4eb0e4809f3d9340773e38382bc046.jpg)
この空の色~気分は ますます上昇
だいぶ標高が上がってきました 振り返ると目立つ山容~乗鞍岳が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3e/c2eb8333eab2ed87ad01c5a234bbe279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/49/74bc3fb0d5777da46f32d027ab3581d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/89/8f4fb1fcdfbd7022ba0de00b1d6d1e24.jpg)
黒百合平・黒百合ヒュッテに到着 標高 2400m スタートして約 2時間15分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/29/b23eff313cafa7bfb3cf24c50ea36024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/03/cd0d2d5f4e06a52fa746e0e7f5df3ab7.jpg)
青と白のコントラストが美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/5116643b0e4a4ee265f3e49cfade5c6c.jpg)
中山??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/b6f17c924d30913e23b0b78cfa813db2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/ce9bb869d19d7e4448e1caf308bc8e5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/24/a48950872a7309182bd2b0bce471f437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/87/281da495d84210a836dd77ce6b378b72.jpg)
黒百合ヒュッテで休憩後 ストックをピッケルに変え 12本爪アイゼン装着して東天狗岳山頂へ向けてスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
少し登ると『天狗の奥庭』に出ます そこからは風を遮るものが無いので顔の防寒対策も しっかりとします
見えてきました! 先ずは北アルプス・乗鞍岳、笠ヶ岳、穂高、槍ヶ岳、常念岳など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/572e63faceb33abd4ccc804b3a6da5b5.jpg)
天狗の奥庭は大中の岩がゴロゴロしているので 雪山シーズンの方が歩きやすい
積雪のおかげで足の負担は軽くなりますが 雪山の危険さ・落とし穴を忘れてはならない
東天狗岳と西天狗岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/89/ef2ba5ca62acbf1d7fed2684d2858f68.jpg)
美しい すでに気分はマックス
下山中の団体さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/54/81737422a01d4d1abd8c0133f1b0cf9d.jpg)
前日に黒百合ヒュッテなどに泊まり 14日に宿から天狗岳山頂への方々が多かったです
ピンボケしてますが かかっていた雲が この時は切れて 手前の美ヶ原・王ヶ頭が見えていたのでUPします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c1/8bfbecb8883c48f2b863826ac1c5bc52.jpg)
わかりにくいですが電波塔も見える 後方は立山、剣岳
御嶽山、乗鞍岳、笠ヶ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/37/53d4409af7c7ccfdf0f475af14587f2e.jpg)
御嶽山をズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/d8abb31d2227620ed8dcc146c38dfec4.jpg)
乗鞍岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ec/adb3d0939d5c24ebd3f9e3ac0cd0fa6e.jpg)
穂高連峰、槍ヶ岳 手前は霧ヶ峰・車山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/05/647b267e0147d382c8f5c8b1b267869b.jpg)
幸せ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
西天狗岳 右奥に御嶽山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/21/98ce1a5300e5e077cafdc1fb4e899ab9.jpg)
ズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/687f4d174225996f80968aa2fd5bcf68.jpg)
先ずは東天狗岳山頂を目指す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/a4d30ab3a7c63ef749ff2c313966e09d.jpg)
既に 素晴らしい景色を目にして 今回は無理せずに西天狗岳は眺めるだけで いいかなと思い始める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5e/3961cef7b71a241510d9222a085e3b50.jpg)
美しく 十二分な世界が広がる
なんて贅沢な『時』だろう
続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)