もうすぐ安達太良山頂です 標高1,700m(百名山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b0/4f4e81ff6b7786dd9949a3576a223133.jpg)
乳首(ちちくび)という突起があります。地図にも書かれていますョ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/94c81248f1ba81d2fb84954b3e903652.jpg)
着きました! ロープウェイを使うとあっという間で子供たちも沢山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/19/a42047e3b26665b4a74afbd55e44343b.jpg)
鉄山方面(北側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/56/edac610da5a3b31dca7a1d3c58721494.jpg)
紅葉のピーク時は綺麗でしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/eff53e047999820ff8f979e4f9ccb0b8.jpg)
和尚山(南側) 右後ろが郡山市だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/62/723d533b7250ae0bf24a8b64476e478d.jpg)
乳首(ちちくび)に登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0f/194e7d36813084fe296a5b35bef0e0c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0c/246a2b594c08d838aa94dd9d6d4295da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/af/79d854469bf2d3c68ae69a81e3b511f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d7/1faf8b3d4cbc473086124e0d7058e767.jpg)
猪苗代湖の一部が見えます(南西)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7d/32c3decee1cb21db7a1a92642b23c685.jpg)
西に磐梯山 磐梯山の上の方にも雲がありますが鉄山に着く頃には この雲は取れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bb/344c9930327f6863d32c9de4c1115a8c.jpg)
手前の山は船明神山
ロープウェイ山頂駅からの登山道はずっと渋滞でしたが まだまだ次々と登ってきているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a4/ff8b36ffc728edd6800ae5f2250eace0.jpg)
和尚山を少しズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/7b90d7077026765820c2e03cd1fb42c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/02/56e65c1a7789423bbc8f87b3a358945c.jpg)
矢筈森 鉄山方面 奥に吾妻連峰の山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e1/90fa6fa1dbdf520d151714de366b9f45.jpg)
鉄山の右後ろの山頂付近が少し白っぽい山は 一切経山(いっさいきょうざん)現在も火山活動が続いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/27/0645fcb230bf0ca7aa93cd71edc6ac18.jpg)
左の山が東吾妻山でしょうか?
安達太良山も非常に懐かしい山で三十数年ぶりです
( 記憶が曖昧ですが 地図で確認すると塩沢登山口から登ったと思うので、今回の奥岳登山道から安達太良山へは初めてです )
続く
ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)