大雨による甚大な被害が出ています。お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたすとともに 被災されている方々に心よりお見舞い申し上げます。
阿弥陀岳登山の続きです
赤岳
( 八ヶ岳連峰・主峰 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/9a771e48e99fda92616598bc52e0c84d.jpg)
・
・
・
まだ針葉樹林の中を登っていますが 標高が上がり明るくなってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6c/a666cc9d6370c65c952a6ad25f0c9196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/28/88b4ee9ede6c29dc24c33ba00e87a3ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a8/d7dba5374ff08665524dc83b2611ecd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/52/3c6e2105309a89ada8ea4d52fc18ba89.jpg)
マイヅルソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ac/0d103d108a3b7cfd3e0b8db77bad4ebb.jpg)
コイワカガミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/55/dcceb26efb878bcf5758dcd3c792d62a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6d/1258f34da68296d2122af96df4c1628c.jpg)
コイワカガミは阿弥陀岳山頂付近でも撮っているので 後日またUPします
白花の蛇苺(シロバナノヘビイチゴ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b5/e3b409d98704c7f168af054110e525c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cd/263383f64d6049239aec847139f4974d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/30/bbafb3ea3ece6d5c44eb67c15160d808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/9c2ac7fbe505bd40f13f1de312f05aa6.jpg)
あちらこちらに群落して咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/92/ffd8618b4c605520252ffef2bc6a70b8.jpg)
美濃戸の赤岳山荘駐車場から 柳川南沢コースで行者小屋に向かっています
横岳の大同心が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/69/5d2fe1dbdab377a7edcd74d83dc6fe2e.jpg)
赤岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c0/9dc921b04a1b01f56427795af9ddde3f.jpg)
横岳付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/14/ac385c206d9392240792d2eba8fa0f0a.jpg)
南八ヶ岳は荒々しい岩稜帯です
赤岳展望荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/87/ec2ebdb0a0329624e444bc1ddd790512.jpg)
左に赤岳展望荘と主峰の赤岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cf/f0ac9c399234cb2736aff881ec5ad5ec.jpg)
この時点ではまだ 赤岳に登るか?阿弥陀岳に登るかは決めていませんでした
天気が回復してきたのであれば両方に登りたくなります
だが 翌日の7月1日は午後からですが 用事があるので今日中に帰らなければならない ...
無理をして疲労度が増すのも困るし ... 予想外の青空が迷わせます
もうすぐ行者小屋です
続く
有難うございます